高知県の中心から少し東に位置する香南市(こうなんし)は、海・山・川とふんだんな自然が魅力的なまち。

農業が盛んで、四季を通じて新鮮な野菜や果物が身近にある暮らしができるだけでなく、地域が元気で体験施設やイベントも多く、四季折々家族みんなで楽しみながら暮らせるのも特徴です。

高知龍馬空港まで車で8分! 広域交通網が整備されており、便利だけどちょっと田舎(ちょいなか)な香南市。

本稿では、そんな香南市への移住の魅力、ふるさと納税返礼品について紹介していきます。

海や山が近い! 楽しい観光地もある! いいとこどりな香南市への移住の魅力について

自然に恵まれた香南市では、過ごし方も働き方もさまざまな選択肢があり、移住者の可能性は無限大! 交通の利便性が高く、高知市への通学・通勤もできます。また他県へのアクセスが便利なのも魅力の一つです。

まちには商店が充実しているので、買い物に困ることもなく、医療機関も多く健康面でも安心して暮らすことができます。

また、蝋人形で坂本龍馬の生誕から終焉までの歴史的名場面をリアルに再現した「龍馬歴史館」をはじめ8つのミュージアムがある「創造広場『アクトランド』(アクトミュージアム)」や、海での遊びやイベントとおいしい特産物を楽しめ、道の駅もある複合施設「ヤ・シィパーク」など、家族で訪れたい施設や観光地もたくさん! 子育て支援にも積極的です。

そんな香南市への移住は、以下のような人におすすめとのこと。

・都会から離れてゆっくり暮らしたい方
・安心して子育てをしたい方
・多少の利便性も求める方

香南市の支援制度について

香南市では、「子育て・医療」「就業」「住まい」において支援制度があります。

【子育て・医療】
<不妊治療助成事業>
不妊でお悩みの方を支援する助成事業。一般不妊治療(人工授精)や特定不妊治療(体外受精および顕微授精)を受けられたご夫妻に費用の一部を助成します。
【就業】
<香南市無料職業紹介所>
市内企業へ就業を希望される方やU・Iターンを希望される方を対象に職業紹介を行うほか、就職相談や求人情報の公開などを行っています。
【住まい】
<空き家バンク>
市内の空き家を移住者の住宅として活用しています。また、バンク登録物件の改修工事等を行う場合は補助金制度があります。

移住者の声

【みかん農家・浅浦良太(あさうらりょうた)さん】


身一つで生計が立てられる農家にあこがれ、みかん農家になった浅浦さん。みかん作りを学ぶために香南市の地域おこし協力隊になり、山北地区のみかん農家さんから背中を押してもらったことで同市への移住を決めたそうです。フレンドリーな地域の人たちとはすぐに打ち解けることができ、まちに馴染めるかどうかという不安はすぐになくなったのだとか。
高齢化と跡継ぎがいないために辞めてしまうみかん農家が多い中で、「移住して農業を始めてもうまくいくというモデルケースになれたら」と浅浦さんは仰っていました。

【都会から離れた気ままな暮らしを! 飯島信也(いいじましんや)さん・敦子(あつこ)さん】
都会から離れて安心して子育てができる環境に身を置きたいと考えていた飯島さんご夫婦。県内の「ふるさとワーキングホリデー」に参加し、高知県にお試しで移住することになったのだそう。友人に案内してもらったのをきっかけに、香南市との縁が。飯島さんによると「みかん畑を走り回って、みかんを頬張る娘を見たときに、ここで子育てがしたいと思いました」とのこと。
移住してからは、内面の変化を実感しているそうです。「大きな自然に抱かれ、みかん栽培のように昔から続く営みがある土地だからこそ、流行りに惑わされずにどう生きていくかを考えられます」と、敦子さんは仰っていました。
香南市で過ごす健やかな毎日が、家族の心を癒やしてくれているのだそう。最近では友人と協働して珍しい「ムクナ豆」を栽培するなど、新しい試みも始めているのだとか!

自治体からのメッセージ

高知県のほぼ中央に位置する香南市は、「ものすごーく田舎」というわけではない、「ちょっと田舎(ちょいなか)」なまちです。何かと便利で動きやすいけど、海や山がすぐ近くで楽しい観光地もある、いいとこどりのコンパクトなまちです。ぜひ、一度遊びに来てください!

香南市のふるさと納税返礼品について

まちのブランド「山北みかん」と、飲み比べでも楽しめる果汁100%みかんジュース「土佐乃かなやの三姉妹」を紹介します。どちらも、香南市の中で人気を誇る返礼品なのだそう。

山北温室みかん 約1.2kg

・提供事業者:高知県農業協同組合 香美地区山北果樹集出荷場
・内容量:1.2kg
・寄附金額:1万1,000円

皮が薄くてジューシー! 甘みにコクがありほどよい酸味が絶妙な「山北みかん」です。収穫後に糖度センサーで一つ一つ選別し、合格したものだけを出荷しているとのこと。温室で育てられた、糖度の高さが自慢のみかんは、リピーターも多く全国にファンを持っているのだそう。

土佐乃かなやの三姉妹(みかんジュース) 3種類 合計15本

・提供事業者:合同会社Benifare
・内容量:Greenなみかん 180ml×5本、Orangeなみかん 180ml×5本、Redなみかん 180ml×5本
・寄附金額:1万5,000円

土佐乃かなやの濃厚なみかんの旨みを、そのままギュッと搾ったジュースです。くせになる苦みとスッキリ感がある「Greenなみかん」、飲みやすい「Orangeなみかん」、まるで濃縮したかと思うくらいの濃厚な「Redなみかん」の3種。濃厚なみかんを収穫後、一番おいしい時期に搾汁しているのだとか。冷凍して半解凍でシャーベットにしたり、ホットみかんにしたりと、いろいろな飲み方で楽しめます。


今回は高知県香南市への移住の魅力と、返礼品を紹介しました。海や山、川などの自然あふれる香南市は、交通の便もよく買い物もしやすい“ちょいなか”なまちです。家族みんなで楽しめる観光地が多いのも魅力的! 地域自慢のみかんを返礼品で味わいながら、移住を検討するのも良さそうです。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。