【2023年5月】ふるさと納税おすすめ還元率ランキングベスト150!お得順(高コスパ)返礼品をジャンル別に紹介

【2023年2月版】ふるさと納税おすすめ還元率ランキングベスト120!お得順(高コスパ)返礼品をジャンル別に紹介 ふるさと納税ランキング

▶︎ おすすめランキングはこちら
「コスパのいい返礼品ランキングを知りたい!」考えているあなたに還元率を計算して「おすすめ順に」ランキングを作成しました。1,800以上の自治体が用意する300,000以上の返礼品の還元率・お得度(コスパ)を算出しジャンル別にランキングにしています。(※還元率の算出方法についてはこちらに記載しています。

ふるさと納税の返礼品選びの決定版になっていますので、是非参考にしてください!
お得な現在開催中の【最新情報】Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを確認する場合はこちらをご覧ください。

【完全版】ふるさとチョイスがマイル付与サービスを開始!特徴を徹底解説|特徴や使い方についても紹介
「ふるさとチョイスがマイル付与サービスを開始したって本当?」 「ふるさとチョイスのポイント還元サービスの特徴は?」 と疑問に思っているあなたに、ふるさとチョイスの新サービスについてお伝えします。 本記事では、ふるさとチョイスが新た...

2023年5月ふるさと納税高還元率返礼品おすすめランキングベスト150!

ランキングをもっと見る
ジャンル別還元率ランキング
ふるさと納税「肉」還元率ランキング
「肉」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「お米」還元率ランキング
「お米」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「海鮮・魚介類」還元率ランキング
「海鮮・魚介類」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「家電・電化製品」還元率ランキング
「家電・電化製品」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「金券・旅行券」還元率ランキング
「金券・旅行券」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「果物・フルーツ」還元率ランキング
「果物・フルーツ」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「ビール」還元率ランキング
「ビール」還元率ランキング 6位~10位も見る
ふるさと納税「その他」還元率ランキング
「その他」還元率ランキング 6位~10位も見る

2023年現在、最も「還元率が高く」「お得度(コスパがいい)の高い」おすすめの返礼品をジャンル毎にご紹介しています!
41ジャンルそれぞれTOP3をご紹介していますのでぜひ参考にしてください。

下の表のジャンル名をクリックいただくとTOP3紹介箇所に移動します。
目次のようにお使いください!

ふるさと納税「還元率・コスパ」おすすめランキング【食べ物編】

ふるさと納税「お米」還元率ランキング

ふるさと納税「牛肉」還元率ランキング

ふるさと納税「豚肉」還元率ランキング

ふるさと納税「鶏肉」還元率ランキング

順位 還元率 返礼品名 寄付金額 自治体
1 141% 秘伝の味噌漬けチキン 8kg(1kg×8袋) 10,000円 8.0kg 宮崎県高鍋町
2 141% カリカリスパイシーチキン 8kg(1kg×8袋) 10,000円 8.0kg 宮崎県高鍋町
3 141% 万能手羽塩こうじ漬け 8kg(1kg×8袋) 10,000円 8.0kg 宮崎県高鍋町

ふるさと納税「ハンバーグ」還元率ランキング

ふるさと納税「うなぎ」還元率ランキング

ふるさと納税「チーズ」コスパランキング

ふるさと納税「はちみつ」おすすめランキング

ふるさと納税「アイスクリーム」還元率ランキング

順位 還元率 返礼品名 寄付金額 自治体
1 73.6% 搾りたて生乳使用 生ソフトクリームアイス 8個入り 5,000円 100ml×8 長野県根羽村
2 70.8% 牧場の生ソフトクリーム 120ml×14個 10,000円 120ml×14 北海道池田町
3 60.1% 生乳仕立てアイスクリーム 8個セット 8,000円 110ml×8個 群馬県太田市

ふるさと納税「梅干し」コスパランキング

順位 コスパ 返礼品名 寄付金額 自治体
1 2.5kg/万円 完熟南高梅使用梅干し2.5kg (1.25kg×2個) 10,000円 2.5kg 三重県紀宝町
2 2.5kg/万円 南高梅 昔ながらの白干し梅 2.5kg(1.25kg×2パック) 10,000円 2.5kg 和歌山県北山村
3 2.5kg/万円 紀州南高梅 昔ながらの 梅干し 1.25kg×2パック 10,000円 2.5kg 和歌山県新宮市

>> 高還元率返礼品ランキング!へ戻る <<

ふるさと納税「還元率・コスパ」おすすめランキング【魚介類編】

ふるさと納税「いくら」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 500g/万円 いくら醤油漬(サーモントラウト・紅鮭)500g 10,000円 500g 福岡県新宮町
2 450g/万円 紅鮭 いくら 醤油漬 450g 10,000円 450g 福岡県川崎町
3 400g/万円 鱒いくら醤油漬け200g×2パック 合計400g 10,000円 400g 北海道紋別市

ふるさと納税「明太子・たらこ」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 2.0kg/万円 辛子明太子2kg(切子 : 500g×2 / バラ子 : 500g×2) 10,000円 2.0kg 福岡県鞍手町
2 2.0kg/万円 訳ありたらこ 2kg 10,000円 2.0kg 北海道増毛町
3 2.0kg/万円 絞れる袋 500g×4袋 辛子明太子 ばらこ 2kg 10,000円 2.0kg 福岡県赤村

ふるさと納税「カニ」コスパランキング

ふるさと納税「ホタテ」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 107.1% オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 14,000円 1.0kg 北海道紋別市
2 90.0% オホーツク産お刺身用ホタテ 合計750g(250g×3) 10,000円 750g 北海道白糠町
3 66.2% 北海道根室産 お刺身ほたて1.5kg 26,000円 1.5kg 北海道根室市

ふるさと納税「雲丹(うに)」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 150g/万円 長根水産 生うに150g 1本 10,000円 150g 岩手県山田町
2 120g/万円 粒うに(60g×2瓶) 雲丹屋本店松岡 10,000円 120g 鹿児島県阿久根市
3 115g/万円 三陸産 濃厚 生うに 150g×1本 13,000円 150g 岩手県大槌町

ふるさと納税「干物」おすすめランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 41.7枚/万円 干物 鯵 静岡 藤文の「真あじ大満足セット」50枚 12,000円 50枚 静岡県西伊豆町
2 40.0枚/万円 鯵 干物 ひもの 40枚 大容量 10,000円 40枚 静岡県沼津市
3 33.0枚/万円 元漁師が手掛ける厳選干物 5種盛セット 合計33枚 10,000円 33枚 佐賀県玄海町

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

ふるさと納税「還元率・コスパ」おすすめランキング【果物・野菜編】

ふるさと納税「みかん」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 14.3kg/万円 有田みかん 大玉 3L以上 約10kg 7,000円 10kg 和歌山県すさみ町
2 14.3kg/万円 和歌山産 みかん 10kg 7,000円 10kg 和歌山県和歌山市
3 14.3kg/万円 こだわりの 有田みかん 10kg (3Lサイズ以上) 7,000円 10kg 和歌山県広川町

