2018年は副業元年と言われているが、実際には副業をしたくても、何をどうすればいいのか分からないという人が多い。そこでオススメなのが「自分の得意なことを仕事にしてしまう」というパターン。

この連載では、これまで起業の相談に応じてきたクライアントの中から、スキマ時間とこれまでの経験をいかし、自分の得意なことでそこそこの収入を生み出している人を紹介していく。

  • 調理師として働きながらレザークラフトを副業にする小林さん

第5回は、料理人として働きながら革の財布やバッグ、小物類の手作り販売を副業にして、月10万円以上の収入を生み出している小林正直さん(50代)を紹介する。料理と革細工、全く繋がりのない仕事のようだが、なぜ革作品を作って売るという副業を始めたのだろうか。

趣味のレザークラフトが自然発生的に副業に

「はじめは趣味でレザークラフトを作ってはSNSにアップしていたんですよ。そこから徐々に私のも作ってほしいという声を頂くようになって」

  • 小林さんが作成した作品

趣味でやっていた革細工が自然と副業になっていったと小林さんは言う。しかも革細工を始めたのは数年前。自分で作ったものを見てほしくてSNSにアップしていたことが思わぬ展開になった。しかし本格的な副業として軌道に乗せるまで、苦労はなかったのだろうか。

「やはり仕事として受ける以上は『趣味』と思われないように、そしてプロとして見てもらえるように、作品の作り込みや魅せ方を意識しました。それとやはり多くの人に知ってもらわなければ仕事になりませんので、集客という点では試行錯誤の繰り返しでした」

  • こだわりの道具と作業の様子。プロ意識を持って作品を制作しているという

SNSとお茶会の組み合わせでオーダーが増えた

小林さんはSNSに作品の写真を投稿するほか、あちこちの「お茶会」や「オフ会」に参加しては作品の現物を見てもらう機会を作ったという。実際に手にとって見てもらうことでその良さを実感してもらえるし、直接会うことで信頼関係も築けるからだ。

「自分が製作した物でお客様が笑顔になって下さることや、市販にはないお客様の拘りアイテムを製作させて頂けることは、凄くやりがいを感じます。自分にとっては最高のご褒美です。なので苦労だとか、しんどいだとか、思ったことはないですね」

そうした小林さんの思いが作品に込められ、それがまた口コミを呼び、次のオーダーが入る。そんな理想の流れができていったのだろう。

苦い経験から次のステージへ

こうしたことが徐々に成果をあげ、知名度も上がっていったそうだが、オーダーが増えるにともなって新たな問題も発生したそうだ。

「あるとき企業様から、かなりまとまった数のお財布をご注文頂いたのですが、体制が整っていない状態で引き受けた事により、通常販売の商品を製作できず機会損失を招いた事があります。でもそのおかげで、何を優先して仕事をするべきかが明確になりましたので良い経験になりました」

なるほど、こうした経験も積み重なって、小林さんの今の実績があるのだろう。

今では「COBA」という個人ブランドまで立ち上げてレザークラフトに取り組む小林さん。先頃は初めてクラウドファンディングにも挑戦。自信での予想を良い意味で裏切る好成績で、革財布の大量オーダーを勝ち取った。

そんな小林さんに今後の展望を聞いてみた。

「もっと多くの方に実際に手にとって財布やバッグを見て頂きたいので、イベント出店や百貨店での販売にもチャレンジしたいですね。そしてゆくゆくはアトリエなど実店舗を持ちたいと考えています」

小林さんの真剣な思いが複業を成功へと導いた

まさに信頼と実績の積み重ねで徐々に副業を軌道にのせて行った小林さん。筆者が感じた成功の要因を挙げるとすれば、WEBとリアル両方で上手に活動されている点だろう。具体的にはSNSで作品の写真を拡散、コメント欄に「感想」や「欲しい!」「かわいい!」といった声が入る。さらに実際に会うことで信頼関係を築く。もちろん、そこには作品の良さが大前提として必要なのは言うまでもない。

なかなか本業とのバランスが大変かもしれないが、そこに小林さんの真剣な思いが感じられる。まさに好きなことを仕事にしているからこその成功事例と言えるだろう。

戸田充広
趣味起業コンサルタント。全日本趣味起業協会代表理事。
趣味起業のパイオニアとしてこれまで300名以上の趣味起業家を育て、現在は全国でのセミナー、講演活動のほか、数々の講座でさらに趣味起業家を育て続けている。著書に『稼げる! 自分に合った副業が必ず見つかる! 副業図鑑』(総合法令出版)、『決定版! 趣味起業の教科書』(マガジンランド)、『消費税率アップから家計を守る! サラリーマンのための安全「副業」のススメ』(すばる舎)などがある。「全日本趣味起業協会