自宅で取れる資格を役立てて、スキルアップやキャリアアップを目指したい方もいるでしょう。
本記事では、自宅で取れる資格ランキングと題し、忙しい方でも効率よく取得できる資格を一覧にまとめました。
また、通信講座を利用して取れる国家資格や無料で取れる資格、女性におすすめの資格など、条件に適した資格も紹介しています。
スケジュールが厳しい・家を空けられないなど、資格取得に踏み出せないでいる方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
自宅で取れる資格ランキング | |
---|---|
医療や介護に役立つ自宅で取れる資格 |
|
美容や健康に役立つ自宅で取れる資格 | |
趣味に活かせる自宅で取れる資格 | |
子育てに役立つ自宅で取れる資格 |
自宅で取得できる資格は、民間団体や企業が独自認定する「民間資格」が多く、ジャンルも多岐にわたります。
さまざまなジャンルの資格を取得したい方は、ユーキャン・キャリカレ・SARAスクールといった通信講座を利用するのもおすすめです。
自宅で取れる資格とは
自宅で取れる資格は、公共施設や大学といった大勢の受験生が集まる試験会場にいかずに取得できる資格を指します。
分別 | 主な取得方法 |
---|---|
自宅で取れる資格 |
|
自宅で取れない資格 |
自宅で取れる資格の大半は、通信講座に含まれる提出課題や認定試験をクリアすることで取得できます。
ビジネス実務法務検定試験®や福祉住環境コーディネーター®など、IBT方式(オンライン受験)を採用している資格も自宅で取得可能です。
一方で、国家資格や公的資格は、試験会場やCBTテストセンターで受験するのが原則なので、自宅で取れる資格には含まれません。
在宅受験で資格が取れる通信講座
ユーキャン・キャリカレ・SARAスクールは、在宅受験や課題提出で資格が取得できる通信講座として、知名度があります。
ここでは、3社の「資格取得までの流れ」や「取得できる資格のジャンル」について、簡単に解説します。
通信講座名 | 特徴 |
---|---|
ユーキャン |
|
キャリカレ |
|
SARAスクール |
|
本記事で紹介する「自宅で取れる資格ランキング」の中にも、ユーキャン・キャリカレ・SARAスクールで取得できる資格が多く含まれているので、ぜひチェックしてください。
自宅で取れる資格ランキング
通信講座やオンライン受験を活用すれば、さまざまなジャンルの資格が自宅で取得できます。
今回は、各通信講座の公式HPに掲載されている人気資格の中から、「医療・介護」「美容・健康」「趣味」「子育て」に役立つ資格を紹介します。
ジャンル | 自宅で取れる資格 |
---|---|
医療や介護の現場で役立つ自宅で取れる資格 |
|
美容や健康に役立つ自宅で取れる資格 | |
趣味に活かせる自宅で取れる資格 | |
子育てに役立つ自宅で取れる資格 |
上記の資格は、就職や転職、キャリアアップ以外にもQOL(Quolity of Life:生活の質)向上につながる可能性を秘めています。
短期間で取得できる資格が多いので、仕事や家事で忙しい方も積極的にチャレンジしてください。
医療や介護に役立つ自宅で取れる資格
資格名 | 取得をおすすめする理由 |
---|---|
医療事務資格 |
※医療事務資格に興味のある方は、医療事務おすすめ通信講座をあわせてお読みください。 |
調剤薬局事務資格 |
※医療事務資格に興味のある方は、調剤薬局事務おすすめ通信講座をあわせてお読みください。 |
介護事務資格 | |
終活関連資格 |
|
医療事務・調剤薬局事務・介護事務は、学歴や年齢に関係なく、誰もが在宅受験できるというメリットがあります。
また、超高齢化社会が近づき、医療機関や介護施設の利用率が増加すると見込まれているため、需要が高まると予測されています。
日本は人口の高齢化が進んでおり、今後も医療機関は一定の需要が見込まれます。内閣府の「令和5年版高齢社会白書」によると、日本の総人口1億2,495万人(令和4年10月1日時点)に対して、65歳以上の人口は3,624万人、高齢化率は29%です。
このような現状からも、医療事務の仕事は常に必要とされていることがわかります。仕事で習得した知識・スキルを活かせるため、将来性も高く、年齢を重ねても働き口を見つけやすいでしょう。
(引用元:資格の大原公式HP)
さらに、終活を考える高齢者も増え、正しい財産整理の仕方や葬儀の準備の仕方を学ぶために、資格取得を目指す方もいます。
医療や介護に関する知識は、誰もが自分や親しい方のために活用できるので、勉強しておくべきかもしれません。
医療事務資格
医療事務資格の種類 | おすすめ通信講座と資格の特徴 ※価格はすべて税込表記 |
---|---|
医科 医療事務管理士® | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
医療事務認定実務者® | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
メディカルクラーク® (医療事務技能審査試験) |
【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
医療事務技能認定試験 | 【おすすめ通信講座】
※ソラスト教育サービスで模擬問題集(税込:2,640円)が購入可能。 |
【資格の特徴】
|
|
医療事務能力検定試験 | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
医療事務の仕事は、主に受付・会計・患者対応など、医療機関の顔として業務にあたることです。
求人数の多さや雇用形態の幅広さが魅力の一つで、ユーキャン・ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の人気講座ランキングでは、毎年上位にランクインしています。
なお、「医療事務資格は種類が多くて迷う」という方は、ユーキャン等で取得を目指せる「医療事務認定実務者」がおすすめです。
医療事務認定実務者は例年10,000人前後が受験しており、就職の際にアピールポイントとして活用できます。
医療事務認定実務者の取得はユーキャンがおすすめ
医療事務の資格取得を目指す方は、ユーキャンが最適です。
受講生限定のデジタル学習サイトもあるため、テキストとスマホの両方で効率よく学習できます。
わずか4ヵ月で資格取得できるため、早く就職を目指したい方にも向いています。
Xの口コミにも、ユーキャンを受講してから4ヶ月で、医療事務認定実務者試験に合格したという投稿がありました。
資格取りたい!って思ってユーキャンの医療事務を今年の2月から始めた!
そんで6月試験受けた!今日合否発表!無事受かったー!!!
達成感はんぱない。
(引用元:X)
なお、医療事務認定実務者の試験は毎月実施されており、自宅でテキストを見ながら受験可能です。
医療事務認定実務者は独学での受験も可能ですが、一発で資格を取得したい方は、ユーキャンの医療事務講座をおすすめします。
調剤薬局事務資格
調剤薬局事務資格の種類 | おすすめ通信講座と資格の特徴 ※価格はすべて税込表示 |
---|---|
調剤事務管理士®技能認定試験 | 【おすすめ通信講座】
※ソラスト教育サービスにて、教材のみ8,800円(税込)で購入可能 |
【資格の特徴】
|
|
調剤報酬請求事務専門士 | 【おすすめ通信講座】
※2024年11月時点では、受付停止中 |
【資格の特徴】
|
|
調剤事務認定実務者® | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
医療保険調剤報酬事務士 | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
調剤薬局事務検定 | 【おすすめ通信講座】 |
【資格の特徴】
|
調剤薬局事務の仕事は、病院の近くにある調剤薬局でレセプト作成や受付業務を行うことです。
医薬品の発注や検品も仕事に含まれますが、全体を通して「薬剤師のサポート」に徹するのが調剤薬局事務員の仕事といえます。
薬剤師の独占業務を請け負うことはできませんが、薬局内で患者とコミュニケーションを取りながら地域の医療に貢献できる魅力的な仕事です。
また、調剤薬局事務はライフスタイルにあわせて勤務形態を変えやすいため、家事や育児との両立にも向いています。
調剤薬局事務初挑戦の方は調剤薬局事務検定がおすすめ
調剤薬局事務資格に初めて挑戦する方は、合格率が高く、受験料もお手頃な調剤薬局事務検定がおすすめです。
学科試験と実技試験の両方で6割以上の正答率が求められますが、テキストやノートなどの持ち込みがOKなので、独学でも取得しやすい資格といえます。
「資格を取るだけでは意味がない」「独学だと知識に偏りが生まれそう」と感じる方は、日本医療事務協会やユーキャンの通信講座で対策するのもよいでしょう。
特に、日本医療事務協会は調剤薬局事務検定の主催者のため、試験内容に沿ったカリキュラムで勉強可能です。
介護事務資格
介護事務資格の種類 | おすすめ通信講座と資格の特徴 ※価格はすべて税込表示 |
---|---|
介護事務管理士® | 【おすすめ通信講座】
※ソラスト教育サービスの介護事務講座(教材のみ:9,350円)で勉強するのがおすすめ |
【資格の特徴】
|
|
ケアクラーク技能認定試験 | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
介護報酬請求事務技能検定試験 | 【おすすめ通信講座】 |
【資格の特徴】
|
|
介護事務士 | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
介護事務の仕事は、介護給付費明細書や領収書の作成・電話対応・経理(予算管理)など、多岐にわたります。
また、無資格でも作業できる範囲で介護職員やケアマネジャーの補佐にあたるのも、介護事務の仕事です。
職場によっては、百人単位の請求書をパソコンで作成・チェックするケースもあるため、数字に強い・パソコンに強いなどのアピールポイントを所持しておくとよいでしょう。
介護事務について初めて勉強する方は、介護業界で重要なスキルを一からマスターできる介護事務士の取得がおすすめです。
ちなみに、介護事務士の試験対策は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の介護保険請求事務講座が充実しています。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の介護保険請求事務講座の特徴
介護事務士は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の「介護保険請求事務講座」で取得でき、介護保険請求事務をこなせる人材であることが証明できます。
介護保険請求事務講座では、介護保険制度の基礎知識はもちろん、パソコンを使用した介護報酬のデータ作成などの実践的なスキルも習得可能です。
また、新しい知識を学ぶたびに問題演習や実力診断テストが課されるため、曖昧な箇所を残したまま修了してしまう心配もありません。