ふるさと納税「ぶどう・マスカット」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 4.0kg/万円 山形のデラウエア L以上 約4kg 10,000円 4kg 山形県山形市
2 3.0kg/万円 ぶどう 約3kg ニューベリーA 種なし 10,000円 約3kg 熊本県玉名市
3 2.4kg/万円 NIKI Hills ファーム ぶどう スチューベン 約2.4kg 10,000円 約2.4kg 北海道仁木町

ふるさと納税「桃(もも)」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 2.2kg/万円 7月収穫の桃 品種お任せ 約2kg 9,000円 約2kg 福島県福島市
2 2.2kg/万円 和歌山の桃 約2kg (6玉~8玉) m&n果実園 9,000円 約2kg 和歌山県紀の川市
3 2.2kg/万円 白桃&黄桃 詰め合わせ (品種おまかせ) 2kg (5~9玉) 9,000円 約2kg 山形県東根市

ふるさと納税「いちご」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 2.5kg/万円 ころころサイズの冷凍いちご(計2.5kg超・850g×3袋) 10,000円 約2.5g 鹿児島県日置市
2 2.5kg/万円 あまおう 2.5kg 冷凍いちご 10,000円 2.5kg 福岡県久留米市
3 2.3kg/万円 森のいちごのカッチカチいちご【さぬきひめ】大容量2.5kg 11,000円 2.5kg 香川県三木町

ふるさと納税「マンゴー」コスパランキング

ふるさと納税「りんご」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 10.0kg/万円 信州のりんご大玉りんご ふじ 約10kg(20~35玉) 10,000円 約10kg 長野県塩尻市
2 10.0kg/万円 信州のりんご2色入り ふじ&とき 約10kg(20~35玉) 10,000円 約10kg 長野県塩尻市
3 10.0kg/万円 りんご「ふじりんご」訳あり 10kg 10,000円 10kg 山形県

ふるさと納税「梨(なし)」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 10.0kg/万円 仁木町の採れたて千両梨10kg≪妹尾観光農園≫ 10,000円 10kg 北海道仁木町
2 10.0kg/万円 山形市産 西洋なし(マリゲットマリーラ) 秀 10kg(5kg×2) 10,000円 10kg 山形県山形市
3 8.3kg/万円 西洋梨「ラ・フランス」 訳あり 10kg 12,000円 10kg 山形県

ふるさと納税「メロン」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 5.6kg/万円 プリンスメロン 1箱 約5kg(7~8玉入り) 9,000円 約5.0kg 茨城県八千代町
2 5.0kg/万円 津軽のメロン 約8kg(赤肉・青肉セット)4~6玉 16,000円 約8kg 青森県五所川原市
3 4.7kg/万円 津軽平野のメロン 8kg程度(赤肉・青肉セット) 17,000円 約8kg 青森県五所川原市

ふるさと納税「スイカ」コスパランキング

順位 お得度 返礼品名 寄付金額 自治体
1 12.9kg/万円 すいか 大玉 4L~5Lサイズ(約9~11kg)×1玉 7,000円 9~11kg 山形県尾花沢市
2 12.2kg/万円 すいか 大玉 6L以上×1玉入り 令和5年産 9,000円 約11kg 山形県村山市
3 10.0kg/万円 すいか 大玉 2L×1玉入り 令和5年産 7,000円 約7kg 山形県村山市

ふるさと納税「野菜」おすすめランキング

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

ふるさと納税「還元率・コスパ」おすすめランキング【飲料編】

ふるさと納税「ビール」還元率ランキング

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

ふるさと納税「還元率」おすすめランキング【雑貨・日用品編】

ふるさと納税「トイレットペーパー」コスパランキング

順位 還元率 返礼品名 寄付金額 自治体
1 3.0km/万円 トイレットペーパー108ロール 蒼翠(そうすい)ダブル巻 10,000円 108ロール 大阪府泉南市
2 3.0km/万円 「プレミアムシンラ」 ダブル 12R×8パック 96個 13,000円 96ロール 静岡県富士市
3 2.9km/万円 フルーツカラー(18ロール)ミックスベリ―×6パック 11,000円 108ロール 静岡県沼津市

ふるさと納税「羽毛布団」還元率ランキング

ふるさと納税「爪切り」還元率ランキング

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

ふるさと納税「還元率」おすすめランキング【家電編】

ふるさと納税「全家電」還元率ランキング

ふるさと納税「炊飯器」還元率ランキング

ふるさと納税「掃除機」還元率ランキング

ふるさと納税「カメラ」還元率ランキング

ふるさと納税「ドライブレコーダー」還元率ランキング

ふるさと納税「家電高額返礼品」還元率ランキング

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

ふるさと納税「還元率」ランキングおすすめ【商品券・金券類編】

ふるさと納税「商品券・旅行券」還元率ランキング

ふるさと納税「金券」還元率ランキング

金券の返礼品を各地域ごとにご紹介しています。
還元率を計算しランキングにしていますので是非チェックしてくださいね!

ふるさと納税「還元率」おすすめランキング【その他ジャンル編】

ふるさと納税「ゴルフ距離計測器」還元率ランキング

ふるさと納税「ゴルフボール」還元率ランキング

ふるさと納税「自転車」還元率ランキング

ふるさと納税「定期便」おすすめランキング

定期便の場合、さまざまな品の組み合わせのため、「還元率やコスパ(お得度)を算出するのが非常に困難」です。
その理由から、筆者が「過去にもらってよかった返礼品」や「これはお得だ!」という返礼品情報の中から厳選して、おすすめの定期便をご紹介します!

>> 高還元率返礼品ランキングへ戻る <<

【著者オススメ!】ふるさと納税返礼品ランキングベスト3

初めに、7年以上ふるさと納税を行い、毎日お得な返礼品を探しているふるさと納税マニアの私が、数十万個ある返礼品の中から【独断と偏見で今最もオススメする返礼品】をご紹介します!

1位:【コスパ最高】20kg さがみのり(5kg×4袋)上峰町


20kgで1万円という、大容量で非常にコスパの高い佐賀県上峰町のお米です!

2023年5月現在、ふるさと納税でもらえるお米の中で最もコスパがいいお米です!
※毎日お得なお米をチェックしているので間違いありません。

佐賀が10年かけて開発したお米「さがびより」など、九州のお米をオリジナルブレンドした「さがみのり」が20kg届く返礼品。
徹底した品質管理のもとで生産されていますので、低価格ながら安心・安全の美味しいお米となっています。
2023年5月現在でコスパNo.1のお米の返礼品です!

