ところ変われば、売っているものも変わる。

ということで、今回は鹿児島空港のファミリーマートで売っているご当地商品を紹介します。こちらです!!!

ファミマに灰が売ってた!
内容量(笑)
(@fukuoka_ryokoより引用)

えっ⁉ ……灰⁉

こちらの商品は、桜島の降灰(垂水市民の苦悩)を缶詰にしたご当地商品「ハイ(灰)! どうぞ」です。さすが、桜島で有名な鹿児島県。空から降ってきた火山灰を缶詰にするなんて、驚きのアイデアですね。

この投稿に、「ハイ!?(思わずw)」「何これめっちゃ欲しい」「すごい発想!」「えー‼売ってるのかぁ〜 笑ぃ」「ファミマにあるんだ」「逆手にとってポジティブに変えるとは‼︎」「アイデア次第ですね!」「これは新しい商売ww」「商魂たくましい」など驚きと称賛の声が続々と。

また、商品のネーミングや内容量を『ありがたくない、空からの恵み 100cc』と記載するそのセンスに、「ラベルの内容考えた人のセンスがnice」「商品名がいいですねえ」「名称から保存方法までいいセンスだしてるなぁ」「ありがたくな、空からの恵み で吹いたwww」といったコメントが多数寄せられていました。

ツイ主の福岡良子(気象予報士/防災士)さん(@fukuoka_ryoko)に、こちらの商品を発見された際のお気持ちなどをインタビューしてみました。

ツイ主さんに聞いてみた

―― こちらは鹿児島空港のファミリーマートで販売されていたものでしょうか?

はい。鹿児島読売テレビのお天気キャスターの代役で6日間、鹿児島にいましたが、私がこの商品を売っているのを見たのはこのファミリーマートだけでした。

―― まさかの商品を見つけたときの、気持ちを教えてください!

一瞬、意味がわからなかったです(笑)

ちょっとでも理解しようと商品詳細を読んで、もっと意味がわからなくなりました(笑) こういう遊び心があるのはとても好きです。

―― 実際に福岡さんは購入されましたか?

買っていません(笑)

―― 大きな反響がございますが、率直な感想をお聞かせください。

こんなにみなさん、火山灰に関心があるとは驚きでした。でも、個人的にもっと驚きだったのは、鹿児島地方気象台で降灰皿を使って火山灰の量を観測してることです。ぜひ、もっとこのことも知ってもらいたいなと思いました。


ピンチをチャンスに変えたアイデア商品「ハイ(灰)! どうぞ」をはじめ、鹿児島地方気象台での観測など"鹿児島ならでは"を知ることができた本投稿。みなさんもぜひ、そんな鹿児島を訪れてみてはいかがでしょうか。