さらに、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は、総合スクールの強みを活かした「万全の就転職サポート」が完備されています。
資格取得後にすぐ働きたい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のサポートを最大限に活かす方法がおすすめです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで介護保険請求事務講座の詳細をみる
終活資格
終活関連資格の種類 | おすすめ通信講座と資格の特徴 ※価格はすべて税込表示 |
---|---|
終活アドバイザー | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
2級終活カウンセラー | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
終活ガイド資格(1~3級) | 【おすすめ通信講座】
|
【資格の特徴】
|
|
終活ライフケアプランナー | 【おすすめ通信講座】
キャリカレ:終活ライフケアプランナー養成講座 ハガキ申込価格:63,800円(税込)/Web申込価格53,800円(税込)
|
【資格の特徴】
|
終活関連資格は、「自分の終活を考える場合」と「他者の終活をサポートする場合」のいずれにも役立てられる資格です。
終活資格を仕事に役立てる場合は、相談者が抱える悩みに耳を傾け、最適な解決プランを提案する力が求められます。
また、弁護士やファイナンシャルプランナーといった専門家を紹介し、相談者との間を取り持つのも終活アドバイザー・終活カウンセラーの仕事です。
ほかにも、エンディングノートの書き方や身辺整理の仕方など、終活資格を通じて学べる知識は数多くあります。
終活資格の選び方は自由
終活資格に関しては、権威性や難易度で決めるよりも、「終活の知識をどのように活用したいか」で取得する資格を決めた方がよいでしょう。
終活の知識を仕事ではなく、身近な人物のサポートに役立てたい方は、終活アドバイザー(ユーキャン)がおすすめです。
一方、終活の知識を仕事に活かしたい方は、コンシェルジュの役割が果たせる終活ガイド(終活協議会)が適しています。
終活資格は、指定の通信講座または講習を受けることが取得条件に含まれるケースも多いので、事前に受験資格を確認しておきましょう。
美容や健康に役立つ自宅で取れる資格
美容や健康に役立つ資格 | 資格の特徴 |
---|---|
パーソナルリンパケアリスト® |
|
美肌セラピスト® |
|
マインドフルネスセラピスト |
|
生活習慣病予防プランナー |
|
上記の4つの資格は、日常生活で蓄積した「身体の不調」や「心の乱れ」を整えるために役立つスキルが習得できます。
1日5分のリンパケアや1日10分の瞑想であれば、仕事・家事・育児で忙しい方も生活習慣に取り入れやすいでしょう。
また、特別な道具を購入する必要がなく、自宅で気軽に始められるのもセルフケアのメリットです。
「何をやっても疲れが取れない」という方は、リンパケア・瞑想・食生活の見直しなど、あらゆるケア方法を試してみてください。
パーソナルリンパケアリスト®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | パーソナルリンパケアリスト® |
認定機関 | 一般社団法人 日本リンパ協会 |
受験料(税込) | 不要 |
受験資格 | ユーキャンのリンパケア講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | マークシート方式(70%以上の正答で合格) |
おすすめ通信講座 | 【ユーキャン】
|
学習期間 | 3ヶ月 |
パーソナルリンパケアリスト®は、リンパケアの正しい知識とスキルを身につけ、自身や身近な方の健康改善をサポートできる資格です。
リンパケアは正しい手技で実践すれば、自律神経のバランスを正常に戻し、むくみ・冷え性・顔のたるみなどの改善効果が期待できます。
パーソナルリンパケアリスト®を取得できるのは、ユーキャンのリンパケア講座(税込:44,000円)を修了した方に限るため、注意してください。
ユーキャンのリンパケア講座の特徴
ユーキャンのリンパケア講座は、セルフケアに必要な手技の使い分けや手の動かし方を実践的に習得できるのが特徴です。
講座の付録にある「フェイス&ボディケアジェル」を用いれば、受講中に患部の痛みや疲れを和らげることも可能です。
ユーキャンでリンパケア講座いま受講してるんやけど、付属のジェル助かる。肩凝りや足先冷えに苦しんでたから、結構効く。登販で勉強した第二章の復習めいた部分もありたのしいぜ。
(引用元:https://x.com/sakura47978371/status/1624044977515819015)
また、リンパが滞る原因も解説されているため、肩こりや首の痛みに悩んでいる方は、生活習慣の見直しに活用してください。
パーソナルリンパケアリスト®は、セルフケアを目的としたスキルの習得がメインです。エステやサロンへの就職を検討中の方は、他のリンパケア資格にも挑戦して、接客マナーなどの足りない知識や技術を補いましょう。
身体の内側からキレイと健康を手に入れたい方は、セルフケアの専門知識が学べるパーソナルリンパケアリスト®がおすすめです。
美肌セラピスト®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 美肌セラピスト® |
認定機関 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
受験料(税込) | 5,600円(税込) |
受験資格 | キャリカレの美肌セラピスト®資格取得講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | 筆記試験(得点率70%以上で合格) ※学習に使用した教材やノートの閲覧可 |
おすすめ通信講座 | 【キャリカレ】
|
学習期間 | 3ヶ月 |
美肌セラピスト®は、スキンケアに関する正しい知識と技術を持ち、クライアント一人ひとりにあわせた美肌プランが提案できる人材に与えられます。
勉強内容には、肌タイプの見極め方や肌状態のチェック方法、化粧品の選び方といった専門的な項目が多く、現役エステティシャンがスキルアップに活用できる知識も含まれます。
そのため、美肌セラピスト®を取得した方の多くは、エステサロン・化粧品会社・美容クリニックなどの職場で、即戦力として活躍中です。
美肌セラピスト®に興味のある方は、ぜひキャリカレの美肌セラピスト®資格取得講座(税込:73,800円)を受講してください。
キャリカレの美肌セラピスト®講座の特徴
キャリカレの美肌セラピスト®資格取得講座は、日本能力開発推進協会から指定を受けているので、試験内容に完全対応したテキストとカリキュラムが用意されています。
また、国内外の美容現場で女性の肌の美しさを追求し続ける「佐藤美佐子先生」が講座監修しているため、美肌の知識を体系的にわかりやすく学べます。
楽しく学習できました。肌について、自分が今まで無知だったことがわかりました。61歳なので、なおさらお手入れが大事なのに、全然してませんでした。テキストを読み返して、少しずつお手入れしていこうと思いました。キャリカレノートや確認問題もとても良かったです。
(引用元:キャリカレ公式HP)
「3ヶ月でムリなく学べる」と記載されていますが、キャリカレには最長700日の長期無料サポートが付いているため、ゆっくり時間をかけて勉強しても大丈夫です。
認定試験は在宅受験に加えて、テキストやノートの持ち込みも可能なので、落ち着いて解答すれば一発合格も狙えるでしょう。
マインドフルネスセラピスト
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | マインドフルネスセラピスト |
認定機関 | 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP) |
受験料(税込) | 10,000円(税込) |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 |
|
出題形式 | 筆記試験(70%以上の正答率で合格) |
おすすめ通信講座 | 【SARAスクール】
【諒設計アーキテクトラーニング】
|
学習期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
備考 | SARAスクールのプラチナコースまたは、諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座を受講した方は試験免除で資格取得可 |
マインドフルネスセラピスト資格は、マインドフルネス瞑想の知識と技術を充分に理解していることが証明できる資格です。
マインドフルネスとは、日々の心配事や不安な気持ちを鎮め、今だけに集中できる精神状態を意識的に作ることです。代表的な手法に「瞑想」があり、集中力向上やストレス軽減の効果があるとされています。
資格取得には、マインドフルネス瞑想の知識や効果、注意点について学習し、正確に実践できるレベルまでステップアップすることが求められます。
初心者の方は、呼吸に意識を向ける・食事を意識的に楽しむなど、実践しやすいマインドフルネスから練習すると感覚が掴めるかもしれません。
SARAスクールのマインドフルネス講座の特徴
マインドフルネスセラピスト資格認定試験は、受験資格に制限がないため、独学で挑戦することも可能です。
しかし、試験対策用のテキストが販売されていないため、日本メディカル心理セラピー協会の指定講座の利用を検討した方がよいかもしれません。
協会の指定講座は、SARAスクールのマインドフルネス資格講座と諒設計アーキテクトラーニングのマインドフルネスセラピストW資格取得講座の2つです。
ちなみに、SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングは姉妹校なので、受講料や教材内容に違いはありません。
マインドフルネス瞑想を仕事や私生活に早く役立てたい方は、プラチナコースまたはスペシャル講座で学習することをおすすめします。
→SARAスクール公式HPでマインドフルネス資格講座の詳細をみる
生活習慣病予防プランナー
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 生活習慣病予防プランナー |
認定機関 | 一般社団法人 ケアフィット推進機構 |
受験料(税込) | 16,500円(税込)(教材・問題集つき) ※ユーキャンをご利用の方は、受講料のみでOK |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 |
|
出題形式 | マークシート式30問(正答率70%以上で合格) |
おすすめ通信講座 | 【ユーキャン】
|
学習期間 | 3ヶ月 |
生活習慣病予防プランナーは、生活習慣病の原因・症状を学び、健康な生活を送るための体系的な知識やスキルを身につけた方に与えられる資格です。
2022年に厚生労働省が発表したデータによると、国内の死亡原因の約6割が生活習慣病に由来するものであり、健康で長生きするためには、生活習慣病の予防が欠かせません。