自治体名 佐賀県上峰町
寄付金額 10,000円
コスパ 70.6%
内容量 複数原料米:さがみのり(精米) 5kg×4袋
産地 佐賀県
出荷目安 発送時期を選択できます(発送にまでに2~3ヶ月程)

※お米は在庫が少ないので、なくなる前に早めに申し込まれることをおすすめします。

2位:【大人気】うなぎの蒲焼2尾(計1,000g前後)

1kg/万円という断トツの高コスパで人気の高い、福岡県新宮町のうなぎの蒲焼。

専門店やホテルなどでも取り扱われることが増えてきた中国産うなぎを、食のプロが厳選し新宮町で加工したものになります。

国産うなぎと比べて品質も味も遜色なく、非常にコスパの高い返礼品です!

また、大人気返礼品でありながら1~2ヶ月前後でお届けというのも嬉しいですね!

自治体名 福岡県新宮町
寄付金額 10,000円
コスパ 1kg/万円
内容量 ・うなぎの蒲焼(中国産) 333g前後×3尾
・うなぎのタレ 30ml×3本
・山椒     0.2g×3袋
産地 中国産うなぎを新宮町で加工
天然・養殖 養殖
発送方法 冷凍

3位:【ふるさと納税ランキング1位獲得】豚肉 4kg 小分け 切り落とし 熊本うまかポーク


熊本の大自然で育った「うまかポーク」大満足の大容量返礼品。
熊本うまかポークは、肉の旨み・臭みの無さ・甘みのある脂身、この3点を併せ持った食味の良い豚肉です。
400gずつ食べきりサイズに小分けしてお届けしますので、使いたい分だけ解凍できますし、冷凍庫への収納も収まりやすく便利になっています!

様々な料理に使いやすい豚肉をたっぷりお楽しみください!

自治体名 熊本県大津町
寄付金額 10,000円
コスパ 169.4kg/万円
内容量 ■うまかポーク切り落としのみ
約400g前後×9袋
合計3.6kg
もしくは■うまかポーク切り落とし+ミンチセット
・切り落とし 約400g前後×7袋 計2.8kg
・ミンチ 約400g前後×3袋 計1.2kg セット
合計4.0kg
産地 熊本県大津町
発送方法 冷凍

令和3年 ふるさと納税受入額「自治体」おすすめランキングTOP10

こちらのランキングは令和3年度(2021年4月〜2022年3月)のふるさと納税の寄付金額が大きい自治体のランキングになります。
令和3年度ふるさと納税に関する現況調査についてを参考にランキング作成。
※宮崎県都農市、兵庫県洲本市は現在ふるさと納税にて出品がないため今回のランキングには記載しておりません。

【2023年5月】自治体別ふるさと納税の寄付金額ランキングベスト100|令和3年度
※令和4年度の寄付金額については現在(2023年5月)まだ総務省から公開されていません。公開後随時更新致します。 令和3年度の期間(現在最新情報)でふるさと納税受け入れ額ランキングをご紹介します。 期間は「2021年4月1日~202...

1位:北海道紋別市

紋別市は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業・水産加工業を基幹産業としたまちです。
紋別市といえば、なんと言っても「流氷」。
沿岸を白一色に埋めつくす雄大な景色は圧巻で、ガリンコ号と共に北海道遺産に登録されています。
流氷が育む豊かな海で、毛蟹・ズワイガニ・タラバガニの三大ガニのほか、ホタテ、鮭などの豊富な魚介類を味わえます。
ふるさと納税受入額 152億9,700万円
ふるさと納税受入件数 1,105,051件
返礼品数 651品

自治体の返礼品をチェックする

2位:宮崎県都城市

ふるさと納税が始まって以来人気の高い市が都城市です。
なんと言っても自然豊かな肥沃な土地で育った牛肉と豚肉。霧島山から採れた清らかな水で作られた焼酎が絶品です。
都城市は、肉用牛、豚、鶏を合わせた畜産産出額が日本一を誇る畜産のまち。
都城産宮崎牛は、きめ細やかな霜降りと色艶の良い柔らかい肉質が特徴です。
ふるさと納税受入額 146億1,600万円
ふるさと納税受入件数 695,351件
返礼品数 1,175品

自治体の返礼品をチェックする

3位:北海道根室市

根室市は、北海道の東端に位置し、三方が海に囲まれていることから、沿岸には花咲ガニ、エゾバフンウニ、ホッキ貝、ナガコンブなど多種多様な水産生物が生息しています。
返礼品も、かに、うに、ほたて貝柱、いくら、鮭が特に人気です。
ふるさと納税受入額 146億400万円
ふるさと納税受入件数 774,308件
返礼品数 2,184品

自治体の返礼品をチェックする

4位:北海道白糠町


白糠町は北海道の東部に位置し、太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にあり、1年を通じて様々な海産物が採れます。
特にししゃもや毛ガニ、柳だこ、鮭、つぶ貝は築地市場を始めとし全国から人気があります。
返礼品は、全国的に知名度の高い「鍛高譚」や、イタリアンチーズや羊肉、ヨーロッパでは特別な日の高級食材として愛されている鹿肉などが人気です。
ふるさと納税受入額 125億2,200万円
ふるさと納税受入件数 827,301件
返礼品数 288品

自治体の返礼品をチェックする

5位:大阪府泉佐野市


泉佐野市は大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、海と山に囲まれたや自然豊かなまちです。
そんな泉佐野市は、関西の空の玄関「関西国際空港」があり、商業やサービス業も盛んです。
商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えているためたくさんの特産品もあります。
ふるさと納税の返礼品では、日用品から食品まで幅広いジャンルが出品されており、特に泉州タオルや牛肉など人気があります。
ふるさと納税受入額 113億4,700万円
ふるさと納税受入件数 894,137件
返礼品数 2,530品

自治体の返礼品をチェックする

6位:福井県敦賀市


敦賀市は福井県南西部にある日本海の敦賀湾に面したまちです。
天然の良港として知られている敦賀港は、日本海側有数の漁港で、「越前ガニ」や「敦賀ふぐ」など新鮮な魚介類が豊富に獲れます。
ふるさと納税でも、魚介ジャンルが多く出品されており、中でもカニの返礼品は大変人気です。
ふるさと納税受入額 77億2,200万円
ふるさと納税受入件数 445,917件
返礼品数 414品

自治体の返礼品をチェックする

7位:山梨県富士吉田市


日本のシンボルである富士山の裾野に広がる富士吉田市は、標高700m~900mに市街地を形成する高原都市です。
富士の雄大な自然に育まれた「甲州牛」「富士桜ポーク」といったブランド肉や、郷土の味「馬刺し」が人気の返礼品です。
また、1000年以上の歴史を誇る織物の名産地で、長年紡がれてきた高い技術と、富士の天然水を使った美しい染色技術は、国内ブランドやおしゃれ好きに注目されています。
ふるさと納税受入額 72億1,400万円
ふるさと納税受入件数 266,946件
返礼品数 1,165品

