ポトフやカレーなど煮込み料理のレシピにある「ローリエ」。一見「乾燥した葉っぱ」ですが、実際に食べる具材でもないし、一体何なんだろう……と思いながら入れている方、意外と多いようです。

橋本一径さん(@KazumichiH)がTwitterに投稿したつぶやきが、話題になっています。

  • ※画像はイメージです

ローリエを入れると何が変わるのか、結局よくわからないまま30年くらい経った。(@KazumichiHより引用)

よくわからない……というこの一言、5万件のいいね、5,000件以上のリツイートと多くの反響が寄せられています。

橋本さんと同じように、「おまじない代わりに入れてます」「ローリエ本当に効果あるのか無いのか……ひとまず入れないと不安だから入れてます」「わからないのわかる。雰囲気で入れてる。調理酒も気分だけで入れてる。効果は不明。不明というか実感したことがない」という方々から、共感のコメントが多数寄せられています。

「『アクを取る』も効用がよくわかっていない私です」「俺なんかいまだに"コク"がよくわからん」「私は本みりんとみりん風調味料の違いがよく分からない」と、さらなる疑問も。言われてみると、なんとなく使っていた言葉だけど、はっきりとわからないものもあるような……。

ローリエの効果を実感している方からは、「こう変わるよ!」「こう使うよ!」というコメントも。「むしろ、ローリエを入れていないと、カレーとかでも風味が足りなく感じます……」「大根やキュウリなどでピクルス作るとき、ローリエの有無の差を感じる気がします」「風味が良くなるし、肉が特別安い外国肉でも、特別安い肉くらいにランクアップする感じがする。ベジミートの時に使うと、びっくりするくらい肉感が出てくる。肉の主張をプッシュアップできるやつだと思ってました」。

なお日本では月桂樹とも呼ばれるローリエは、カレーやポトフと言った肉料理や、魚介類の臭み消しとしての役割のほか、独特の香りと清涼感はマリネやピクルスの味を引き立てるそう。おまじないや雰囲気で入れていても、しっかり美味しくしてくれているようです。

リプライ欄や引用リツイートには「ローリエは軽く炙ってから入れるとより美味しいです」「ローリエを入れて煮るだけで、野菜スープのクオリティが上がるのです」と言った知見も続々。なんとなくローリエを入れていた方は、ぜひリプライ欄や引用リツイートもチェックしてみては?