生活習慣病予防プランナーの役割は、食生活の見直しや運動不足の改善といった日常生活に取り入れやすい方法で、身近な方の健康を守ることにあります。
健康診断の結果が気になり始めた方は、生活習慣病予防プランナー資格を取得し、自身の生活習慣を改めるのもよいでしょう。
生活習慣病予防プランナーの取得にはユーキャンがおすすめ
生活習慣病予防プランナーの取得方法は、認定団体の公式教材で勉強する方法とユーキャンを受講する方法の2つあります。
ケアフィット推進機構の公式教材は16,500円(税込)、ユーキャンの生活習慣病予防プランナー講座は39,000円(税込)なので、安い費用で取得したい方は公式教材がおすすめです。
しかし、ユーキャンの生活習慣病予防プランナー講座を受講すると、「生活習慣病予防レシピ30」「献立サポートBOOK」「実践予防エクササイズDVD」の3つのアイテムが貰えます。
学習した内容を実践に移せるか不安な方は、レシピ本やエクササイズDVDを参考にして、食生活の見直しや運動不足の改善にチャレンジしてもよいでしょう。
→ユーキャン公式HPで生活習慣予防プランナー講座の詳細をみる
趣味に活かせる自宅で取れる資格
趣味系の資格 | 資格の特徴 |
---|---|
フラワーアレンジメントデザイナー |
|
レジンアートデザイナー |
|
北欧式整理収納プランナー |
|
カラーコーディネーター検定試験® |
|
上記の趣味系資格は、プライベートで楽しむだけでなく、ビジネスに活かせるスキルも習得できます。
フラワーアレンジメントデザイナー・レジンアートデザイナー・北欧式整理収納プランナーの3つは、協会指定の認定講座を受講すれば、取得しやすい資格です。
一方、カラーコーディネーター検定試験®は、受験機会が年2回と少なく、合格率も45.7%(2024年5月試験)と高くないため、念入りに対策した方がよいでしょう。
フラワーアレンジメントデザイナー
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | フラワーアレンジメントデザイナー |
認定機関 | 日本デザインプランナー協会 |
受験料(税込) | 10,000円(税込) |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 |
|
出題形式 | 筆記試験(70%以上の正答率で合格) |
おすすめ通信講座 | 【SARAスクール】
【諒設計アーキテクトラーニング】
|
学習期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
備考 | SARAスクールのプラチナコースまたは、諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座を受講した方は試験免除で資格取得可 |
フラワーアレンジメントデザイナーは、フラワーアレンジの基本知識からさまざまなシーンに応用できるアレンジメント技術までを習得した方に与えられる資格です。
資格取得後は、結婚式場のディスプレイを担当するデザイナーや花束を顧客のイメージに合わせてアレンジするフローリストなど、さまざまな現場で活躍できます。
また、花の需要が高まる母の日やクリスマスに、フラワーアレンジメントのオンラインショップを立ち上げる方も増えています。
仕事以外にも、ドライフラワーでリースを作成したり、ブリザーブドフラワーで室内に彩りを持たせたりなど、私生活を楽しむために応用できるのもフラワーアレンジメントの良いところです。
フラワーアレンジメントデザイナーを目指すならSARAスクール
フラワーアレンジメントデザイナー資格は、SARAスクールのフラワーアレンジメント資格講座(税込:59,800円)で取得可能です。
初級・中級・上級と2ヶ月ごとにステップアップできるカリキュラムが組まれており、初学者でも無理なく資格取得を目指せます。
また、SARAスクールを受講した方は、フラワーアレンジメントデザイナー資格と同時に、花屋コーディネーター資格(日本インストラクター技術協会認定)も取得できます。
花屋コーディネーター資格は、花束のラッピング技術を習得できるため、フラワーショップや園芸店で働きたいと考えている方にとって役立つでしょう。
→SARAスクール公式HPでフラワーアレンジメント資格講座の詳細をみる
レジンアートデザイナー
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | レジンアートデザイナー |
認定機関 | 日本デザインプランナー協会 |
受験料(税込) | 10,000円(税込) |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 |
|
出題形式 | 筆記試験(70%以上の正答率で合格) |
おすすめ通信講座 | 【SARAスクール】
【諒設計アーキテクトラーニング】
|
学習期間 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
備考 | SARAスクールのプラチナコースまたは、諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座を受講した方は試験免除で資格取得可 |
レジンアートデザイナーは、「自分のイメージしたデザインをレジン作品として形にできるレベルの方」に与えられる資格です。
レジンアートに欠かせないUVレジンの使い方から本格的な加工技術までを習得できるため、友人や家族にアクセサリーを送りたい方におすすめです。
また、レジンアクセサリーは、ハンドメイドマーケットでも人気商品の一つなので、自分が制作したレジン作品を出品するのも面白いかもしれません。
出品したアクセサリーが評価され、人気作家の仲間入りができれば、副業として収入を得ることも可能でしょう。
レジンアートデザイナーを目指すなら諒設計アーキテクトラーニングがおすすめ
レジンアートデザイナー資格の対策は、諒設計アーキテクトラーニングのレジンアートデザイナーW資格取得講座(税込:59,800円)がおすすめです。
独学で挑戦することも可能ですが、過去問題や試験対策が盛り込まれた諒設計アーキテクトラーニングで勉強した方が合格の可能性を上げられます。
実際に受講した方の中にも、諒設計アーキテクトラーニングを利用して良かったという声がありました。
将来独立することを視野にいれるとライバルのいない分野がいいと思い、元々興味のあったこともありこの資格にチャレンジしてみました。レジンという素材はまだネットでも情報が少なく、独学でやるには限界があります。こちらの講座では詳細に学ぶことができました。
(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)
質の高いレジンアクセサリーを作りたい方は、ぜひ諒設計アーキテクトラーニングのレジンアートデザイナー講座で資格取得を目指してください。
→諒設計アーキテクトラーニング公式HPでレジンアートデザイナーW資格取得講座の詳細をみる
北欧式整理収納プランナー®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 北欧式整理収納プランナー® |
認定機関 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
受験料(税込) | 5,600円(税込) |
受験資格 | キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | 筆記試験(得点率70%以上で合格) ※学習に使用した教材やノートの閲覧可 |
おすすめ通信講座 | 【キャリカレ】
|
学習期間 | 3ヶ月 |
北欧式整理収納プランナーは、北欧式整理収納のスペシャリストであることが証明できる資格です。
北欧式の整理収納は、魅せる収納とも呼ばれ、利便性とインテリア性の高さを兼ね備えているのが特徴です。
また、自分の生活スタイルを見直し、使用頻度や目的に合わせて物を分別することで、5つの効果が期待できます。
- 経済的効果→家にある日用品を再度購入してしまうといった無駄を省ける
- 時間的効果→探し物をする時間が減り、有意義な時間が増える
- 精神的効果→心地よい空間でリラックスして過ごせる
- 家事ラク効果→汚れた箇所が見つけやすく、少ない労力で部屋を綺麗にできる
- 人間関係の効果→魅せる収納術で友人を部屋に呼んでも恥ずかしくない
「掃除しても部屋が汚い」「物が捨てられない」といった悩みを抱えている方には、北欧式整理収納プランナーの取得をおすすめします。
→キャリカレ公式HPで北欧式整理収納プランナー養成講座の詳細をみる
北欧式整理収納プランナー養成講座の特徴
北欧式整理収納プランナーは、キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座(税込:72,800円)で取得可能です。
3ヶ月を目安としたカリキュラムは、北欧の暮らしを知る「導入編」・収納のルールとコーディネートを学ぶ「基本編」・北欧式収納を実践する「実践編」の3段階に分かれています。
また、わかりやすいテキストと実践力が身に付く映像講義は、インテリアのプロからも高い評価を受けています。
北欧のライフスタイルを収納に生かした「北欧式整理収納プランナー養成講座」のテキストは読みやすく、ムリなく続けられそうですね。また、北欧の暮らしやインテリアのことが基礎から細かく書いてあるので、私自身も参考になりました。
(引用元:キャリカレ公式HP)
キャリカレは、講座修了後の就職・転職サポートが充実しているので、北欧式整理収納プランナーとして働きたいと考えている方にもピッタリでしょう。
→キャリカレ公式HPで北欧式整理収納プランナー養成講座の詳細をみる
カラーコーディネーター検定試験®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | カラーコーディネーター検定試験® |
認定機関 | 東京商工会議所 |
受験料(税込) |
|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 | 【アドバンスクラス】
【スタンダードクラス】
|
出題形式 | 多肢選択式(100点満点中70点以上で合格) |
おすすめ通信講座 | 【キャリカレ】
|
学習期間 | 最短1ヶ月 |
備考 | カラーコーディネーター検定試験®はIBT方式での受験が可能です。試験時間はアドバンス・スタンダードともに90分間で実施されます。 |
カラーコーディネーター検定試験®は、色の性質や特性、色彩の知識をさまざまなシーンで活用できることを証明する資格です。
色彩が与える心理的効果を応用すれば、説得力のあるプレゼンテーションを実現したり、顧客を目的の商品に誘導したりも可能です。
検定試験にはアドバンスクラスとスタンダードクラスの2種類がありますが、デザインや商品設計にかかわる職業に就いている方は、アドバンスクラスの取得をおすすめします。
アドバンスクラスの合格率は45.7%(2024年上半期試験)と高くないため、公式テキストや通信講座を利用して、充分な対策をしておきましょう。
