今回は、人気のふるさと納税サイトの「さとふる」と「楽天ふるさと納税」の違いを解説します!
ふるさと納税をやろうと思っても、返礼品がたくさん載っているポータルサイトは大小合わせると数十個もあります。その中で大御所サイトである「さとふる」と「楽天ふるさと納税」。違いがいまいちわかりませんよね。
実はあまり知られていない違いがあることをご存知でしょうか?この記事で解説致します!
結論を早く教えてくれ!という方に、初めに各サイトのおすすめな人の特徴をお伝えします。

![]() |
「さとふる」と「楽天ふるさと納税」の違い!ふるさと納税サイト徹底比較
まずはこちらをご覧ください。「さとふる」と「楽天ふるさと納税」の掲載自治体と掲載返礼品数、その他機能の違いを一覧にした比較表です。
サイト名 | 掲載 自治体数 |
掲載 返礼品数 |
レビュー 機能 |
キャンペーン の有無 |
サイトの特徴 | 貯まるポイント |
さとふる | 1,223 | 688,913 | ◯ | ◯ | ・操作性に優れている ・定期便が利用できる |
・さとふるマイポイント (PayPayポイントに交換可) |
楽天ふるさと納税 | 1,600 | 500,426 | ◯ | ◯ | ・ポイント還元率が最大30% ・楽天アカウントで利用可能 |
・楽天ポイント |
「さとふる」と「楽天ふるさと納税」は、ふるさと納税初心者の方にとって、わかりやすく使いやすいサイトです。
「さとふる」は、「返礼品の自社配送」が他のポータルサイトにはない大きな特徴です。それにより、申し込みから手元に届くまでのスピードが早く、返礼品の配送状況・到着時期が確認でき大変便利です。
また、ソフトバンクグループの会社ということもありPayPayポイントに交換できるさとふるマイポイントをお得にゲットできるキャンペーンもあります。寄付金額に対して最大20%付与されるので大変お得です。※多数の条件をクリアする必要があります。
「楽天ふるさと納税」は、楽天アカウントがあればすぐに利用でき、気軽にふるさと納税を始められます。また、寄付金額に応じて楽天ポイントが貯まるだけでなく、所有ポイントで寄付ができるのが便利!後ほど解説するキャンペーンと楽天SPUの併用で最大30%のポイント還元率も最大の魅力です!
それでは、「さとふる」と「楽天ふるさと納税」それぞれの特徴と一番大きな違いのあるポイント制についても詳しく解説していきますね!
「さとふる」の特徴
出典:さとふる
特徴 | ・操作性に優れている ・定期便が利用できる ・クラウドファンディングもある |
掲載自治体数 | 1,223 |
掲載返礼品数 | 688,913 |
貯まるポイント | さとふるマイポイント(PayPayポイントに交換可) |
キャンペーン | ◯ |
返礼品レビュー機能 | ◯ |
検索方法 | 地域・返礼品・寄付金額・寄付金の使い道 ・ランキング・特集/キャンペーン 発送オプション・発送種別・決済方法 |
決済方法 | クレジットカード(VISA/MasterCard/JCB /AMERICAN EXPRESS/Diners Club International) ・コンビニ決済・PayPayオンライン決済 ・ソフトバンクまとめて支払い・au かんたん決済 ・ドコモ払い・ペイジー |
さとふるはふるさと納税ポータルサイトの中でも操作性が抜群で、初心者の方にわかりやすい人気サイトです。
初心者の方に人気な理由は主に3つ!
- 1. 返礼品を探しやすい:人気お礼品特集が多岐、豊富でわかりやすいレビュー評価
- 2. マイページの充実性:配送状況確認、配送先選択、寄付履歴管理(さとふる以外も)など
- 3. キャリア決済が豊富:ソフトバンクまとめて支払い・auかんたん決済・ドコモ払いが可能
決済種別や配送方法など細かい条件を指定して絞り込み検索ができるため、返礼品の探しやすさが抜群です!
