JR九州は2021年3月13日に実施するダイヤ見直しに合わせ、福岡・北九州・熊本地区に821系、長崎地区にYC1系を追加投入する。福岡地区では福北ゆたか線の運転体系見直し、筑肥線下山門~筑前前原間各駅へのホームドア設置も予定されている。

  • 長崎地区に投入されたYC1系。来年3月のダイヤ見直しに合わせ、6両を追加投入

交流近郊形電車821系、蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両(ハイブリッド車両)YC1系は、ともに「やさしくて力持ちの鉄道車両」をコンセプトに開発され、JR九州の今後を担う車両として導入が進められている。

821系は2019年3月から運行開始し、その後も追加投入が行われ、現在は福岡・北九州地区の門司港~荒木間を中心に活躍中。来年3月のダイヤ見直しに合わせ、福岡・北九州・熊本地区に9両を追加投入する。YC1系は2020年3月から運行開始し、長崎地区の佐世保~長崎間(長崎本線旧線を含む)で活躍中。8月にも追加投入が行われるなど、車両数を増やしている。来年3月のダイヤ見直しに合わせ、さらに6両を追加投入する予定となっている。

  • 交流近郊形電車821系。来年3月のダイヤ見直しに合わせ、9両を追加投入

福北ゆたか線では、データイム(10~15時台)の篠栗~博多間において、列車本数を現行の1時間あたり4本から1時間あたり3本とし、おおむね20分間隔の運転体系に変更する。乗車機会を確保するため、快速列車の停車駅を見直し、篠栗~博多間の各駅に停車。直方~博多間でデータイムに運転される快速列車の通過駅は勝野駅、九郎原駅、筑前山手駅のみとなる。

黒崎・折尾~直方間もデータイム(11~15時台)の列車本数が見直され、1時間あたり2本、おおむね30分間隔の運転体系に。夜間の一部列車も見直しとなり、直方駅から折尾方面の場合、現行の直方駅20時44分発・23時34分発の運転を取りやめるとのこと。福北ゆたか線の特急「かいおう」も、早朝・夜間の上下各1本が運転取りやめとなる。

  • 筑肥線を走る305系

筑肥線では、九大学研都市駅で稼働中の軽量型ホームドアを下山門~筑前前原間の他の駅にも設置。3月13日の始発列車から稼働開始する予定となっている。