カラーコーディネーター検定試験®の対策ならキャリカレがおすすめ
カラーコーディネーター検定試験®の対策には、キャリカレのカラーコーディネーターW合格指導講座がおすすめです。
キャリカレでは、学びやすいフルカラーテキストと充実の練習問題を完備し、最短1ヶ月で資格が取得できるカリキュラムを組んでいます。
また、カラーコーディネーター検定試験®に合格できなかった方には、受講料が全額返金されるため、不安を感じることなく勉強に集中できます。
さらに、カラーコーディネーターW合格指導講座(税込:73,800円)では、AFT色彩検定®の対策も同時進行できるため、色に関する資格を複数取得することも可能です。
→キャリカレ公式HPでカラーコーディネーターW合格指導講座の詳細をみる
子育てに役立つ自宅で取れる資格
子育てに役立つ資格 | 資格の特徴 |
---|---|
食育実践プランナー |
|
子育て心理アドバイザー |
|
発達障害児支援士 |
|
子育てに役立つ資格は、ユーキャンやキャリカレをはじめとする多くの通信講座で取得できます。
中でも、子どもの成長に合わせた正しい食習慣を追求する食育実践プランナーや、子どもの個性を把握して健やかな成長をサポートする子育て心理アドバイザーは、代表的な子育て資格です。
また、子育て資格の中には、発達障害児の行動を理解して正しい指導を行う「発達障害児支援士®」なども存在します。
「子どもとの向き合い方がわからない」という方は、子育てに必要な正しい知識や実践スキルを身につけるため、子育て資格の取得をおすすめします。
食育実践プランナー
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 食育実践プランナー |
認定機関 | 一般社団法人 日本味育協会 |
受験料(税込) | 不要(ユーキャンの食育実践プランナー講座の受講料に含まれます) |
受験資格 | ユーキャンの食育実践プランナー講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | マークシート式(得点率70%以上で合格) |
おすすめ通信講座 | 【ユーキャン】
|
学習期間 | 6ヶ月 |
備考 | ユーキャンで食育実践プランナーを取得した方は、日本味育協会のマスターコース(税込:22,000円)にエントリーできます。 |
食育実践プランナーとは、食育の知識を正しく学び、健全な食習慣を実践・指導できる人材に与えられる資格です。
年齢に合わせた食事作りや理想の食材選びに関するスキルが身につくので、子どもに栄養バランスの取れた料理を食べさせたい方におすすめです。
食習慣の良し悪しが子どもの成長に影響を及ぼすといったデータも残されているため、保護者が食育を正しく学ぶことは、大きな意味を持つでしょう。
ユーキャンの食育実践プランナーの特徴
食育実践プランナーの取得には、ユーキャンの食育実践プランナー講座内で実施される認定試験において、得点率70%をクリアする必要があります。
しかし、重要ポイントが絞られたメインテキストと全5回の添削課題をカリキュラム通りにこなしていけば、決して高いハードルではありません。
また、受講期間中(最大12ヶ月)であれば、何回でも挑戦し直すことが可能です。
さらに、食育実践プランナー講座の生徒は、副教材として「目利き便利帳」や「食育実践レシピ集100」が受け取れるため、日々の成長を実感しながら資格取得を目指せます。
子育て心理アドバイザー
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 子育て心理アドバイザー |
認定機関 | 一般社団法人 子どもの育ちと学び |
受験料(税込) | 不要(ユーキャンの子育て心理アドバイザー講座の受講料に含まれます) |
受験資格 | ユーキャンの子育て心理アドバイザー講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | マークシート式(正答率70%以上で合格) |
おすすめ通信講座 | 【ユーキャン】
|
学習期間 | 3ヶ月 |
子育て心理アドバイザーは、子どもが成長する過程で直面する問題に対して、正しい判断力で対応できるスキルが身に付く資格です。
子どもに起こりうる変化をあらかじめ理解しておけば、自身(保護者)が抱える心配事やストレスを減らせます。
また、習得スキルの一つに発達心理学の基礎が含まれているため、子どもの個性を活かした子育て法も実践できます。
子育ての際にSNSの情報を参考にする方もいますが、正しい子育ての知識や技術を得たい場合は、専門機関の認定資格を取得することが好ましいでしょう。
ユーキャンの子育て心理アドバイザー講座の特徴
ユーキャンの子育て心理アドバイザー講座(税込:34,000円)は、資格認定機関「子どもの育ちと学び」の指定講座です。
0歳から12歳までの子どもを対象に、それぞれの年齢で起こりうる問題や悩みについての解決法が解説されているので、子どもの年齢に合わせた箇所からスタートできます。
- 1歳~2歳:イヤイヤ期への対応、夜泣きのケア方法
- 5歳~6歳:友だちとの関係、運動能力の確認
- 10歳~12歳:ゲームやスマートフォン障害、親子関係の考え方
また、子育ての際に「発してはいけない言葉」や「NG行動」についても学べるため、肝に銘じておくとよいかもしれません。
「子どもが何を考えているかわからない」と悩んでいる保護者の方は、子育て心理アドバイザー講座で子育てのイロハを学ぶことをおすすめします。
→ユーキャン公式HPで子育て心理アドバイザー講座の詳細をみる
発達障害児支援士®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 発達障害児支援士® |
認定機関 | 日本発達障害支援協議会 |
受験料(税込) | 不要(四谷学院の発達障害児支援士®資格認定講座の受講料に含まれます) |
受験資格 | 四谷学院の発達障害児支援士®資格認定講座を修了すること |
試験内容 |
|
出題形式 | レポート提出 |
おすすめ通信講座 | 【四谷学院】
|
学習期間 | 6ヶ月 |
備考 | 発達障害児支援士®とともに発達障害児専門支援士も取得可能 |
発達障害児支援士®資格は、発達障害や発達支援の知識を習得し、発達障害児をサポート可能な人材であると証明できる資格です。
2019年8月に誕生した新しい資格ですが、保育士・小学校教諭・放課後デイサービスのスタッフなど、子どもの教育や支援にかかわる方が多く受験しています。
発達障害児支援士®の認定試験は、一発勝負の資格試験と異なり、レポート課題とケーススタディ課題の出来栄えで合否が判断されます。
そのため、「発達障害児の行動にはどのような意味があるのか」「発達障害児に対してどのような対応ができるのか」といった事柄をイメージしながら勉強する必要があるでしょう。
四谷学院通信講座の発達障害児支援士®講座
発達障害児支援士®は、四谷学院の発達障害児支援士®資格認定講座を受講し、認定試験に合格することで取得可能です。
勉強時間の確保が難しい方を想定し、1回15分の講義動画を週に3回(一週間で計45分)のペースで視聴すれば、約6ヶ月で修了できるようにプログラムされています。
- 子ども(または保護者)への接し方
- 集中力が続かない・文字を覚えられないといった子どもの特性への対応方法
- 問題行動への対処法
- 子どもの自立を促すためのトレーニング法
発達障害児支援士®資格認定講座では、その場しのぎの対応や場当たり的な指導ではなく、子どもの未来につながる指導ができる人材育成を目標にしています。
「自信を持って保育できるようになった」「さまざまな視点から子どもを見られるようになった」など、支援者としての成長を感じている方も多いので、興味のある方はぜひ講座をチェックしてください。
→四谷学院公式HPで発達障害児支援士®資格認定講座の詳細をみる
通信講座を利用して自宅で取れる国家資格一覧
国家資格の取得を目指す方の中には、「予備校に通う時間が確保できない」などの理由で、足踏みしてしまう方がいます。
ここでは、通信講座を利用すれば、忙しい方でも取得しやすい国家資格を8つ紹介します。
2024年現在、在宅受験できる国家資格は存在しません。
以下で説明する国家資格は、あくまで「自宅学習が可能な」資格について取り上げています。
資格名 | 合格率/難易度(勉強時間を加味) |
---|---|
第三種電気主任技術者 (略称:電験三種) |
|
マンション管理士 |
|
通関士 |
|
宅地建物取引士 |
|
2級FP技能士 |
|
簿記2級 |
|
ITパスポート |
|
危険物取扱者乙種4類 |
|
表内の国家資格は、学歴や年齢などの制限がなく、誰にでも取得のチャンスがあります。(2級FP技能士は除く)
また、1,000時間に満たない勉強時間で取得できるため、仕事や家事と両立して目指しやすい資格といえるでしょう。
さらに、多くの予備校で試験対策講座が開講されており、自分の好みに合った教材で勉強できます。
通信講座で自宅で取れる資格一覧
(資格名選択で該当の箇所に移動します) |
興味のある資格を押すと、受験資格や合格率、おすすめ通信講座などの情報を確認できるので、ぜひ参考にしてください。
第三種電気主任技術者(略称:電験三種)
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 第三種電気主任技術者 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(税込) |
|
試験日 |
|
合格率(2023年下半期) | 21.21%(合格者数5,211名/受験者数24,567名) |
難易度・目安の勉強時間 | ★★★★☆(1,000時間) |
おすすめの通信講座 |
|
第三種電気主任技術者は、5万ボルト未満の電気設備の保安・点検を行うために必要な資格です。
2022年度から実施回数が年2回に増えたことで、ライフスタイルを考慮した学習スケジュールが立てやすい試験に変わりました。
電気理論や送電線路などの試験内容から、理系出身者向きの資格と考える方もいますが、文系出身の合格者も多数存在します。
「理系科目が苦手で独学では無理」という方は、ユーキャンの電験三種講座(税込:69,000円)がおすすめです。
お手頃な受講料はもちろん、数学を一から学び直せる副教材「やさしい数学」が付いてくるため、無理なく資格取得を目指せます。
マンション管理士
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | マンション管理士 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(税込) | 9,400円(税込) |
試験日 | 2024年11月24日(日)※会場受験 |
合格率(2023年度) | 10.1%(合格者数1,125名/受験者数11,158名) |
難易度・目安の勉強時間 | ★★★★☆(500~700時間) |
おすすめの通信講座 |
マンション管理士は、マンションの管理組合に対して、運営コストの削減や会計処理の方法に関するアドバイスを行う専門家です。
マンション管理士という名称ではありますが、管理会社・建築会社・不動産会社など、さまざまな職場で活躍できる資格です。