また他サイトだと返礼品がいつ届くのかわからずモヤモヤすることもあります。さとふるは配送に関してもきめ細やかなサービスがあり、マイページ内で返礼品の配送時期を確認できるので安心。
さらにキャリア決済が豊富なので多くの方が、月々の携帯料金(スマートフォン利用料金)と一緒にまとめて支払いができ便利です。
上記の人気理由以外にも、ふるさと納税初心者の方におすすめな理由として、サポート体制が万全な点も大きなポイント!
特に初めてふるさと納税をする時は、「これで正しいのかな?」といった不安も伴いますよね。
さとふるではお問い合わせページより、①メール ②電話 ③チャットボットの3つの方法で問合せができますよ。
以下、さとふるで人気の返礼品をピックアップしてますので是非チェックしてみて下さいね!
No | 画像 | 返礼品名 | 寄附金額 | 自治体 |
1 | ![]() |
オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) | 14,000円 | 北海道紋別市 |
2 | ![]() |
【生食可】カット済み生ずわいがに700~800g×2P | 21,000円 | 北海道根室市 |
3 | ![]() |
【令和4年産】お米4種食べくらべ20kg 茨城県産 限定月3000セット | 12,000円 | 茨城県境町 |
4 | ![]() |
ROYCE’人気スイーツ詰め合わせ(A) | 16,000円 | 北海道当別町 |
5 | ![]() |
山梨市産農福連携シャインマスカット2房(2房合計1kg程度) | 10,000円 | 山梨県山梨市 |
「さとふる」のポイント制度
出典:さとふる
さとふるは、さとふるに特化したPayPayポイントに交換できるさとふるマイポイントを貯めるポイント制度があります。
さらに、毎月開催されるキャンペーンを利用して寄付をするとさとふるマイポイントが最大20%(付与上限なし!)付与されます。
※ポイント付与率は、会員ステータスにより異なります。
PayPayポイントを受け取るには、さとふるのアカウントとお使いのPayPayのアカウントを連携する必要があります。
また、キャンペーン参加においては対象条件がありますので一緒に見ていきましょう!
1.【アプリ限定】「さとふるの日キャンペーン」
出典:さとふる
2023年10月現在、寄附金額に対して最大で20%相当のさとふるマイポイントが必ずもらえるキャンペーンが開催されています。
キャンペーン対象日にアプリ経由で寄附した、さとふるのポータル会員の方が対象です。
エントリー期間 | 2023年10月1日~10月31日 |
特典 | 寄付金額に対して最大14%のさとふるマイポイント(PayPayポイントやAmazonギフト券に交換可※Amazonギフト券への交換は10月末開始予定) ※最大付与率はさとふるの4つ会員ステータス(さとふるマイステップ)により異なります(5.5~7%) ※PayPay商品券のお礼品を選択して寄付を行った場合(7%) ※さとふるで初めて寄付をする方(7%) |
対象条件 | ①さとふるのポータル会員の方 ②キャンペーンにエントリー ③さとふるアプリ経由で対象日当日中に寄付 ④PayPay商品券のお礼品を選択して寄付←※こちらを満たさない場合は最大7%の還元 ⑤さとふるで初めて寄付をする方 上記を組み合わせることによって最大20%還元 |
対象日 | 3日・8日・13日・18日・23日・28日・30日・31日 ※上記対象日以外に寄付をした場合、寄付金額に対して1%のさとふるマイポイント付与となります |
2023年10月開催中「さとふるの日 キャンペーン」詳細はこちら

「楽天ふるさと納税」の特徴
出典:楽天ふるさと納税
特徴 | ・ポイント還元率が最大30% ・ポイントを納税に使える ・楽天アカウントで利用可能 |
掲載自治体数 | 1,600 |
掲載返礼品数 | 500,426 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
キャンペーン | ◯ |
返礼品レビュー機能 | ◯ |
検索方法 | 金額・地域・返礼品・寄付金の用途・ランキング |
決済方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/Amex) ・銀行振込・Apple Pay・楽天バンク決済 ※自治体により異なる |
楽天ふるさと納税は楽天市場と同じ感覚で使用でき、楽天ユーザーの方は誰でも馴染みやすく気軽に始められます。
楽天ふるさと納税を使って納税をするメリットといえば何といっても楽天ポイントが貯まるところですよね!キャンペーンを活用することで、楽天ポイントの還元率が最大30%まで達するため、納税する金額が大きくなればなるほどお得です。日頃から楽天のサービスをお使いの方は、よりお得にふるさと納税ができますよ。
そのほかにも、24時間チャットサポートがあるのも安心です。
ふるさと納税についての疑問やサイトの使い方についての不安がある場合には、どんどん活用しましょう。
チャットサポートは公式サイトの画面右下に表示されるので、困ったことがあったら利用してみてくださいね!