自治体の返礼品をチェックする

8位:福岡県飯塚市


飯塚市は、北九州市と福岡市の中間に位置し、市内は遠賀川に沿って平野が広がり、山に囲まれた良好な自然のあるまちです。
筑穂牛、ホルモン、クジラ、酒などの特産品が多く、飯塚市の風土が育んだ美味しい食べ物がたくさんあります。
ふるさと納税返礼品では、ハンバーグや明太子などの加工食品も人気なほか、野菜や果物など幅広いジャンルを取り扱っています。
ふるさと納税受入額 65億6,400万円
ふるさと納税受入件数 574,043件
返礼品数 742品

自治体の返礼品をチェックする

9位:静岡県焼津市


静岡県焼津市は県の中央部に位置し、江戸時代からカツオ漁、大正期からは船や冷凍技術の進化によりマグロ漁も盛んに行われ、遠洋漁業の基地と呼ばれています。
カツオの水揚げ量は日本一で、カツオを原料とした「かつお節」などの各種加工品も人気です。
また、焼津にはサッポロビールの工場があり、黒ラベルやエビスビールなど、人気のビールが全国へ出荷されています。
ふるさと納税受入額 64億8,500万円
ふるさと納税受入件数 394,060件
返礼品数 1,205品

自治体の返礼品をチェックする

10位:兵庫県加西市


山に囲まれ、豊かな農地や里山など地域資源に恵まれた加西市は、農産物や加工品が特産品です。
おしゃれな電気暖房やキッチン家電メーカー「アラジン」や、上質な天然木がおしゃれな家具シリーズ「anthem」などが高い人気を誇っています。
ふるさと納税受入額 64億5,600万円
ふるさと納税受入件数 157,040件
返礼品数 600品

自治体の返礼品をチェックする

令和2年 ふるさと納税受入額「自治体」おすすめランキングTOP10

こちらのランキングは令和2年度(2020年1月〜2020年12月)のふるさと納税の寄付金額が大きい自治体のランキングになります。
令和2年度ふるさと納税に関する現況調査についてを参考にランキング作成。

1位:宮崎県都城市

ふるさと納税が始まって以来人気の高い市が都城市です。
なんと言っても自然豊かな肥沃な土地で育った牛肉と豚肉。霧島山から採れた清らかな水で作られた焼酎が絶品です。
都城市は、肉用牛、豚、鶏を合わせた畜産産出額が日本一を誇る畜産のまち。
都城産宮崎牛は、きめ細やかな霜降りと色艶の良い柔らかい肉質が特徴です。
ふるさと納税受入額 135億2,500万円
ふるさと納税受入件数 603,807件
返礼品数 1,159品

自治体の返礼品をチェックする

2位:北海道紋別市

紋別市は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業・水産加工業を基幹産業としたまちです。
紋別市といえば、なんと言っても「流氷」。
沿岸を白一色に埋めつくす雄大な景色は圧巻で、ガリンコ号と共に北海道遺産に登録されています。
流氷が育む豊かな海で、毛蟹・ズワイガニ・タラバガニの三大ガニのほか、ホタテ、鮭などの豊富な魚介類を味わえます。
ふるさと納税受入額 133億9,300万円
ふるさと納税受入件数 867,064件
返礼品数 676品

自治体の返礼品をチェックする

3位:北海道根室市

根室市は、北海道の東端に位置し、三方が海に囲まれていることから、沿岸には花咲ガニ、エゾバフンウニ、ホッキ貝、ナガコンブなど多種多様な水産生物が生息しています。
返礼品も、かに、うに、ほたて貝柱、いくら、鮭が特に人気です。
ふるさと納税受入額 125億4,600万円
ふるさと納税受入件数 723,336件
返礼品数 1,834品

自治体の返礼品をチェックする

4位:北海道白糠町


白糠町は北海道の東部に位置し、太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にあり、1年を通じて様々な海産物が採れます。
特にししゃもや毛ガニ、柳だこ、鮭、つぶ貝は築地市場を始めとし全国から人気があります。
返礼品は、全国的に知名度の高い「鍛高譚」や、イタリアンチーズや羊肉、ヨーロッパでは特別な日の高級食材として愛されている鹿肉などが人気です。
ふるさと納税受入額 97億3,700万円
ふるさと納税受入件数 658,624件
返礼品数 268品

自治体の返礼品をチェックする

5位:山梨県富士吉田市


日本のシンボルである富士山の裾野に広がる富士吉田市は、標高700m~900mに市街地を形成する高原都市です。
富士の雄大な自然に育まれた「甲州牛」「富士桜ポーク」といったブランド肉や、郷土の味「馬刺し」が人気の返礼品です。
また、1000年以上の歴史を誇る織物の名産地で、長年紡がれてきた高い技術と、富士の天然水を使った美しい染色技術は、国内ブランドやおしゃれ好きに注目されています。
ふるさと納税受入額 58億3,100万円
ふるさと納税受入件数 232,917件
返礼品数 1,080品

自治体の返礼品をチェックする

6位:山形県寒河江市


寒河江市は山形県のほぼ中央に位置するまちです。
四季の変化に富んだ美しい景観と豊かな自然環境に恵まれています。
日本一さくらんぼの里としても有名です。
人気な返礼品は、山形牛やさくらんぼの品種の中で一番人気の佐藤錦があります。
特に佐藤錦はすぐに在庫がなくなるほど申し込みが殺到します。
ふるさと納税受入額 56億7,600万円
ふるさと納税受入件数 266,601件
返礼品数 359品

自治体の返礼品をチェックする
 

7位:兵庫県加西市


山に囲まれ、豊かな農地や里山など地域資源に恵まれた加西市は、農産物や加工品が特産品です。
おしゃれな電気暖房やキッチン家電メーカー「アラジン」や、上質な天然木がおしゃれな家具シリーズ「anthem」などが高い人気を誇っています。
ふるさと納税受入額 53億3,800万円
ふるさと納税受入件数 128,444件
返礼品数 530品

自治体の返礼品をチェックする

8位:静岡県焼津市


静岡県焼津市は県の中央部に位置し、江戸時代からカツオ漁、大正期からは船や冷凍技術の進化によりマグロ漁も盛んに行われ、遠洋漁業の基地と呼ばれています。
カツオの水揚げ量は日本一で、カツオを原料とした「かつお節」などの各種加工品も人気です。
また、焼津にはサッポロビールの工場があり、黒ラベルやエビスビールなど、人気のビールが全国へ出荷されています。
ふるさと納税受入額 52億1,800万円
ふるさと納税受入件数 261,365件
返礼品数 1,205品