2023年度の合格率は10.1%と低い数値を示していますが、「受験資格がない」「試験範囲が広い」「法律科目が多い」といった背景が原因とされており、出題ポイントを把握すれば、初学者でも合格できます。
通信講座を検討中の方におすすめなのが、アガルートのマンション管理士試験講座(税込;87,780円)です。
最大のおすすめポイントは合格実績の高さで、2023年度のマンション管理士試験では、合格率42.64%(全国平均の4.22倍)を記録しました。
さらに、アガルートではマンション管理士と管理業務主任者のダブル対策講座を開講中のため、不動産関連の国家資格を効率よく取得できます。
通関士
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 通関士 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(税込) | 3,000円(税込) |
試験日 | 2024年10月6日(日)※会場受験 |
合格率(2023年度) | 24.2%(合格者数1,534名/受験者数6,332名) |
難易度・目安の勉強時間 | ★★★☆☆(500時間) |
おすすめの通信講座 |
通関士は、貨物の輸出入を行う企業から依頼を受け、税関を通るための申告手続きを代行するスペシャリストです。
貿易業界唯一の国家資格であるため、通関業法や関税定率法といった専門的な知識を深く学ばなければ、合格は難しいかもしれません。
2023年度の合格率は24.2%ですが、2021年度は15.8%、2016年度は9.8%と実施年度によって波があるため、出題ポイントを押さえた試験対策が不可欠でしょう。
通関士試験対策の通信講座は多数ありますが、本記事ではフォーサイトの通関士講座をおすすめします。
フォーサイトの通関士講座は、「受講料の安さ」「合格実績の高さ」「学習方法の便利さ」の3つの要素が備わっているためです。
特に、フォーサイトのeラーニングシステム「ManaBun」は、テキスト・講義動画・問題演習がすべてスマートフォン一台でこなせるため、スキマ時間を活用したい方から高い支持を受けています。
また、フォーサイトの通関士講座は、一般教育訓練給付制度の対象講座であるため、受講料52,800円(税込)の20%にあたる10,560円(税込)を合否に関係なく受け取れます。
「少しでも経済的負担を減らしたい」と考えている方は、ぜひフォーサイトの通関士講座をチェックしてください。
宅地建物取引士
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 宅地建物取引士 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(非課税) | 8,200円(税込) |
試験日 | 2024年10月20日(日)※住まいの都道府県に設置された会場にて受験 |
合格率(2023年) | 17.2%(合格者数40,025名/受験者数233,276名) |
難易度・目安の勉強時間 | ★★★☆☆(300~400時間) |
おすすめの通信講座 |
宅地建物取引士は、不動産取引の専門家として、不動産の契約にかかわる重要事項を顧客に説明するのが主な仕事です。
不動産会社・建設会社・金融機関など、さまざまな職場で活躍が期待できるため、毎年20万人を超える学生や社会人が受験します。
また、月5,000円(税込)~50,000円(税込)の資格手当が付く企業があることも、受験生増加の要因かもしれません。
しかし、2023年度の試験結果を参考にしても、合格率は17.2%(合格者数40,025名/受験者数233,276名)と低く、簡単に取得できる資格ではありません。
さらに、受験機会が年一回に限られるため、一発合格を目指す方は通信講座の利用がおすすめです。
宅地建物取引士の講座選びに悩んでいる方には、アガルートの宅地建物取引士試験講座(税込:71,280円)がおすすめです。
2023年度試験の受講生合格率60.3%(全国平均の3.5倍)も驚異的ですが、学習導入オリエンテーションや学習サポーターなど、フォロー制度の充実さが魅力です。
また、アガルートで宅地建物取引士試験に合格した方は、合格特典として受講料が全額返金されます。
宅地建物取引士を取得して転職やキャリアアップを実現したい方は、アガルートの宅地建物取引士講座をチェックしてください。
2級FP技能士
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 |
受験資格 |
|
受験料(非課税) |
|
試験日 | 2025年1月26日(日)※各都道府県に設置された会場で受験 |
合格率 | 【金融財政事情研究会】
【日本FP協会】
|
難易度・目安の勉強時間 | ★★☆☆☆(150~300時間) |
おすすめの通信講座 |
|
2級FP技能士は、相談者の価値観や経済環境を踏まえながら、理想のライフプランを実現するサポートを行う専門家です。
主に、教育資金・住宅ローン・保険の見直しに関するアドバイスを行うため、家計のホームドクター®と呼称されます。
また、社会保険や年金制度に関する知識を私生活にも活かせるため、2023年度には53,070名の2級FP技能士が新たに誕生しました。(日本FP協会:35,109名、きんざい:17,961名)
2級FP技能士を取得すると、銀行・保険会社・証券会社など、さまざまな職場で活躍できるため、受験資格を満たしている方は、ぜひ2級にチャレンジしてください。
2級FP技能検定の対策に悩んでいる方は、スタディングのFP3級・2級セットコースがおすすめです。
特筆すべきは、他社のFP講座と比較した際の圧倒的な安さで、3級・2級の対策講座が31,900円(税込)で受講できることです。
また、受講料が安いだけでなく、合格者数も2年間で約3倍(2020年度:284名、2022年度:856名)に増加しています。
さらに、2024年4月から本格的に導入されたCBT方式(3級のみ)の練習もできるため、予備校選びで悩んでいる方は、ぜひスタディングのFP講座をチェックしてください。
簿記2級
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 日商簿記検定試験2級 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(税込) | 5,500円(税込)(CBTテストセンターで受験する場合は事務手数料550円(税込)が追加必要) |
試験日 |
|
合格率 |
※統一試験は2024年6月9日、ネット試験は2024年4月~2024年6月の合格率を掲載 |
難易度・目安の勉強時間 | ★★☆☆☆(200時間) |
おすすめの通信講座 |
簿記2級は、高度な商業簿記・工業簿記を習得し、「企業活動や会計実務を踏まえた適切な処理が行えるレベルにある」と証明できる資格です。
簿記2級を取得するメリットは、業務に必要な会計知識を習得済みであり、即戦力としてアピールできることが挙げられます。
企業が求める資格や就職や転職に役立つ資格を特集した記事では、間違いなく上位に入る資格の一つです。
資格の有用性に対して合格率が高く、取得しやすいため、就職や転職を考えている方には特におすすめです。
簿記2級対策で悩んでいる方は、クレアールの簿記2級講座がおすすめです。
クレアールの簿記2級講座には、約60時間におよぶ講義動画や答案練習、公開模試など、充実した教材が詰まっています。
また、CBT方式を完全再現した模擬試験が受けられるため、ネット試験を利用する方にとっては良い練習機会といえます。
簿記3級に合格してから簿記2級に挑戦したい方は、3級・2級マスター講座(税込:58,000円)で基礎からじっくり勉強してもよいでしょう。
ITパスポート試験
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | ITパスポート試験 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(税込) | 7,500円(税込) |
試験日 | CBT方式にて随時受付中(各都道府県) |
合格率 | 50.8%(合格者数36,097名/受験者数71,030名) ※2024年4月~2024年7月の累計 |
難易度・目安の勉強時間 | ★★☆☆☆(100~180時間) |
おすすめの通信講座 |
ITパスポート試験は、ITに関する基礎知識が問われる試験で、エンジニア以外にも事務職に所属する社会人や学生など、さまざまな職種の方が受験します。
経済産業省が認定する情報処理技術者試験の中でも入門レベルとされ、IT系の仕事に就いている方であれば、苦手分野の対策だけで充分合格できるでしょう。
また、ITパスポート試験は全国のテストセンターで実施されるため、年間を通じていつでも受験することが可能です。(仮に不合格でも翌々日には再受験可能)
IT系資格の中では若干見劣りする資格ですが、IT企業に限らず一般企業でも取得を推奨されるケースがあるため、あらかじめ取得しておくとよいかもしれません。
ITパスポート試験は、市販の参考書でも充分対策できますが、「少しでも合格する可能性を上げたい」という方にはスタディングのITパスポート試験講座がおすすめです。
約32時間の基礎講義と800問近い問題演習が含まれた講座を、7,920円(税込)で受講できるのは、スタディングだけでしょう。
スタディングのITパスポート講座は、スキマ時間でサクサクと勉強が進められるため、短期合格を目指したい方にピッタリです。
危険物取扱者乙種4類
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | 乙種第4類危険物取扱者 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
受験料(非課税) | 5,300円(税込) |
試験日 | 各都道府県にて年2回以上実施されています。一般社団法人 消防試験研究センターの公式HPから試験日程を確認してください。 |
合格率(2023年度累計) | 31.5%(合格者数70,211名/受験者数223,009名) |
難易度・目安の勉強時間 | ★☆☆☆☆(40~60時間) |
おすすめの通信講座 |
|
危険物取扱者乙種4類は、ガソリン・軽油・灯油など引火性液体の取り扱いを認められた方に与えられる資格です。
危険物取扱者には、甲種・乙種(1~6類)・丙種と8つの資格がありますが、乙種4類は受験生の約7割が集中する人気資格です。
2023年度の合格率は31.5%と乙種試験の中で最も低いですが、取得後にガソリンスタンド・化学工場・タンクローリーの運転手など、さまざまな職場で活躍できます。
独学でも取得できる資格ではありますが、「時間を無駄にしたくない」という方は、通信講座で対策するのがよいでしょう。
危険物取扱者乙種第4類を目指す方は、短期間で効率よく試験ポイントが押さえられるスタディングがおすすめです。
危険物取扱者乙種第4類の合格に必要な勉強時間は、40~60時間が目安であり、頻出問題を把握しておけば、1ヶ月程度でも合格可能です。
スタディングの危険物取扱者講座では、頻出ポイントを中心としたインプット・アウトプット学習ができるため、短期合格を目指す方に適しています。
