左折OK、直進OK、右折OK! でも赤信号?! いったいドライバーはどうすればいいの? なにをしたらダメなの?

逆に何したらダメなの

  • (X でんか@K_theHermit より引用)

実はこの手の信号、東京都内では時々あるようです。赤信号から青信号に変わると思ったら、赤は変わらずに「←」「↑」「→」の矢印信号が同時に点灯するといったケースです。

この全矢印パターンは、幹線道路へ右折するクルマを先に通すことを主目的としています。赤信号で全方向の矢印がついた時には、対向側は赤のままになっています。つまり時差式でコントロールしています。対向側も同時に青信号になり直進車が走り出すと、自車側からの右折車にとって進路が邪魔されることになります。このとき、右折信号と同時に左と直進を点灯させても差し支えがないので、全方向の矢印が表示されるようですね。フォロワーたちの反応は、初めて見たと驚いている方からカンタンに種明かししてくれる方までいろいろでした。

「ほえー」「これ謎ですよねw」「こんなところあるんだ、、、出会したら迷ってしまいそう」「ホント? 何? ってなりますよね」など。一方で解説してくれる人も。「わかります。これ反対側が赤なんですよね」「確か矢印の点灯している時間がそれぞれ違うはずです」「高架が右手にあるから反対側は完全な赤信号なんでしょうね。写真の位置からは直進右左折よしの時差式タイミングで右折だけ残すのかな? 」などなど。投稿者であるでんかさんにその時の状況などお話を伺いました。

■投稿者に聞く

……この写真を撮影したのはいつ頃、場所はどこらへんでしょうか。

10月21日の三重県南勢バイパス沿いです

……この時の状況を教えてください。

この時は私が運転しているわけではなかったのですが、「これ何したらダメなのかわかんないよね」「青信号でもよくない」と車内で話題になったので撮影して投稿しました。

……この信号に出会った時の感想は?

出会ったのは初めてではないのですが、初見の時は驚きました。ただ何度か見かけるうちに、青信号よりも交通整理上便利だなとは思ってました。逆に何をしたらダメなのか、もしかしたら私の予想の斜め上の理由があるのかなとは思いました。

……気になるリプライなどありましたでしょうか。

途中からのほとんどのリプライは見ていないのですが、初めの方に送ってもらった交通情報サイトは見ました。交通の効率化も目的の1つなんだなとわかって良かったです。

▼逆に何したらダメなの