自治体の返礼品をチェックする

9位:鹿児島県志布志市


鹿児島県志布志市は、鹿児島県の一番右、隣県宮崎に接しており、平成18年に志布志町・松山町・有明町が合併して誕生した、鹿児島県の東の玄関口です。
海・山・川と大自然に恵まれており、鹿児島黒豚や、甘くしっとりとしたさつまいも「紅はるか」などが有名。
また、うなぎの生産量は日本一で、返礼品の中でも特に人気となっています。
ふるさと納税受入額 51億1,300万円
ふるさと納税受入件数 217,136件
返礼品数 470品

自治体の返礼品をチェックする

10位:鹿児島県大崎町


鹿児島県大崎町は九州最南端の大隈半島に位置し、豊かな水産物をはじめ、北部の広大な大地では良質な農畜産物と、海の幸・陸の幸の両方が楽しめる食の宝庫となっています。
黒毛和牛や芋焼酎といった鹿児島県ならではの返礼品に加え、こだわって育てられた大崎産のうなぎはふっくらトロトロ食感で美味しいと評判です。
ふるさと納税受入額 49億8,100万円
ふるさと納税受入件数 350,189件
返礼品数 411品

自治体の返礼品をチェックする

Amazonギフト券・PayPayポイント・楽天ポイントがもらえるキャンペーン!最新情報

【最新情報】AmazonやPayPayポイントがもらえるキャンペーン!ふるさと納税のポータルサイトの中でチートとも言えるのが、各サイトがゲリラ的に開催する「ギフト券プレゼントキャンペーン」です。
Amazonギフト券やPayPayポイント、楽天ポイントなど、サイトによってプレゼント内容や条件は様々ですが、期間内に寄付を行うと寄付金額の数%の金額がキャッシュバックされるというものがほとんどです。

これはお得ですので、是非こちらを参考にお得にふるさと納税しましょう!

今回紹介するのは各ポータルサイトの2023年5月の最新情報です。
毎月様々なキャンペーンが行われており、月の寄付額によって翌月の還元率がアップすることもありますので、各サイトで詳細を確認してみてください。

ふるニャン
ふるニャン

これはかなりお得だニャ!ぜひ活用して欲しいニャ!

No サイト名称 キャンペーン内容 還元率 キャンペーン期間 詳細
1
楽天ふるさと納税
ポイントプレゼント
最大30% 楽天スーパーセールや
お買い物マラソンの
開催時期は「こちらから
楽天ふるさと納税では、市場と連動して各種キャンペーンが開催されます。
各キャンペーンは開催期間が短いものが多いですが還元率は最大30%の場合もありますので
頻繁に楽天ふるさと納税をチェックしてみてください!
2
ふるさとチョイス
ふるさとチョイスに
初めての寄付で
チョイスマイル
プレゼント
最大9% 4/20(木)〜5/31(日) 条件をクリアすると最大9%のチョイスマイルがもらえる!
2
マイナビふるさと納税
期間内に寄付で
Amazonギフトカード
プレゼント
一律10% 6/2(金)~7/31(月) 期間内にマイナビふるさと納税にて会員登録(ログイン)した上で寄付
寄付額の10%分のAmazonギフト券をプレゼント!
3
ふるラボ
期間内に寄付で
Amazonギフトカード
プレゼント
一律10% 5/29(月)~6/30(金) 会員登録、メルマガ登録をしてキャンペーンコード「2023may」を入力して申し込み
寄付すると寄付額の10%分のAmazonギフト券をプレゼント!
4
ふるなび
期間内に寄付で
ふるなびコイン
プレゼント
最大20% ~5/31(水) 2つのキャンペーンにエントリーして寄附すると
最大で20%のふるなびコインがもらえる
・春の特×特キャンペーン 最大12%のふるなびコイン
・春のデビューキャンペーン 最大8%のふるなびコイン
5
さとふる
期間内に寄付で
さとふるマイポイント
最大12%  5/1(月)~5/31(水)
さとふるの日
(3と8の付く日)
に寄附すると最大12%分のPayPayポイントプレゼント
さらに、下記期間開催のキャンペーン中はPayPayポイントが
最大12%戻ってくる
6
ふるさとプレミアム
期間内に寄付で
Amazonギフトカード
プレゼント
最大16% 5/1(月)~5/31(水) キャンペーンコード「2023MAY」
を入力して申し込み
寄付するとAmazonギフト券プレゼント
・通常の寄付:7%
・クラウドファンディングの寄付:13%
・はじめての寄附の方はさらに+3%
【2023年5月】ふるさと納税を楽天で行う際のおすすめ時期はいつ?楽天スーパーセールとお買い物マラソンスケジュール
「楽天ふるさと納税をするのに、おすすめの時期はいつ?」 と考えているあなたに、楽天ふるさと納税でベストタイミングをお伝え致します! 返礼品が充実している楽天ふるさと納税ですが、キャンペーン時期に寄付することで非常にお得になります。今月の...

ふるさと納税のおすすめサイトランキングベスト5

順位 サイト名 掲載
自治体数
掲載
返礼品数
レビュー
機能
キャンペーン
の有無
サイトの特徴 貯まるポイント
1  楽天ふるさと納税 1,565 436,693 ポイント還元率が最大30%
・ポイントを納税に使える
・楽天ポイント
2  ふるなび 1,070 410,102 Amazonギフト券に交換できる
・後から返礼品を選べる
・ふるなびコイン
3  ふるさとチョイス 1,788 495,797 Amazonギフト券に交換できる
掲載数No1

・決済方法が豊富
・チョイスマイル
4  さとふる 1,223 656,328 操作性No1
・定期便が利用できる
・Tポイント
・PayPayボーナス
5  ふるさとプレミアム      249 90,069 × ・Amazonギフト券がもらえる
最新家電の取り扱いがある
×
【2023年5月】ふるさと納税サイトおすすめベスト20!徹底比較|キャンペーン・使い勝手
「ふるさと納税どこがいい?」 「ふるさと納税のサイトはどこがいいの?」 ふるさと納税で寄付を受けているサイトは全部で20個あります。その中で一番お得でおすすめのふるさと納税サイトは何か?をご紹介します! 全20サイトの特徴やキャン...