また、受講料5,940円(税込)で万全な準備ができるので、ぜひスタディングの危険物取扱者講座をチェックしてください。
自宅で無料で取れる資格
自宅にいながら無料のオンライン受験で取得できる資格を紹介します。
資格の種類 | 資格名 |
---|---|
仕事に役立つ無料で取れる資格 |
|
私生活に役立つ無料で取れる資格 |
|
無料で取得できる資格の大半は、資格内容を理解してもらう・上位資格を目指すきっかけにしてもらうことを目的に、公式HPで何回でも受験できることが特徴です。
権威性や有効性といった側面ではあまり期待できませんが、認定証が受け取れる資格も含まれるため、取得しても意味がないとはいえません。
特に、Googleアナリティクス認定資格やYahoo!広告認定資格は、無料で取得できるにもかかわらず、クライアント交渉での個人アピールにつなげられます。
また、終活ガイド3級や実用マナー検定準3級も、自分に足りない知識を補えるという意味では役立つ資格といえるでしょう。
仕事に役立つ無料で取れる資格
資格名 | 取得するメリット |
---|---|
Googleアナリティクス認定資格 |
|
P検5級 (ICTプロフィシエンシー検定5級) |
|
タイピング技能検定8級 |
|
色彩士検定4級 |
|
Yahoo!広告認定資格 |
|
表内の5つの資格は、仕事の効率を上げたい・顧客の信頼を得たいといった場面に役立つ可能性を秘めています。
中でも、Googleアナリティクス認定資格とYahoo!広告認定資格の実用性は高く、積極的に取得してもよいかもしれません。
実際に、Webマーケターとして活躍する方で、Googleアナリティクス認定資格の取得を推奨する方もいます。
Webマーケターの需要に比例するかのごとく、Webマーケティングを学びたい人向けの資格としてあるのが「Googleアナリティクス認定資格」です。Webの知識は改善提案やWebサイトの企画時に必ず役に立ちます。
(引用元:https://x.com/ZuxJpz/status/1564357975229321217)
また、タイピング技能検定8級や色彩士検定4級など、一見必要ないと感じる資格でも、勉強した知識を用いて、仕事の幅を広げられる可能性があります。
せっかく無料で取得できるのであれば、さまざまな資格にチャレンジするのも面白いでしょう。
Googleアナリティクス認定資格
Googleアナリティクス認定資格は、Webサイトのアクセス状況を解析できるツールである「Googleアナリティクス」の習熟度を認定する資格です。
資格を取得することで、分析したデータに基づいた客観的な資料を示せたり、説得力のあるプレゼンテーションができたりと企業に欠かせない存在へとスキルアップできます。
- Googleアカウントを用意する
- Googleスキルショップの画面上でサインインをする
- 「認定資格を取得する」から「Googleアナリティクス認定資格」を選択
- リンクが表示されるので、アクセス先で試験を受ける
- 合格するとWeb上で認定書が付与される(有効期限は12ヶ月)
オンライン試験では、四肢択一式の問題が50問出題され、正答率80%(40問)以上で合格者と認定されます。(試験時間75分)
Googleアナリティクス認定資格の試験内容は以下の通りです。
- プランニングと仕組み
- 導入とデータ収集
- Googleアナリティクスの設定と管理
- コンバージョンとアトリビューション
- レポート機能
- 指標やディメンション
データ解析の実践経験がある方にとって、資格試験で問われる内容はさほど難しくなく、独学でも対応できるでしょう。
自分には難しいと感じた方は、Googleスキルショップで無料公開中の学習プログラムで勉強するのもおすすめです。
P検(ICTプロフィシエンシー検定)5級
P検(ICTプロフィシエンシー検定)とは、情報通信技術(ICT)の総合的な活用能力を測る資格試験です。
専門技術者を目指す方にとっては、情報処理系の国家資格(情報処理技術者試験など)につながる試験といえます。
- ICTプロフィシエンシー検定協会の公式HPにアクセス
- 画面上の「無料P検5級受験」をクリック
- 30問のP検5級にチャレンジ(60%以上の得点率で合格)
P検5級では、選択式の問題が30問出題され、100点満点中60点以上で合格者と認定されます。(試験時間15分)
P検5級の試験内容は以下の通りです。
- コンピューターの特徴や仕組み
- ソフトウェアの働き
- インターネットとは
- 情報モラルの必要性
- 情報化社会において守るべき権利
P検5級では、プロフィシエンシーに関する専門知識は出題されず、コンピューターの知識や情報通信に関する基礎問題を中心に出題されます。
公式HPでも、「パソコン入門者レベル」と明記されているので、初学者でも気軽に受験できるでしょう。
タイピング技能検定8級
タイピング技能検定とは、文書作成やデータ入力に欠かせないタイピング技能を磨き、仕事の作業効率アップを実現させることを目的とした資格検定です。
無料で受験できるのは8級のみですが、7級~特級までも自宅で受験可能なので、興味のある方は上位資格にチャレンジしましょう。
- タイピング技能検定公式HPにアクセス
- 「8級無料受験に挑戦」をクリックして試験画面に移動
- 合格ポイント以上のスコアを記録すれば合格
タイピング技能検定8級は、単キーテスト、カナテスト、単語テストで目標ポイントを上回れば、合格者として認定されます。
目標ポイントには、入力文字数・間違い文字数・入力時間が反映されるため、スピードと正確性が重要な資格といえるでしょう。
色彩士検定4級
色彩士検定は、デザイナーやアーティストを目指す方を中心に、色の成り立ちから色彩を応用したイメージコンセプトのビジュアル表現まで、幅広い知識や技能を問う試験です。
民間資格ではあるものの、文部科学省の後援を得ているため、色彩士1級や2級の権威性は同分野の中でも高めです。
- 色彩士検定公式HPにアクセス
- 「オンラインで簡単に腕試し 色彩士検定4級」をクリック
- 15問中12問以上の正解で合格(三者択一)
色彩士4級では、三者択一式問題が15問出題され、正答率80%(12問)以上で合格者と認定されます。
色彩士4級の試験内容は以下の通りです。
- 色の成り立ちと光
- 絵の具の混色
- 色の名前
- 配色と色彩調和
試験問題の中に専門知識が必要なものはなく、絵の具の混ぜ合わせや色の名前に関する問題などが出題されます。
色彩士4級試験は、月に1~2回の頻度(不定期)で実施されるため、こまめに公式HPをチェックしておきましょう。
Yahoo!広告認定資格
Yahoo!広告認定資格とは、オンライン広告に関する専門知識やスキルを有することが証明できる資格です。
資格を取得することで、広告運用の実力がアピールでき、案件獲得・地位向上につながる可能性もあります。
また、Yahoo!広告認定資格には、Yahoo!広告ベーシック・Yahoo!広告検索広告アドバンスト・Yahoo!広告ディスプレイ広告アドバンストの3つの種類がありますが、取得方法はほぼ同じです。
- 「Yahoo!広告キャンパス」と検索し、受講申し込みを行う
- オンライン学習プログラム(無料)を修了してから、認定資格試験を受ける
- 正答率80%(40問中32問)以上で合格
オンライン試験では、四肢択一式の問題が40問出題され、正答率80%(32問)以上で合格者と認定されます。(試験時間50分)
Yahoo!広告認定資格の試験内容は以下の通りです。
- オンライン広告の仕組みや用語
- 広告のターゲティング方法
- Yahoo!広告の管理画面や機能について
ベーシック・検索広告アドバンスト・ディスプレイ広告アドバンストのいずれを選択するかで試験内容は異なりますが、Yahoo!公式の学習コンテンツを修了すれば、万全な対策が可能です。
Googleアナリティクス認定資格とあわせて取得している方も多いため、興味のある方はぜひYahoo!広告認定資格もチェックしておきましょう。
無料で取れて私生活に役立つ資格
資格名 | 取得するメリット |
---|---|
日本化粧品検定3級 |
|
安全運転能力検定4級 |
|
インターネット ルール&マナー検定 |
|
終活ガイド3級 |
|
実用マナー検定準3級 |
|
上記の5つの資格は、新しい知識を身につけたい・自分のスキルを見直したいという場面に役立つ資格です。
気になる資格を無料で受験し、関心が持てる内容であれば、上位レベルを目指して継続学習するのもおすすめです。
特に、安全運転能力やネットマナーは、国内でも問題点として取り上げられることが多いため、スキマ時間に挑戦しておきましょう。
日本化粧品検定3級
日本化粧品検定は、化粧品の効能や正しいメイク方法を学び、理想の自分に近づくことを目標とした検定試験です。
肌にあった化粧品選びやメイクアップ方法が身に付くため、自分を魅力的に感じさせることも可能です。
- 日本化粧品検定公式HPにて「いますぐ3級にチャレンジ」をクリック
- 全20問に解答し、16問以上正解で合格
- 合格後はメール(PDF)で合格証書が届く
日本化粧品検定3級は、四肢択一式の問題が20問出題され、正答率80%(16問)以上で合格者と認定されます。(試験時間20分)
公式案内では、「化粧品や美容知識を問うレベル」とされていますが、化粧品に興味のない方の場合、一発合格は難しいかもしれません。
しかし、試験問題にはすべて解説がついており、受験ごとに新しい知識が積み上げられるので、3級合格はもちろん、ワンランク上を目指せる知識が身につくでしょう。
- お手入れの基本手順
- 化粧水・乳液・クリーム・美容液の基礎知識
- 化粧崩れの対処法
- シャンプーの基礎知識
日本化粧品検定3級に合格し、コスメや美容に興味を持った方は、日本化粧品検定2級・1級にチャレンジすることをおすすめします。
試験会場での受験のみですが、美容皮膚科学を用いたマッサージ方法や化粧品の配合成分など、美容の専門知識が習得できます。
安全運転能力検定4級
安全運転能力検定は、安全運転の能力を証明したい方や交通事故のリスクを減らしたい方におすすめの資格です。
資格レベルは4級・3級・2級・1級が存在し、2級まではWEB試験、1級は実車試験(2~3時間の運転)で合否が判定されます。
ちなみに、3級までは運転免許証を所持していない方でも受験できます。
- 安全運転能力検定公式HPにて「4級(オンライン)」をクリック
- 簡単な個人情報を入力して、受験エントリー完了
- 試験時間15分で全15問中12問に正解すれば合格(選択式問題)
安全運転能力検定4級では、選択式問題が15問出題され、正答率80%(12問)以上で合格者と認定されます。
車間距離や道路交通標識に関する出題もあるため、公式HPでは「おためし免許取得・教習生レベル」の難易度とされています。
- 安全運転に必要な知識(公式HPで例題を確認できます)
自動車教習所を卒業して何十年も経つ方やペーパードライバーの方は、交通ルールの再確認を兼ねて、受験してもよいでしょう。
インターネット ルール&マナー検定
インターネット ルール&マナー検定は、「こどもや若者のネット利用に関するマナー向上」を目的に設けられた検定試験です。
