「3年は働くべき」という通説がありますが、本当に正しいのでしょうか。筆者はそういった旨のことを話す転職経験者は見たことがありません。それを口にしているのは10年も20年も働いている、転職とは無縁だった人が多いのではないでしょうか。

実際に3年前後で転職した若者の現実が知りたい。

そこで今回インタビューしたのは26歳の男性。新卒で大手旅行会社に入社した彼は、1年足らずで退社します。その後、『再新卒』という方法で、もう一度新卒として就職活動をして大学職員になり、現在2年目です。

「転職に至った理由」と「いま」を聞きます。

「適性」の違い

--なぜ新卒のときは旅行代理店に就職したのでしょうか

もともと、学生がいうところの『華やかな仕事』がしたいと思っていました。マスコミなどを受験しているなかで、『コンテンツ・ツーリズム』という言葉を知って、コンテンツで地域活性化をするような仕事をしたいと思うようになりました。最終的に業界内でも大きな旅行会社に内定をもらい、入社しました。

--そのとき辞めることになると思っていましたか

転職という概念も頭になかったですし、まさか、1年で辞めることになるとは考えてもいませんでした。

--転職は人間関係を理由にすることが多いそうですが、いかがでしたか

特に問題はなく、面倒見のよい人たちばかりでしたし、最後まで世話を焼いていただいたので感謝しています。ただ、体育会的な風土は最後まで慣れませんでした。

同期にも良い意味で「ソルジャー」になれそうな、ノリが良くて元気な人が多かったように感じます。とがめられたわけではありませんが、最初の同期の飲み会で梅酒を頼んだら、「ビールじゃないんだ」みたいな空気をなんとなく感じました(笑)

--仕事のイメージはどうでしたか?

入社前に持っていたイメージと現実の仕事内容にズレはあまりなかったのですが、仕事量については想像がまったく及びませんでした。100時間残業する月が連続するようになって、心身ともに疲弊してきました。

大学生だったときは残業のイメージが全然できていなかったのだと思います。でも最初の頃はここを踏ん張れば成長できるんだと考えていました。

--辞めようと思ったきっかけはあったのでしょうか

長時間の残業が続いていたなか、ある朝、何気なく親と会話をしているときに、ふと「辞めたい」という言葉が涙と一緒に無意識に出て、そこからは「辞める」モードにガラッと気持ちが変わりましたね。

--精神的に疲れていたんですね……。ちなみに職種は?

営業職でした。学校さんの卒業旅行などの入札、調整をやっていました。

しかし、モノやコトを売り込む「営業」という職種への適性がないことに、勤めてから気付き、モヤモヤしながら仕事をしていました。そして調整することが仕事なので、気を使わなければいけないベクトルが多すぎたのかもしれないとも感じています。

『再新卒』という転職

--珍しい形で転職しているんですよね

『再新卒』と自分では呼んでいます。

企業などの募集要項はよく読んでみると、就業経験があっても一定期間以内であれば新卒として受験することができます。それを利用したので、現職にも新卒で入ったことになっています。大学の同期が母校の職員をしていたので仕事内容などを聞いていて、それから興味を持ったので募集要項を見たところ、アイディアがわきました。

--入社してすぐに転職を検討することになった人には朗報ですね

私は自分が壊れては元も子もないと思って、転職活動をする前に退職するリスクを取ったのが良かったと思っています。もし今の職場で生きづらさを感じているならば、絶対に自分のキャラクターに合った職場があるので転職にチャレンジしてほしいです。

ただ、『再新卒』の場合は有効な期間が短いです。私も前職を11カ月で退職したからこそ可能だったので、各募集要項を読み、必要であれば募集先に直接問い合わせるのがよいと思います。

(次回は10月20日更新予定です)

※画像は本文とは関係ありません


武野光
平成2年生まれ。「TOEIC未受験」「サークル未所属」「友達の数が片手未満」といった状況から就職活動に挑み、その体験から得た教訓をつづったブログ『無能の就活。』が大きな反響に。現在はサラリーマンと兼業で作家活動を行う。著書に『凡人内定戦略』『凡人面接戦略』(中経出版)、『就活あるある ~内定する人しない人~』(主婦と生活社)など。マイナビ2016でも、マンガ『キミ! さいよー』(石原まこちん/小学館)内で、一言コラム平成ベビーの就活用語辞典掲載