1位:楽天ふるさと納税

ふるさと納税,サイト,おすすめ,比較

出典:楽天ふるさと納税

特徴 ・ポイント還元率が最大30%
・ポイントを納税に使える
・楽天アカウントで利用可能
掲載自治体数 1,565
掲載返礼品数 436,693
貯まるポイント 楽天ポイント
キャンペーン
返礼品レビュー機能
検索方法 金額・地域・返礼品・寄付金の用途・ランキング
決済方法 クレジットカード(VISA/Master/JCB/Diners/Amex)
・銀行振込・Apple Pay・楽天バンク決済
※自治体により異なる

楽天ふるさと納税は楽天市場と同じ感覚で使用でき、楽天アカウントがあればすぐに使い始められます。手軽さと使い勝手の良さから人気が高いんですよ。
楽天ふるさと納税を使って納税をすると楽天ポイントが貯まります。キャンペーンを活用することで、楽天ポイントの還元率が最大30%まで達するため、納税する金額が大きくなればなるほどお得になりますよ!また、他サービスにて貯まった楽天ポイントを納税に使うことも可能。ポイントの使い勝手が良いのが魅力です。

日頃から楽天のサービスを使っている方は、よりお得にふるさと納税ができるのでとくにおすすめです!そのほか、ふるさと納税についての疑問やサイトの使い方についての不安がある場合には、24時間チャットサポートで解決できます。

チャットサポートは公式サイトの画面右下に表示されるので、困ったことがあったら利用してみてくださいね!楽天ふるさと納税のメリットデメリットは以下の通りです。

・楽天アカウントで手軽に始められる
・納税をすると楽天ポイントがもらえる!
・ポイント還元率が高くお得にふるさと納税できる!
・決済方法も充実している
・楽天を利用していないとメリットが少ない

楽天を利用していないと登録手続きが必要なので、メリットは少ないかもしれません。ただ、ポイント還元率が高い点についてはお得感がありますし、決済方法も充実しているので多くの人におすすめです。楽天ふるさと納税においては以下の返礼品が人気です。

【2023年5月】ふるさと納税を楽天で行う際のおすすめ時期はいつ?楽天スーパーセールとお買い物マラソンスケジュール
「楽天ふるさと納税をするのに、おすすめの時期はいつ?」 と考えているあなたに、楽天ふるさと納税でベストタイミングをお伝え致します! 返礼品が充実している楽天ふるさと納税ですが、キャンペーン時期に寄付することで非常にお得になります。今月の...
【徹底解説】楽天ふるさと納税の「楽天トラベルクーポン」の申込み方法と使い方を解説
楽天トラベルクーポンが気になるけど仕組みも違いもよくわからない!というあなたのために、これまでの「商品券」や「宿泊ギフト券」との違いを解説します。 違いが視覚的にわかるように、一覧表にしていますので是非参考にしてください。 ...

2位:ふるなび

ふるさと納税,サイト,おすすめ,比較

出典:ふるなび

特徴 ・Amazonギフト券に交換できる
・後から返礼品を選べる
・クラウドファンディングがある
掲載自治体数 1,070
掲載返礼品数 410,102
貯まるポイント ふるなびコイン
キャンペーン
返礼品レビュー機能
検索方法 地域・返礼品・ランキング・特集
決済方法 クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB
/American Express/Diners Club)
・郵便振替・銀行振込・Amazon pay

ふるなびは、東証一部上場企業である「株式会社アイモバイル」が運営しているサイトなので安心感があります。ふるなびにおいて納税を行うと「ふるなびコイン」がもらえます。

貯まったふるなびコインはAmazonギフト券に交換できるため、お得に利用したい人やAmazonユーザーから人気があるんですよ。2023年現在、dポイントや楽天ポイントへの交換も可能になりました。

ポイント還元によるメリットが大きくなるため、これからますます人気が高まるでしょう。納税した分をポイントとして貯めて、後から返礼品をゆっくりと選べるのも嬉しいポイントです。

キャンペーンでたくさんコインを集めておき、返礼品は時間のある時にじっくり考えるのもよいでしょう。家電製品が充実しているので買い替えを検討している方は要チェックですよ!
そのほか、自治体をより直接的に支援できるクラウドファンディングもありますよ。

・寄付額に応じてふるなびコインが貯まる
・ふるなびコインを他社ポイントに交換できる
・返礼品を後からじっくり選べる
・家電製品のラインナップが充実している
・会員登録の手間がある
・ポイントの交換先がまだ少ない

たくさんのメリットがあるふるなびですが、既存サービスの会員情報を使えないため、会員登録をする必要があります。手軽にふるさと納税をしたい人には使いにくいかもしれません。
ふるなびにおいては、以下3つの返礼品がおすすめです。

3位:ふるさとチョイス

ふるさと納税,サイト,おすすめ,比較

出典:ふるさとチョイス

特徴 ・返礼品数が断トツに多い
・決済方法が豊富
・リアルイベントが開催されている
・後から返礼品を選べる
掲載自治体数 1,788
掲載返礼品数 495,797
貯まるポイント チョイスマイル
キャンペーン
返礼品レビュー機能
検索方法 地域・返礼品・寄付金の使い道
・ランキング・特集・キャンペーン
決済方法 クレジットカード(Visa/MasterCard/JCB
/American Express/Diners Club)
・Amazon Pay・楽天ペイ・auかんたん決済
・auPAY・d払い ・ソフトバンクまとめて支払い・ペイジー
・PayPal・メルペイ・コンビニ払い・ネットバンク支払い
・現金書留・納付書払い・郵便振替・銀行振込

ふるさとチョイス返礼品数NO.1を誇っている老舗のサイトで、根強い人気があります。たくさんの返礼品が掲載されているので選ぶ楽しみがありますし、あなたが気に入るものがきっと見つかりますよ!

「でも選ぶのが大変そう…」という方でも大丈夫。

返礼品の種類や寄付先、寄付金の使い道などさまざまな要素にて絞り込み検索ができます。季節に応じたおすすめの品やもうすぐ掲載が終わる品などの特集も豊富なので、感覚的に返礼品を探せるのも嬉しいポイントです。

決済方法も豊富なのでクレジットカードを持っていない方や、納付書払いなど対面での支払い方法を利用したい方でも安心して利用できますよ!また、1度クレジットカードを登録してしまえば、次回から最短2ステップで決済が完了するファスト寄付機能が便利です。

毎年ふるさと納税を利用する場合には重宝するでしょう。

・決済方法が充実している
・検索方法が豊富で返礼品を探しやすい
・返礼品数が50万以上もある
・会員登録の手間がある
・家電の取り扱いがない

返礼品数の多さなどたくさんのメリットがあるふるさとチョイスですが、会員登録の手続きが必要で、家電の取り扱いがありません。登録なしで使いたい人や家電が欲しい人には向かないかもしれません。

4位:さとふる

ふるさと納税,サイト,おすすめ,比較

出典:さとふる

特徴 ・利用率NO.1
・定期便が利用できる
・クラウドファンディングもある
掲載自治体数 1,223
掲載返礼品数 656,328
貯まるポイント Tポイント・PayPayボーナス(キャンペーン)
キャンペーン
返礼品レビュー機能
検索方法 地域・返礼品・寄付金額・寄付金の使い道
・ランキング・特集/キャンペーン
発送オプション・発送種別・決済方法
決済方法 クレジットカード(VISA/MasterCard/JCB
/AMERICAN EXPRESS/Diners Club International)
・コンビニ決済・PayPayオンライン決済
・ソフトバンクまとめて支払い・au かんたん決済
・ドコモ払い・ペイジー