検定試験には、ビジネス版・こどもばん・大人版の3種類が存在し、受験者の立場によって試験が選択できる仕組みが取られています。
中でも、小学生・中学生・高校生(または、その保護者)が対象の「こどもばん」は、すでに受験者数累計27万人を突破している注目の試験です。
- 「インターネット ルール&マナー検定」の公式HPにアクセス
- ビジネス版・こども(中高生)版・こども(小学生以下)版・大人版から興味のある問題を選択
- いずれも90%以上の正答率で合格
- 大人版で90%以上の正答率を達成した方は、「インターネット利用アドバイザー試験」の受験資格が与えられる
インターネット ルール&マナー検定では、択一式の問題が出題され、正答率90%以上で合格者と認定されます。
ちなみに、こどもばんでは、以下のような問題が出題されます。
友だちに送ったメールの返事が、なかなかきません。このようなとき、どのように対応するのがよいでしょうか。もっともよいと思うものを次のなかから選びなさい。
- 「なぜ返事をしないのか」と問いただすメールを出す。
- 「メールはとどいていますか」と確かめるメールを送る。
- 同じ内容のメールを送り続ける。
(引用元:一般財団法人インターネット協会公式HP)
大人に近づくにつれて、問題の答えは「2」だとすぐにわかりますが、小学生の段階でマナーやルールの問題に触れるのは、子どもの成長にもプラスでしょう。
大人が考えさせられる問題もいくつかあるので、老若男女問わず、時間のある方はぜひ挑戦してください。
終活ガイド資格3級
終活ガイド資格は、終活の全般知識を体系的に学び、介護・医療・保険などの業界でセカンドキャリアを構築するために役立つ資格です。
終活ガイド資格の入門編にあたる3級は、終活の基本的な知識を学び、自分や身近な方に終活のイメージを正確に伝えられるレベルに相当します。
- 終活ガイド資格3級の公式HPにアクセス
- 入門講座(約20分間のYouTube動画)を視聴する
- 「3級テストを受ける」からテスト問題に移動
- 10問中6問正解で合格
※3,000円(税込)で認定証の発行も可
終活ガイド資格3級は、20分程度の講義動画を視聴してからテストを受け、10問中6問正解で合格と認定されます。
講義動画には、終活ガイド資格2級・1級につながる基礎知識が詰まっているので、テスト開始前に視聴しておいてください。
- 日本の高齢者の割合について
- 介護保険や保険金の基礎知識
- お墓に関する知識
終活ガイド資格は、「どの終活資格を取るか迷っていた」という方からも支持を受け、すでに30,000を超える方々が取得しています。
終活ガイド資格3級に必要な勉強時間は、約1時間とされており、忙しい方でも手軽に取得できるでしょう。
実用マナー検定準3級
実用マナー検定は、ビジネスシーンでの敬語の使い方から正式な場でのマナー知識までを、準3級・3級・2級・準1級・1級と段階的に身に付けられる試験です。
準3級は、「タクシーの上座はどこか?」「電車の乗降はどちらが優先か?」といった日常生活にも関係する簡単な問題が出題されます。
- 実用マナー検定受験対策公式HPにアクセス
- 「実用マナー検定準3級WEB受験」をクリック
- 試験問題がスタートするので全20問に解答する(三者択一)
- 合否が発表される
実用マナー検定準3級は、三者択一問題が20問出題され、最後の問題を解き終わると採点画面に移ります。
合格画面が現れた方は、氏名・メールアドレスを入力することで、合格メールまたは合格証明書(有料)を任意で受け取ることが可能です。
- 冠婚葬祭でのマナーについて
- 食事の礼儀や作法
- ビジネスシーンでの正しい振る舞い方
全く知らなかったマナーや勘違いしていたマナーなど、新しい知識を蓄えられるので、ぜひチャレンジしてください。
安い費用で自宅にいながら取れる資格
資格取得にかかる費用をできる限り抑えたい方に、「安い費用で自宅にいながら取れる資格」を紹介します。
なお、通信講座はある程度費用がかかるため、今回は独学かつIBT方式で取得できる資格を選出しました。
資格名 | 取得にかかる費用(税込) |
---|---|
ドットコムマスターベーシック |
|
ビジネス実務法務検定試験® |
|
接客サービスマナー検定 |
※公式HPで接客サービスマナー検定過去問題集(税込:1,600円)が購入可能 |
福祉住環境コーディネーター検定試験® |
|
上記の資格は、知名度がある資格にもかかわらず、受験料と公式テキスト代のみで取得が狙えます。
最も費用が安いのはドットコムマスターベーシックで6,600円(税込)、最も費用が高いのは接客サービスマナー検定1級で13,600円(税込)です。
「資格を取得したいけれど通信講座は高い」と感じている方は、ドットコムマスターベーシック・ビジネス実務法務検定試験®・接客サービスマナー検定・福祉住環境コーディネーター検定試験®の取得がおすすめです。
ドットコムマスターベーシック
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | インターネット検定 ドットコムマスターベーシック |
認定機関 | NTTコミュニケーションズ |
受験料(税込) | 4,400円(税込) |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし |
試験内容 |
|
出題形式 | 多肢択一式50問(試験時間45分) |
おすすめ通信講座 | |
学習期間 | 約40時間(初学者想定) |
備考 | 100点満点中70点以上で合格(検定終了後、即時結果が発表されます) |
ドットコムマスターベーシックは、インターネットの基礎知識から実践的なICT知識までを身につけられるNTTコミュニケーションズ認定の資格です。
インターネットを利用する際のマナー・モラル・セキュリティスキルが習得できるため、社会人生活をスタートさせる方やパソコンの苦手意識を克服したい方におすすめです。
また、資格取得までにかかる費用は、受験料4,400円(税込)と公式テキスト2,200円(税込)の合計6,600円(税込)まで抑えられます。
企業のSEやシステム担当者で、ICT分野のスキルアップを目指したい方は、上位資格のドットコムマスターアドバンスに挑戦しましょう。
ビジネス実務法務検定試験®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名(正式名称) | ビジネス実務法務検定試験® |
認定機関 | 東京商工会議所 |
受験料(税込) |
|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし ※2級からの受験もOKです |
試験内容 | 【2級】
【3級】
|
出題形式 | 多肢選択式(試験時間90分) |
おすすめ通信講座 | |
学習期間 | 2級(60~90時間)、3級(45~60時間) ※TAC公式HPより |
ビジネス実務法務検定試験®は、あらゆる業種で必要とされる法律知識が実務レベルで習得できる資格です。
取引先の契約書締結や労働基準法に準じた雇用契約書の策定など、重要なビジネスシーンで力を発揮できます。
ビジネス実務法務検定試験®2級でも60~90時間が勉強時間の目安であり、公式テキストや問題集のみで合格することも可能です。
2024年5月に実施された第1シーズンの合格率は、2023年度の平均合格率と比較して、2級が0.9ポイント、3級が10.3ポイント下がっています。要因は不明ですが、問題が難化した可能性もあるため、通信講座の利用も検討しておきましょう。
通信講座を利用した場合、独学よりも経済的負担は大きいですが、出題ポイントを押さえながら学習できるメリットがあります。
また、スタディング(税込:19,800円)や伊藤塾(税込:16,800円)など、2万円(税込)以下で受講できる通信講座もあるため、ぜひ確認してください。
→スタディング公式HPでビジネス実務法務検定試験®講座の詳細をみる
接客サービスマナー検定
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 接客サービスマナー検定 |
認定機関 | NPO法人 日本サービスマナー協会 |
受験料(税込) |
|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし ※3級から受験する必要はなく、初受験で1級チャレンジも可能 |
試験内容 |
|
出題形式 |
|
おすすめ通信講座 |
※日本サービスマナー協会の認定校または、オンライン講座で試験対策が可能です |
学習期間 | 詳細不明 |
備考 | 1級・準1級の実技試験もオンライン受験できます(Zoom使用) |
接客サービスマナー検定は、どのようなシチュエーションにも対応できる高度な接客サービス能力を身につけるための検定試験です。
また、航空業界をはじめ、ホテル業界・介護業界・金融業界といった多くの業界から注目される資格でもあります。
試験レベルには3級・2級・準1級・1級があり、準1級からは二次試験として「ロールプレイング実技」が試験科目に加わります。
そのため、ワンランク上の接客サービス能力を身につけたい方は、準1級以上を目指すとよいかもしれません。
年に4回(2月・5月・8月・11月)の受験機会があり、1回の試験でダブル受験またはトリプル受験も可能です。(準1級と1級のダブル受験は不可)
試験対策として、過去問題集(解説付き)・参考書籍・サンプル問題が提示されているため、上手く利用して合格を目指してください。
福祉住環境コーディネーター検定試験®
項目 | 内容 |
---|---|
資格名 | 福祉住環境コーディネーター検定試験® |
認定機関 | 東京商工会議所 |
受験料(税込) |
|
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし ※2級からの受験もOKです |
試験内容 | 【2級】
【3級】
|
出題形式 | 多肢選択式(90分) |
おすすめ通信講座 |
|
学習期間 |
※東京商工会議所公式HPの合格者アンケートを参考 |
備考 | 1級はCBT方式または会場受験のいずれかを選択してください |
福祉住環境コーディネーター検定試験®は、高齢者や障がい者が暮らしやすいと感じる住環境を提案・実現することを目的とした資格です。
住宅内の段差をなくす(バリアフリー)・階段にスロープを付けるなどの改修はもちろん、福祉用具の使用や福祉制度の活用についてのアドバイスも行います。
2024年6月の試験結果を参考にすると、2級の合格率が41.8%、3級の合格率が40.8%と難易度はさほど高くありません。
独学では心配な方は、ユーキャン(税込:49,000円)や日建学院(税込:38,500円)の通信講座で対策する方法をおすすめします。
→ユーキャン公式HPで福祉住環境コーディネーター講座の詳細をみる
自宅で取れる資格ランキングに関するよくある質問
自宅で取れる資格ランキングに関するよくある質問を4つ紹介します。
自宅で取れる資格ランキングに関するよくある質問 |
---|
ここまで紹介しきれなかった自宅で取れる資格についても解説するので、気になる項目をぜひチェックしてください。
1日で取れる資格・国家資格はある?