以下、楽天ふるさと納税で人気の返礼品をピックアップしてますので是非チェックしてみて下さいね!
No | 画像 | 返礼品名 | 寄附金額 | 自治体 |
1 | ![]() |
【楽天限定】【訳あり】敦賀の豪華海鮮福袋 全10品 | 25,000円 | 福井県敦賀市 |
2 | ![]() |
ふるさと納税ランキング1位 別海牛焼肉 | 14,000円 | 北海道別海町 |
3 | ![]() |
ファーマーズマーケットたわわ朝霧 京都丹波・亀岡産野菜セット | 10,000円 | 京都府亀岡市 |
4 | ![]() |
枕 エアウィーヴ ピロー ( S-LINE ) 寝具 | 71,000円 | 愛知県幸田町 |
5 | ![]() |
楽天限定 バスタオル 5枚 セット | 10,000円 | 大阪府泉佐野市 |

「楽天」のポイント制度
出典:楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は、楽天ポイントを「貯める・使う」の両方ができ大変便利です。
また寄付の際に使用できる楽天ポイントの種類は、「通常ポイント」はもちろん「期間限定ポイント」でも可能です。
楽天ポイントの基本ルールは、寄付金額100円ごとに1ポイントが付与されます。
それに加え、定期・不定期のキャンペーンや楽天SPU(スーパーポイントアップ)を併用することでポイント還元率が最大30%に達するので大変お得ですよ。
定期・不定期キャンペーンは下記一覧に記載しているものが開催されます。
定期開催 |
毎月1日 | ポイント3倍 |
毎月18日 | ポイント4倍 | |
毎月5と0の付く日 | ポイント5倍 | |
不定期開催 |
楽天スーパーセール | ショップ買いまわりでポイント最大10倍 |
お買い物マラソン |
定期開催されいてる「毎月5と0のつく日」ポイント5倍のイベントは楽天カード利用が条件となります。
楽天カードを持っていない方は、「楽天カード」新規入会&利用で5,000ポイントもらえるキャンペーンもある為、この機会に楽天カード申し込みを検討してみて下さいね。
そして、楽天SPU(スーパーポイントアップ)とは、楽天の対象サービスを利用し条件を達成すると楽天市場での買い物におけるポイント還元率が最大15%アップするプログラムです。
具体的には、楽天カードや楽天モバイル、楽天銀行…など楽天グループが運営するサービスが対象です。
対象サービスの詳細・達成条件は、こちら(公式ページ)をご覧ください!