さとふるは利便性の高さから、ふるさと納税サイトの中で利用率が高いのが特徴です。
決済種別や配送方法など細かい条件を指定して絞り込み検索ができるため、返礼品を探しやすいのが魅力です。

返礼品の配送料は無料ですし、最短1週間で届くので「すぐに返礼品を受け取りたい!」という場合にも便利ですよ。配送については、登録後のマイページで配送場所を変更したり、配送時期を確認したりできます。
多くの人から利用されているとあって使い勝手のよさが抜群ですよ!
また、1回の納税で複数回に分けて返礼品が届く定期便も充実しています。

米など日常的に使用する返礼品や、果物など新鮮さが大切な返礼品の利用が人気ですよ。「たくさん届いても置き場所がない」「新鮮なものをその都度受け取りたい」という場合には、定期便を活用してみてくださいね。そのほか、クラウドファンディングで地域に貢献できたり、利用者の多いTポイントがもらえたりするのも嬉しいですね。

・絞り込み検索で返礼品を探しやすい
・定期便を利用できる件数が多い
・Tポイントが貯まる
・麺類の扱いが少ない
・会員登録が必要

返礼品数が多いものの、麺類の取り扱い数は少ない傾向があります。また、会員登録が必要なのでふるさと納税をすぐに始めたい方にはあまり向かないでしょう。

【さとふる】Yahoo!ショッピング版さとふるを利用するメリット2つ!【2023年 5月】
「Yahoo!ショッピング版さとふるってどんなメリットがあるのか知りたい!」 PayPayやYahoo!ショッピングを普段利用している方で、もっとお得にふるさと納税を利用したいなと思ったことはありませんか? またPayPayポイント...
【2023年5月】さとふるキャンペーン情報まとめ!5月はPayPayポイント最大12%付与!
「さとふるで開催されるキャンペーンで最もお得なキャンペーンが気になる!」 「PayPayギフトカードやAmazonギフト券がもらえるキャンペーンはあるの?」 そんなあなたに、さとふるのキャンペーンについてとお得な情報を徹底解説!どう...

5位:ふるさとプレミアム

ふるさと納税,サイト,おすすめ,比較

出典:ふるさとプレミアム

特徴 ・ギフト券がもらえる
・クラウドファンディングもある
・最新家電の取り扱いがある
掲載自治体数 249
掲載返礼品数 90,069
貯まるポイント ×
キャンペーン
返礼品レビュー機能 ×
検索方法 地域・返礼品・寄付金額・ランキング・特集
決済方法 クレジットカード・Amazon Pay

ふるさとプレミアムAmazonギフト券もしくは、QUOカードを受け取れるキャンペーンがあるサイトです。ギフト券などの交換キャンペーンでは寄付金額の10%ほどの還元が受けられ、そのお得さから人気があります。最新家電の取り扱いがあることもふるさとプレミアムの大きな特徴です。

家電の取り扱いがあるサイトはあっても、最新家電はなかなかないので嬉しいですよね。クラウドファンディングもあるので、自治体への貢献をしたい人にも向いています。

・キャンペーンのお得度が高い
・返礼品に最新家電がある
・クラウドファンディングもできる
・ポイント還元が受けられない
・レビューがなく返礼品選びに迷いやすい

キャンペーンにてギフト券がもらえるのでお得感がありますが、通常時はポイント還元がありません。キャンペーンがない時期の利用ではあまり得にはならないかもしれません。また、返礼品ごとのレビューがないため、購入するかどうかを迷ってしまうこともあるでしょう。

【2023年5月】ふるさと納税サイトおすすめベスト20!徹底比較|キャンペーン・使い勝手
「ふるさと納税どこがいい?」 「ふるさと納税のサイトはどこがいいの?」 ふるさと納税で寄付を受けているサイトは全部で20個あります。その中で一番お得でおすすめのふるさと納税サイトは何か?をご紹介します! 全20サイトの特徴やキャン...

【2023年】ふるさと納税Q&A

ふるさと納税がこれだけ普及した今でも疑問は出てきますよね!?
ここでは、今更聞けないふるさと納税に関する疑問や賢い手続きの仕方についてQ&A方式で回答致します!

Q.今更聞けない!ふるさと納税とはどんな仕組み!?

A.ふるさと納税を一言でお伝えすると「自分の好きな地域に納税できる制度」のことです。
寄付をしたら、翌年の住民税から、寄付をした金額から2,000円を差し引いて金額が減額(寄付金額と相殺)されます。

通常は自分が住んでいる地域に住民税を支払いますが、自分でその納付先を選択できる点がふるさと納税の最大の特徴です。

Q.今すぐ確認!寄付金額はいくらまで?

A.ふるさと納税はあくまで「寄付」なので上限はありません。
しかし、控除上限金額は決まっています。
年収によって納める税金額は変わりますが、その税額が変動することで控除される金額は変動します。

給与収入
(寄附者本人)
独身又は
共働き
夫婦又は共働き

子1人
(高校生)
共働き

子1人(大学生)
夫婦

子1人
(高校生)
共働き

子2人
(大学生と高校生)
夫婦

子2人
(大学生と高校生)
300万円 28,000円 19,000円 15,000円 11,000円 7,000円
325万円 31,000円 23,000円 18,000円 14,000円 10,000円 3,000円
350万円 34,000円 26,000円 22,000円 18,000円 13,000円 5,000円
375万円 38,000円 29,000円 25,000円 21,000円 17,000円 8,000円
400万円 42,000円 33,000円 29,000円 25,000円 21,000円 12,000円
425万円 45,000円 37,000円 33,000円 29,000円 24,000円 16,000円
450万円 52,000円 41,000円 37,000円 33,000円 28,000円 20,000円
475万円 56,000円 45,000円 40,000円 36,000円 32,000円 24,000円
500万円 61,000円 49,000円 44,000円 40,000円 36,000円 28,000円
525万円 65,000円 56,000円 49,000円 44,000円 40,000円 31,000円
550万円 69,000円 60,000円 57,000円 48,000円 44,000円 35,000円
575万円 73,000円 64,000円 61,000円 56,000円 48,000円 39,000円
600万円 77,000円 69,000円 66,000円 60,000円 57,000円 43,000円
650万円 97,000円 77,000円 74,000円 68,000円 65,000円 53,000円
700万円 108,000円 86,000円 83,000円 78,000円 75,000円 66,000円
750万円 118,000円 109,000円 106,000円 87,000円 84,000円 76,000円
800万円 129,000円 120,000円 116,000円 110,000円 107,000円 85,000円
850万円 140,000円 131,000円 127,000円 121,000円 118,000円 108,000円
900万円 151,000円 141,000円 138,000円 132,000円 128,000円 119,000円
950万円 163,000円 154,000円 150,000円 144,000円 141,000円 131,000円
1000万円 176,000円 166,000円 163,000円 157,000円 153,000円 144,000円

詳細金を調べたい方はふるさとチョイスの控除シミュレーションツールが便利です!