1日で取れる国家資格の中から、難易度が低めの資格を紹介します。
以下で説明する資格は、「会場で実施される講習への参加」を含みます。
※eラーニングによる自宅受講ができるのは、食品衛生責任者のみです。
資格名 | 取得条件 |
---|---|
食品衛生責任者 |
※講習は自宅からeラーニングで受講可能 |
刈払機取扱作業者 |
※講習は会場実施のみ |
特定粉じん作業者 |
※講習は会場実施のみ |
普通救命講習 ※公的資格 |
※講習・テストは会場実施のみ |
上記の資格は、講習を受ける・修了テストに合格するの2つの条件を満たせば、一日で取得できます。
また、年齢制限さえクリアすれば、誰でも受講できるため、資格取得を機に仕事を始めたい方にもおすすめです。
- 食品衛生責任者……飲食店や食品販売店において施設の衛生管理を行う者
- 刈払機取扱作業者……刈払機の使用に関する知識を習得した者
- 特定粉じん作業者……粉じんのリスクを理解し、細かいホコリやチリが舞う現場での作業を認められた者
- 普通救命講習……心肺蘇生の方法やAEDの使い方を学び習得した者
食品衛生責任者・刈払機取扱作業者・特定粉じん作業者は、国家資格に該当する権威性の高い資格のため、就職や転職に役立つ可能性もあります。
ここで紹介した4つの資格は、各都道府県に設置された試験会場で取得できるので、興味のある方は住まいの自治体HPをチェックしてください。
独学で取れる国家資格はある?
国家資格の難易度に関係なく、受験資格を満たせば、どのような資格も独学で合格できるとされています。
実際に、文系三大国家資格である司法試験・公認会計士・不動産鑑定士に関しても、独学で合格している方がいます。
ここでは、需要が高い割に取得しやすい国家資格を6つ紹介します。
2024年現在、在宅受験できる国家資格は存在しません。
以下で説明する国家資格は、あくまで「自宅学習が可能な」資格について取り上げています。
資格名 | 合格率/難易度(勉強時間を加味) |
---|---|
介護福祉士 |
|
基本情報技術者 |
|
第二種電気工事士 |
|
二級ボイラー技士 |
|
賃金業務取扱主任者 |
|
保育士 |
|
(参考:アガルートおよびユーキャン公式コラム)
- 表内の勉強時間は初学者を想定した数値です。学習経験者は記載した勉強時間より短期間で取得できる可能性があります。
- 介護福祉士には学歴と実務経験、保育士には学歴に関係する受験資格があります。
- 表内の資格は在宅受験ができません。試験会場またはCBT方式での受験が必要です。
表内の資格が取得しやすい理由は、「勉強時間の少なさ」と「市販テキストの豊富さ」が関係しています。
最も勉強時間が必要な介護福祉士でも、1日2~3時間の勉強を継続すれば、半年以内で目標値に到達可能です。
独学で重要な教材選びに関しても、知名度のある資格が多く、質の高い参考書や問題集を手に入れることは難しくありません。
しかし、勉強時間と合格率が比例しない資格試験も存在するため、「独学は自分に向いていない」と感じた場合は、早めに通信講座を検討した方がよいでしょう。
スマホのみで取れる無料の資格はある?
スマートフォン片手に無料で取れる資格は以下の5つです。
- 安全運転能力検定4級
- 終活ガイド3級
- 日本化粧品検定3級
- 実用マナー検定準3級
- 色彩士検定4級
国または民間企業(または民間団体)が認定する資格の中で、無料かつスマートフォンで取れる資格は限られています。
安全運転能力検定4級や終活ガイド3級など、数分間のテストで取得できる資格もありますが、履歴書に記載しても目立った効果は期待できないかもしれません。
「資格取得までスマートフォンのみで完結させたい」という方は、formieやSmart資格で取りたい資格を探しましょう。
formieは、サブスクプラン月額3,980円(税込)で、食・美容・心理学を中心とした62種類の資格講座が学び放題です。
一方のsmart資格も、サブスクプラン月額3,980円(税込)で、心理学・ビジネスを中心とした17種類の講座を受けられます。
通信環境が整っていれば、スマートフォンで認定試験を受験できるため、手軽に資格取得したい方におすすめです。
講習や申請だけで取れる資格はある?
数日から数ヶ月の講習のみで取得できる資格を表にまとめました。
以下で説明する資格は、「会場で実施される講習・研修への参加」が必要です。
資格名 | 取得条件 |
---|---|
ガイドヘルパー |
※研修は会場実施のみ ※ガイドする対象者が抱える障がいによって研修日数が異なり、視覚障がいは3~5日、全身性障がいは2~3日、知的・精神障がいは3~4日と定められています。 ※受講料の相場は2~5万円(税込) |
放課後児童支援員 |
※研修は会場実施のみ ※受講資格の中に学歴や実務経験による制限が存在するため、あらかじめ募集要項を確認してください。 ※受講料は原則無料 |
フォークリフト運転技能講習 |
※講習は会場実施のみ ※所持している運転免許の種類によって研修時間が異なり、普通免許取得者は約31時間 ※自動車運転免許を所持していない方の受講も可能で、約35時間の研修を修了すれば、フォークリフトの運転免許が取得できます ※受講料の相場は4万円(税込)前後 |
福祉用具専門相談員 |
※講習は会場実施のみ ※受講料の相場は4~5万円(税込) |
司書補 |
※講習は会場実施のみ ※2024年度は、聖徳大学・鶴見大学・愛知学院大学の3ヶ所で実施されます。高卒以上であれば受験可能です。 ※受講料は大学によって異なりますが、15~25万円(税込)が相場 |
資格取得に必要な講習は、各都道府県のカレッジや事業所で実施され、資格によって期間が異なります。
ガイドヘルパー・フォークリフト運転技能講習・福祉用具専門相談員の講習は、長くても1~2週間で修了可能です。
一方、放課後児童支援員と司書補は、1~3ヶ月の長期間講習を経たのち、資格取得の機会が得られます。
なお、特定講習の受講には、実施会場が提示した受講料を納める必要があります。(放課後児童支援員の講習は原則無料)
各講習の申し込み時期とあわせて、文部科学省や各都道府県の公式HPでチェックしておきましょう。
自宅で取れる資格ランキング:まとめ
本記事では、自宅で取れる資格ランキングを中心に、通信講座で取れる国家資格や自宅で無料で取れる資格を紹介しました。
自宅で取れる資格ランキング | |
---|---|
医療や介護に役立つ自宅で取れる資格 |
|
美容や健康に役立つ自宅で取れる資格 | |
趣味に活かせる自宅で取れる資格 | |
子育てに役立つ自宅で取れる資格 |
自宅で取れる資格には、医療や介護に役立つ資格から子育てに役立つ資格まで、さまざまなジャンルの資格が存在します。
また、資格の取得方法も、「通信講座を利用して在宅受験する方法」や「独学で在宅受験(IBT方式を含む)する方法」など、多種多様です。
2024年11月の時点では、在宅受験で取得できる国家資格はありませんが、ケアクラーク技能認定試験やビジネス実務法務検定試験®といった知名度の高い資格がIBT方式を導入しています。
今後も自宅で取れる資格は増える可能性があるので、興味や関心を抱いた資格があれば、こまめにチェックしておきましょう。