2022年に入り、食品の値上げラッシュが続いています。スーパーで買い物をする時、いつもと値段が違うと感じている人もいるのではないでしょうか。ここでは、値上げされた、あるいは、これから値上げが予定されている食品を紹介します。

  • 2022年に値上げした、これから値上げする「食品」を一覧でチェック

小麦・小麦を原料とする食品

輸入小麦の価格が上昇したこと、物流コスト増などにより各社値上げを実施します。

・小麦粉(2022年1月~)

  • 小麦粉(2022年1月~)一覧

ニップン:家庭用小麦粉約1.5~9%値上げ、家庭用ミックス約3~7.5%値上げ
日清製粉:小麦粉製品約3~6%値上げ、ミックス製品約4~6%値上げ
昭和産業:家庭用小麦粉約4~9%値上げ、家庭用プレミックス約4~6%値上げ

・パスタ、パスタソース

  • パスタ、パスタソース一覧

ニップン(2022年2月~、約2~9.5%値上げ):パスタ・パスタソース約2~9.5%値上げ、乾麺約1.5~5.5%値上げ
日清製粉(2022年2月~、約3~9%値上げ):パスタ・パスタソース約3~9%値上げ、乾麺約6%値上げ
昭和産業(2022年1月~):家庭用パスタ約5~9%値上げ、家庭用乾麺約6%値上げ

・パン(2022年1月~)

  • パン一覧

山崎製パン(平均7.3%値上げ):ロイヤルブレッド、超芳醇など食パン 平均9%値上げ、 ナイススティック、高級つぶあんなど菓子パン平均6.8%値上げ
フジパン(平均8%値上げ):本仕込み食パンなど食パン平均9.7%値上げ、スナックサンドシリーズ、黒コッペなど菓子パン平均6.8%値上げ
木村屋総本店(平均8.6%値上げ):あんぱん、つぶあんぱん、クリームパンなど 平均8.6%値上げ

大豆を原料とする食品

バイオ燃料需要の増加、中国の需要増加、ラニーニャ減少による降雨不足、コロナによる労働力不足などにより、大豆、菜種、パーム油などの原料コスト上昇により、各社値上げを実施します。

  • 大豆を原料とする食品一覧

J-オイルミルズ:菜種油製品(2022年2月~)40円/kg以上、家庭用食用油(2022年4月~)40円/kg以上
日清オイリオグループ(平均8%値上げ):家庭用食用油(2022年4月~)40円/kg以上、オリーブオイル、ごま油(2022年7月~)約5~30%値上げ

・醤油、豆乳

  • 醤油、豆乳一覧

キッコーマン(2022年2月~):キッコーマンしょうゆ約4~10%値上げ、キッコーマン豆乳約5~6%値上げ
ヤマサ(2022年3月~):しょうゆ全商品約4~10%値上げ
ヒゲタ(2022年3月~):ヒゲタしょうゆ約5~12%値上げ

・マヨネーズ(2022年3月~)

  • マヨネーズ一覧

キューピー(約4~9%値上げ):キユーピーマヨネーズ450g402円→436円、キューピーハーフ400g382円→398円、キューピータルタルソース155g225円→239円
味の素(約3~9%値上げ):ピュアセレクトマヨネーズ→約3~9%値上げ、ピュアセレクトこくうま65%カロリーカット、パルスイート約2~13%

菓子製品

世界的な需要増加、天候不順、カカオ豆、油脂、ばれいしょなどの原材料価格高騰、物流コスト増により、各社値上げを実施します。

  • 菓子製品一覧

明治(2022年5月~、約3~11%):明治ミルクチョコレート各種、アポロ各種、きのこの山、たけのこの里袋各種約3~11% 森永(2022年5月~、約3~11%):キャラメル各種、ハイチュウ各種、チョコボール各種約3~11%

ブルボン(2022年5月~、約5%値上げ):アルフォート約5%、ガトーレーズン約5%、ミニシルベーヌFS151g→141g、エリーゼFS44本→40本
カルビー(2022年1月~):ポテトチップス うすしお味、ポテトチップス コンソメパンチ約7~10%、じゃがりこサラダ60g→57g、じゃがりこチーズ58g→55g
湖池屋(2022年2月~、約6~11%):ポテトチップス のり塩、じゃがいも心地 オホーツクの塩と岩塩、カラムーチョチップス ホットチリ味約6~11%

カップ麺(2022年6月~)

小麦をはじめ、原材料費の上昇、包材費・物流費・燃料費等の高騰により各社値上げを実施します。

  • カップ麺一覧

東洋水産(約9~12%値上げ):マルちゃん正麺5食パック555円→615円、赤いきつねうどん193円→214円、昔ながらの中華そば5食パック555円→615円
エースコック(約5~11%値上げ):わかめラーメンシリーズ193円→214円、スーパーカップ1.5倍 シリーズ210円→232円、スープはるさめ シリーズ156円→165円
明星食品(約6~12%値上げ):明星 チャルメラ5食パック シリーズ555円→615円、明星 一平ちゃん夜店の焼そばシリーズ193円→214円、明星 中華三昧シリーズ160円→170円、「明星 評判屋」 シリーズ11~14%
日清食品(約5~12%値上げ):日清焼きそばシリーズ、チキンラーメンシリーズ、日清ラ王シリーズ、カップヌードルシリーズ約5~12%値上げ

乳製品(2022年4月~)

世界的な需要増加、輸入チーズ価格高騰、物流コストや包装資材のコスト上昇により各社値上げを実施します。

  • 乳製品一覧

森永乳業(約5.3~10.5%値上げ):クラフトスライスチーズ380円→400円、クラフトカマンベール入り6P102g→90g、森永の焼プリン130円→140円
明治(約5.4~6.7%値上げ):十勝スライスチーズ7枚入360円→380円、お徳用スライスチーズ12枚入395円→420円、十勝細切りチーズ350円→370円

まとめ

一つ一つの値上げ金額を見ると小さいですが、これらは家庭の食費全般にかかってくるものですから、1カ月あたりの食費を考えると数千円のアップにはなりそうです。食費を節約することは、難しいですから、この機会に保険や通信費、住宅ローン、電気などの料金を見直してみましょう。