現在の仕事に満足ができないと考えている人もいるでしょう。しかし、いざ就職や転職を決心した際、「やりたい仕事がない」と悩んでしまう人も多いようです。なかには、やりたい仕事が見つからないために転職に踏み出せないという方もいるかもしれません。

自分の適職がわからないまま就職・転職活動をしてしまい、その結果、適性の低い仕事をそのまま続けているというケースも少なくありません。

本記事では、「やりたい仕事がない」という方のための適職の探し方をご紹介します。

  • やりたい仕事を絞り込むには

    自分のやりたい仕事を探してみましょう

やりたい仕事がない原因は?

いろいろと考えているにも関わらず、自分がやりたい仕事が見つからないことが大きな悩みとなる方も多いようです。

ここからは、やりたい仕事がない、見つからない理由を考えていきましょう。

やりたい仕事がない原因1. 適職を難しく考えすぎている

まず自分に合った仕事、適職について難しく考えすぎているという点が挙げられます。ある程度の社会経験がある方であっても、新しい仕事には不安を感じるものです。適職について難しく考え、ハードルを高く設定してしまうと「やりたい仕事」を見つけにくくなります。

自分がやりたい仕事をなかなか見つけられない場合には、適職や自分の適性についてもう少しシンプルに考えてみましょう。自分の得意なことは何か、やっていても苦に感じないことは何か、など過去の経験から掘り下げていきます。そこから、いくつかの職業・職種が見えてくるはずです。

やりたい仕事がない原因2. 自己分析の不足

自己分析が不足しているために、どのような仕事をやりたいのかわからないというケースもあります。「今までの仕事で評価されたこと」「自分の得意なこと」「自分の苦手なこと」「現在の仕事への不満」「どういうときに喜びを感じるか」など、自分のこれまでの傾向を分析してみましょう。自分のことを良く知る友人や、キャリアアドバイザーなどに相談してみるのもいいでしょう。

やりたい仕事がない原因3. 職種や業種に関する知識の不足

どういった職種や業種があるのかを知らなければ、やりたい仕事にたどり着くことはできないでしょう。自分のやりたい仕事が見つからないのであれば、世の中にはどのような職種や業種があるのかをしっかりと調べてみてください。

本当は自分にぴったりな仕事があるにも関わらず、その存在に気づいていないというケースも案外多いものです。

やりたい仕事がない原因4. 仕事の内容より条件を気にしすぎている

仕事の内容よりも労働条件や待遇などを気にしすぎることで、やりたい仕事を見つけられない可能性も考えられます。もちろん、条件や待遇は仕事選びにおいて重要なポイントです。しかし、仕事は日々の生活のなかでもかなりの割合の時間を費やすため、仕事内容の吟味も重要です。

一定の条件や待遇を決めたうえで仕事探しをしている方は、一度条件を取り除き、内容を重視して探してみるのもおすすめです。さまざまな仕事と向き合って、仕事内容と条件の両方を考えあわせたうえで、転職先を絞っていきましょう。

  • やりたい仕事がない理由

    やりたい仕事を見つけるための努力も重要です

やりたい仕事・自分に合った仕事の見つけ方は?

世の中にはたくさんの仕事があります。それだけに、どのような仕事を選ぶべきかわからず悩むこともあるでしょう。仕事は、生きていくうえで生活の中心となり、経済的な面を支える柱でもあります。

やりたい仕事がわからないままでは就職・転職活動は難航してしまうことも。ここでは本当にやりたい仕事に出会うための最初のステップをいくつかのポイントにわけてご紹介します。

やりたくない仕事を整理する

まずは自分に向いていない、やりたくない仕事を整理しましょう。当然、人によってやりたくない仕事は異なります。これまでの経験から、やりたくないと感じた仕事やストレスを感じた作業などを思い浮かべながらピックアップします。

