• 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心

――今では簡さんとも英寿とツムリのように強い信頼ができたというところでしょうか?

今はもう、ギーツメンバーの中で一番仲良くなっていて、慣れすぎてケンカできるまでになりました(笑)。ケンカといっても、俳優仲間として芝居について率直に意見をぶつけ合うことができる、という意味です。芝居の話をゼロから百まで全部できるので、二人のシーン以外でも、ほかのキャラクターとの大事なシーンでわからないところがあれば意見を聞いてきてくれることもあります。でも、私の意見を鵜呑みにするのではなくて、彼なりに理解したうえで、納得がいけばそれを一案として採用しているようです。もし全部を採用していたら、それは私のお芝居になりますから。そういうところも、いい演じ方をしているなと思います。

――ツムリにとって重要なシーンは、中澤監督回が多い印象があります。

そうですね。中澤監督の回は英寿とのシーンが多いような気がします。中澤監督は、コミカルな場面ではツムリの魅力がより出せるように、色々な提案をしてくださいます。一方で、シリアスなシーンでは、私に任せると言ってくださることが多かったんです。

撮る前に監督から、ツムリの心情をどのように理解しているかを聞かれて、「いままでは単なる仕事としてナビゲートしてきたけれど、自分が関わったデザイアグランプリによって大きく運命を変えられた英寿、景和、祢音、道長、さらに多くの仮面ライダーたちの姿を見て、徐々に感情が芽生えて、その責任を感じている。でも、ナビゲーターを降りると自分の存在を消去されてしまうかもしれないという恐怖もあるので、その両方で板挟みになり苦しんでいるのではないかと思います」とお伝えしたところ、「その認識で合っていると思うので、お任せしますね」と委ねてくださいました。

  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心

――「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」作品では、ほぼ演技未経験だったところから1年を通して役者として成長していく速さに驚くことが多々します。すでにさまざまなドラマや映画でキャリア積んできた青島さんから見て、キャストのみなさんの成長ぶりはどのように映っていましたか?

演技を始めたばかりだと、監督から「ここはこういう風に演技を変えてほしい」と言われても、その変え方すらわからないということがよくあるんです。言われたことに納得していて、その芝居を変えたいけれど、その力がなくて変えることができない。初心者ゆえに変え方がわからない。自分が考えてきたプランしか演じられない状態になりがちなんです。

でも、いまは監督から言われたことに対して、素直にそう思ったらそれに応えるし、違うと思ったら「ここはこう考えてきたんですけど」ともう一つ先の話ができている。そういうところを見ると、本当に成長したというか、大きくなったなと思います(笑)。

――いよいよ映画『仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』が公開となりますね。

映画に登場する英寿は、いつもの英寿とはちょっと違うみたいなんです。いつも英寿とやりとりが多いツムリですから、いつもと違う英寿に向けての芝居は受け方も変わるので難しかったですね。映画のツムリは本編とも印象が異なるツムリなのですが、映画の中で一貫して描かれているので難しさはありつつも、演じやすくもありました。

――映画の見どころは?

映画『仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』は、まさに『仮面ライダーギーツ』の集大成です。英寿が中心のお話なのですが、本当に周りのみんなが頑張っていて、みんなが支えているからこそ英寿が輝いているということが伝わる作品になっています。

――放送開始前にインタビューさせていただいた際に、「いまのツムリとしては変身したいという思いはない」とおっしゃっていたのですが、一年を通してその考えに変化はありましたか?

『仮面ライダーギーツ』には、ギーツやタイクーン、ナーゴやバッファ以外にもかっこいい仮面ライダーたちがたくさん登場しました。作品を通して、仮面ライダーは本当にかっこいいなという思いは強くなりました。

でも、ツムリは本編でも映画でもさまざまな姿を見せているので、それがツムリなりの「変身」だったんじゃないかと思っています。そういった意味で、たくさんの「変身」ができて、この一年とても楽しかったです。

  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心
  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心
  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心
  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心
  • 『仮面ライダーギーツ』でツムリを演じる青島心

C)2023 映画「ギーツ・キングオージャー」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 (C)テレビ朝日・東映 AG・東映