控除上限金額を調べるツールはこちら!

Q.返礼品のおすすめ選び方は?2つのポイント

A.返礼品のおすすめの選び方は、「1.日用品をもらう」「2.プチ贅沢品をもらう」です。
ふるさと納税の返礼品の種類は本当にバリエーションが増えました。
これだけあるとどれにしようか迷いますよね?

そこで、生活費として必ず消費する「日用品」か、普段自分ではなかなか買わないような「プチ贅沢品」をもらうのがおすすめです!
日用品の鉄板は「お米」や「雑貨」です。
プチ贅沢品は「うなぎ」や「牛肉」などですね。

Q.複数の自治体に寄付しても問題ないの?

A.結論からお伝えすると、全く問題ありません。
ただ、ワンストップ特例制度を利用する場合は最大5自治体までとなりますのでご注意ください。

Q.複数のサイトから寄付しても問題ないの?

A.こちらも全く問題ありません。
ただ、年々ふるさと納税を申し込めるサイトは増加しています。

さまざまなサイトから申し込むと管理が大変になるので、申し込みサイトを決めて集中的に申し込むことをおすすめ致します。

おすすめサイトは、「ふるなび」と「楽天ふるさと納税」です。

Q.ワンストップ特例制度の手続き方法は?

A.各サイトで寄付を申し込む際に「ワンストップ特例制度を希望するか否か」のチェック項目にチェックをつけます。
その後サイトからワンストップ特例制度に関する申請書が郵送されてきますので、そちらを記入し、「マイナンバーカードのコピー」か「身分証+マイナンバー通知カードのコピー」を同封して郵送します。

申請書提出期限は、寄付をした翌年1月10日 までに寄付をした自治体へ必着する必要があります。

Q.2023年のふるさと納税はいつまで?

A.2023年12月31日23:59までに寄付を完了したものです。
クレジットカード決済なら年内に手続きが完了。銀行振込なら基本的に年内に振り込みが完了している必要があります。

Q.なんで還元率30%を超える返礼品が存在しているの?

A .地元なので特産品が安く手に入ること。かつコロナ禍で消費が減っているため相対的に価格が下がっていることが要因です。

2019年6月に総務省からのルールで、ふるさと納税の返礼品の還元率は30%に抑えるように通達がありました。
その頃から比べると全体的に還元率は減少しましたが、現在でも還元率が返礼品が存在しています。
その理由は、小売価格よりも安く特産品を仕入れることが可能。かつ、現在のコロナ禍で消費が減少していることも要因の一つです。

通常還元率は小売価格をベースに計算しますが、ふるさと納税の返礼品は生産地
から直で送付されることが多く、相対的に還元率が高くなります。

また、コロナ禍になり生鮮食品を中心に需要が減るとモノの価格は相対的に下がります。下がった価格で仕入れ金額を計算するため還元率は高くなるわけです。

まとめ

今回はふるさと納税で「最も還元率が高く」「コスパのいい」返礼品を上位200品!ご紹介しました。各ジャンル毎に還元率が高く、コスパ(お得度が高い)のいい返礼品を上位3つずつご紹介しています。

こちらに各ジャンルの一覧表を作成しているので返礼品選びの際にお使いください。

また、356日毎日お得なふるさと納税の返礼品のことばかりを考えて過ごしている私が、最もおすすめする3つの返礼品についてもご紹介しています。
私もふるさと納税した今超絶オススメする返礼品はこちら「【筆者超絶おすすめ!】ふるさと納税の返礼品ランキングベスト3」!


マイナビふるさと納税

https://news.mynavi.jp/furusatonouzei/mynavi_furusato

【2023年5月】ふるさと納税サイトおすすめベスト20!徹底比較|キャンペーン・使い勝手
「ふるさと納税どこがいい?」 「ふるさと納税のサイトはどこがいいの?」 ふるさと納税で寄付を受けているサイトは全部で20個あります。その中で一番お得でおすすめのふるさと納税サイトは何か?をご紹介します! 全20サイトの特徴やキャン...
【2023年5月】ふるさと納税を楽天で行う際のおすすめ時期はいつ?楽天スーパーセールとお買い物マラソンスケジュール
「楽天ふるさと納税をするのに、おすすめの時期はいつ?」 と考えているあなたに、楽天ふるさと納税でベストタイミングをお伝え致します! 返礼品が充実している楽天ふるさと納税ですが、キャンペーン時期に寄付することで非常にお得になります。今月の...

オススメ記事

【2023年 最新】ふるさと納税サイトおすすめベスト20!徹底比較|キャンペーン・使い勝手

【徹底解説】ふるさと納税サイトのシェア!選び方や特徴を解説

【完全保存版】ふるさと納税「ビール」の還元率コスパ最強ランキング完全版!

【最新版】ふるさと納税「非常食・保存食」還元率ランキング!ジャンル別まとめ

【最新】ふるさと納税「イカ(冷凍・冷蔵・刺身)」のお得コスパランキング!

【最新版】ふるさと納税「楽器」の還元率コスパ最強ランキング!ギターやベースも!

【最新】ふるさと納税「牛肉」コスパランキングTOP10!

【最新版】ふるさと納税「豚肉」のコスパ最強ランキングベスト10!部位別にも紹介

【完全保存版】ふるさと納税「家電&電化製品」おすすめ還元率ランキング!

還元率(返礼率)の計算方法とお得の定義

ランキングの順位の付け方は、「還元率(返礼率)」又は「お得度(コスパ)」です。

還元率(返礼率)が算出できる返礼品や還元率でおすすめ順を伝えた方が価値が高いと判断した場合は下記の計算式で還元率を算出しています。

返礼品の還元率計算式
還元率(%)=返礼品の販売価格(円) ÷ 寄付金額(万円)

ふるさと納税の返礼品と全く同じものが販売されておらず、還元率算出元の金額が不明な場合や、還元率よりも量で比較した方がいいと判断した返礼品に関しては、還元率でのランキングではなく寄付金額ごとにもらえる「返礼品の量」で順位をつけています。
その際、還元率・お得度が同率の場合は、基本的に「寄付金額が小さいもの(寄付先を洗濯できる余地がある)」「返礼品の種類」「返礼品発送にかかる日数」等の要素により総合的に判断して順位を決定しています。

その際の計算式はこちらです。

お得度(コスパ)計算式
お得度(コスパ)円/kg = 返礼品の量(kg or g)÷ 寄付金額(万円)

一部返礼品で例外はありますが、基本的な考え方は全て同じです。

要は、「どの返礼品を申し込んだら一番お得で損をしないのか?」という観点でおすすめ順をランキングにしています。

参考ページ
全国健康保健協会HP
日本年金機構HP

コメント