主要ふるさと納税20サイト比較表
順位 | サイト名 | 総合評価 | 掲載 自治体数 |
掲載 返礼品数 |
レビュー 機能 |
キャンペーン の有無 |
サイトの特徴 | 貯まるポイント |
1 | ![]() |
![]() |
1,607 | 506,516 | ◯ | ◯ | ・ポイント還元率が最大30% ・ポイントを納税に使える |
・楽天ポイント |
2 | ![]() |
![]() |
1,114 | 488470 | ◯ | ◯ | ・Amazonギフト券に交換できる ・後から返礼品を選べる ・ふるなびコインがもらえるキャンペーンが多い |
・ふるなびコイン (Amazonギフト券・PayPay・ dポイント・楽天ポイントに交換可) |
3 | ![]() |
![]() |
1,788 | 537,730 | ◯ | ◯ | ・掲載自治体数No1 ・決済方法が豊富 ・ふるさとチョイスを初めて使う方は9%還元 |
・チョイスマイル(Amazonギフト券・PayPay・ dポイント・楽天ポイントに交換可予定) ・寄付に再利用できる |
4 | ![]() |
![]() |
1,223 | 694,054 | ◯ | ◯ | ・操作性に優れている ・定期便が利用できる |
・さとふるマイポイント (PayPayポイントに交換可) |
5 | ![]() |
![]() |
155 | 90,170 | × | ◯ | ・10%のAmazonギフト券還元 |
× |
6 | ![]() |
![]() |
1,564 | 544,384 | ◯ | ◯ | ・auアカウントを使える ・特集が多い |
・Pontaポイント ※(au PAY マーケット限定) |
7 | ![]() |
![]() |
249 | 99,885 | × | ◯ | ・Amazonギフト券がもらえる ・最新家電の取り扱いがある |
× |
8 | ![]() |
![]() |
770 | 349,743 | × | ◯ | ・マイルが貯まる ・オリジナル返礼品がある |
・ANAマイル |
9 | ![]() |
![]() |
265 | 124,886 | ◯ | ◯ | ・マイルが貯まる ・オリジナル返礼品がある |
・JALマイル |
10 | ![]() |
![]() |
117 | 50,860 | × | ◯ | ・テレビ局が運営。Youtubeチャンネルがある ・初心者でもわかりやすいマイページ |
× |
11 | ![]() |
![]() |
186 | 60,128 | × | ◯ | ・Amazonギフト券還元キャンペーンが多い |
× |
12 | ![]() |
![]() |
144 | 61,028 | ◯ | ◯ | ・コンシェルジュサポートがある ・オリジナル返礼品がある |
・東急ポイント |
13 | ![]() |
![]() |
253 | 14,217 | ◯ | ◯ | ・百貨店の敏腕バイヤーが厳選 ・定期便が利用できる |
・MIポイント |
14 | ![]() |
![]() |
256 | 107,447 | × | × | ・旅行に特化している ・後から返礼品を選べる |
× |
15 | ![]() |
![]() |
261 | 125,303 | × | ◯ | ・JR東日本が運営 |
・JREポイント |
16 | ![]() |
![]() |
57 | 17,261 | × | × | ・地方の特色がわかりやすい | × |
17 | ![]() |
![]() |
15 | 3,312 | × | × | ・自治体の情報量が豊富 | × |
18 | ![]() |
![]() |
1 | 2,736 | × | ◯ | ・泉佐野市の専門サイト ・後から返礼品を選べる(有効期限なし) |
× |
19 | ![]() |
![]() |
36 | 2,820 | ◯ | × | ・農家さん、漁師さんと直接つながる | × |
20 | ![]() |
![]() |
7 | 96 | × | × | ・スポーツチームに貢献できる ・差し入れができる |
× |
※ふるさと納税事業者の選定とコンテンツ作成に関する基準 [JPG:228KB])

ふるさと納税サイトの選び方コツ5選
ふるさと納税サイトの比較結果を見ても、自分がどんなサイトを望んでいるのかがわからないと選びようがありません。この章では、ふるさと納税サイトの選び方を紹介していきます。
あなた自身が重視したいポイントを見つけると、比較結果から自分に合うサイトがすぐわかるようになりますよ!
コツ1:サイトが使いやすいか?
なるべく使いやすいサイトを選ぶようにしましょう。使いにくいサイトでは返礼品を探す際にストレスを感じてしまうからです。
使いやすさで選ぶ際には、会員登録が必要かどうかと検索のしやすさの2点を意識してみてください会員登録が不要であれば、返礼品さえ選べばすぐに納税可能です。また、返礼品の種類や納税したい地域などから絞り込んで検索できるとスムーズに納税先を探せますよ。
コツ2:ポイント還元率が高いか?
お得にふるさと納税をしたい場合には、ポイントの還元率に注目しましょう。たとえば、同じ1万円の納税であってもポイント還元率が1%と10%のサイトでは、実質の料金が900円も差が出るからです。また、あなた自身が普段から使用しているポイントであるかどうかもチェックしてみましょう。
いくらポイントがたくさんついても、使う機会がないと意味がないからです。金銭面での負担を減らしたい方は、あなたが普段使用しているポイントがもらえて、かつ還元率が高いサイトを選んでみてください。
コツ3:お得なキャンペーンがあるか?