実際に仕事をした経験が少ない方は、仕事以外でも自分が苦手としている分野をイメージしてみましょう。例えば、人とコミュニケーションをとるのが苦手な方は、積極的に人と接することが求められる接客業・対面営業などが「やりたくない仕事」となる可能性が高いでしょう。単純作業の繰り返しが苦手な方の場合、事務職や製造業などが「やりたくない仕事」となる可能性が考えられます。

ただし、この段階であまりにも「やりたくない仕事」が多すぎるとそれだけ仕事選びの選択肢が狭くなってしまいます。そのため、特に「絶対的にやりたくない / むいていない」と感じる仕事のみを重点的にピックアップするのがおすすめです。

自分が没頭できる仕事をピックアップ

続いては自分が没頭できる仕事をピックアップします。こちらもこれまでの経験から、没頭できた仕事やストレスなく続けることができた作業などを思い浮かべ、具体的な職業に結びつけていきます。

いろいろな人とコミュニケーションしながら相手の抱えている問題を解決するといった仕事に没頭できるのであれば、接客業やサービス業、営業職などが適しています。長時間にわたって細かい作業に没頭できるのであれば、製造業などが適している可能性が高いでしょう。

得意な仕事や評価を受けた仕事をピックアップ

自分の好みや志向のみでなく、客観的に高く評価を受けた仕事をピックアップすることも大切です。仕事の経験が少ない方の場合、自分で得意だと感じる仕事や作業を、いくつかの仕事を経験しているのであれば周囲から評価されたことのある仕事を思い浮かべましょう。

特に他人からの評価は、自分では気づくことができなかった適性に気づかせてくれることがあります。

適性診断を活用する

適性診断も上手に活用してみましょう。現在ではWeb上でもさまざまな適性診断を受けることができます。これまでの経験や自分の性格、生活スタイルなどを回答することで自分に適した職業のアドバイスが得られるのです。

もちろん、適性診断の結果がすべてというわけではありません。しかし診断を受けることで、自分では気づけなかった職業への適性が見えてくることがあります。就職や転職を考えているのであれば、自分の新たな可能性を探るといった意味でも、一度適性診断を利用してみましょう。

資格や経験からできる仕事を考える

資格や仕事の経験がある方は資格や経験をベースに「できる仕事」をピックアップしてみましょう。資格や経験は就職・転職活動において大きなアドバンテージとなります。やりたい仕事がなかなか見つからないという方は、まずは「できる仕事」を絞り込んだうえで検討してみることも大切です。

  • やりたい仕事を絞り込むには

    自分のやりたい仕事を絞り込んでいきましょう

やりたい仕事がない職場でも快適に過ごすには?

実際に就職や転職をしても、その仕事の進め方について悩んでしまう人も多いようです。そういった場合は考え方次第で、就職後にその仕事をやりやすくしていくことは可能です。

ここでは、就職後に仕事環境を整えていく方法をご紹介します。

社風やルールを理解しなじむように努力する

まずは就職した会社の社風やルールを積極的に理解してなじめるように努力しましょう。所属している組織を理解し、自らなじもうと努力することで、仕事環境を良い方へ変えていくことができます。

良好な人間関係を築く

良好な人間関係を築くために、社内の人と積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。仕事をしていくうえで、仕事内容よりも人間関係が原因で悩んでいるという人も多いものです。仕事を進めやすくするためにも、上司や同僚といい関係を築くための努力は欠かせません。

不満を抱え込まず相談する

仕事において不満を感じているのであれば、それを一人で抱え込むのではなく同僚や上司などに相談しましょう。いうまでもなく、抱え込んでいる不満はストレスとなります。周りの人に相談できればストレスを軽減できるかもしれません。

  • やりたい仕事がない職場での過ごし方

    就職後にできることも少なくありません

やりたい仕事がない場合も焦らずに、自分に合った仕事を見つけていこう

就職や転職活動を行うなかで、やりたい仕事がないという悩みを抱えている方は少なくありません。しっかりと自分を見つめ直し、いろんな仕事のことを知ることでやりたい仕事、自分のとっての適職が見つかる可能性が高くなります。また、就職後に仕事をやりやすい環境を作り、適職とするための努力をすることも大切です。