キャンペーンがあるかどうかも重要なチェックポイントです。キャンペーンを活用すれば、通常時よりも非常にお得に納税できるからです。具体的には、ポイントの還元率アップやギフトが当たるキャンペーンなどがありますよ。
コスパよく納税したい方は、定期的にキャンペーンが実施されているサイトかどうかを確認してみましょう。
コツ4:利用したい決済方法があるか?
あなたが利用したい決済方法があるサイトを選ぶようにしてください。いくら返礼品やキャンペーンが魅力的でも、支払いができないサイトでは納税しようがないからです。ふるさと納税サイトではクレジットカードの取り扱いは多いですが、そのほかの選択肢がないサイトもあります。
クレジットカードを持っていない方は、とくに決済方法について注意するようにしましょう。
コツ5:自治体数・返礼品数が多くあるか?
納税できる自治体数や受け取れる返礼品の数が多くあるかどうかにも注目しましょう。掲載数が多ければ多いほど、あなたが気に入る納税先が見つかる可能性が高いからです。納税先がまだ決まっていない方や「たくさん納税したい」と考えている方は、掲載数を重視してサイトを選んでみてくださいね。
【Q&A】ふるさと納税についてのよくある質問
ふるさと納税についてよくある質問に回答します。
実際に納税する際に知っておくべきことなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
複数のサイトを使ってもいいの?
複数のサイトからふるさと納税をしても問題ありません。
サイトごとに扱っている返礼品などが異なりますので、複数のサイトに登録して活用しましょう。
ただし、たくさん登録しすぎると管理が大変になるため3サイトほどがおすすめです。
ふるさと納税サイトを使うと手数料がかかるの?
サイトを利用することに対する手数料はありません。
ただし、納税する際の支払方法で銀行振込などを選んだ場合、振込手数料がかかる場合があります。
支払方法の選択画面にて、手数料がかかるかどうか確認するようにしましょう。
上限金額ってなに?
ふるさと納税における上限額とは、税金の控除が受けられる金額のことです。
通常、ふるさと納税では自己負担額が2,000円になりますが、上限額を超えた分については自己負担になってしまいます。
ふるさと納税の制度をお得に活用するためには、上限額内に収めることが重要なのです。ちなみに、寄付の上限額の目安は総所得の30%ほどです。
「自分の上限額を知りたい」という場合には、シミュレーションを行ってみましょう。以下のサイトで家族構成や年収などを入力すると、上限額がわかりますよ。
どうすれば控除が受けられるの?
ふるさと納税サイトで支払いをしただけでは税金の控除は受けられません。
いくらふるさと納税をしたのかを、確定申告を行う必要があります。
返礼品を受け取って満足せず、年度末にしっかりと申告してくださいね。また、条件を満たせばワンストップ特例制度を使うことができ、確定申告をせずに控除が受けられます。
ワンストップ特例制度を利用する場合には、申請書に必要事項を記入した上で納税した自治体に送付します。ちなみに、ワンストップ特例制度を利用するために必要な条件は以下の3つです。
- もともと確定申告が不要であること
- 1年間での納付先が5自治体以内であること
- 申請書を送付していること
まとめ
今回は「さとふる」と「楽天ふるさと納税」のの違いについて解説しました!
まとめると、このようになります。
「さとふる」と「楽天ふるさと納税」もふるさと納税初心者にとってフォロー体制も整っていて使いやすいサイトです。
どちらもキャンペーンを頻繁に開催していますので、ぜひチェックしてお得にふるさと納税を楽しみましょう!





![]() |
オススメ記事
・【徹底比較】ふるさと納税のおすすめサイトベスト20を発表!
・【徹底解説】ふるさと納税サイトのシェア!選び方や特徴を解説
・【完全保存版】ふるさと納税「ビール」の還元率コスパ最強ランキング完全版!
・【最新版】ふるさと納税「非常食・保存食」還元率ランキング!ジャンル別まとめ
・【最新】ふるさと納税「イカ(冷凍・冷蔵・刺身)」のお得コスパランキング!
・【最新版】ふるさと納税「楽器」の還元率コスパ最強ランキング!ギターやベースも!
コメント