「拘泥」という言葉を知っていますか? 見たことはあっても正しく「こうでい」と読めているでしょうか。

拘泥はむずかしい漢字ではありますが、「拘」と「泥」という漢字から成り立っていると考えれば、意味が捉えやすくなります。本記事では拘泥の意味や例文、類語、対義語などを紹介しています。「拘泥する」の英語表現も紹介していますので、参考にしてください。

  • 「拘泥」について

    難しい言葉を正しく理解し、ビジネススキルをアップ

拘泥の意味・由来

拘泥の読み方や意味、漢字の成り立ちなどを確認しましょう。

拘泥の読み方と意味

拘泥は「こうでい」と読みます。意味は「必要以上に気にすること、固執すること」です。

ささいなことを気にする、執着する、というニュアンスを含んでおり、褒め言葉としては使われません。

拘泥の語源・由来

拘泥という言葉の意味を、漢字の成り立ちから考えてみます。拘は「拘る(こだわる)」、泥は「泥む(なずむ)」とも読みます。それぞれの意味は次のとおりです。

  • 拘る: 小さなことを必要以上に気にする
  • 泥む: 執着する、心がとらわれる

拘るは「こだわる」のほか「かかわる」とも読みます。「関わる」と同じ意味ですが、拘泥の場合は「こだわる」の意味と考えてよいでしょう。

泥むは「あることへの気がかりが消えないこと」という意味です。もとは「船が前に進もうとしても泥のせいで進めない」という意味だったのが転じてこの意味になったともいわれています。

拘泥は、上記のように似た意味の漢字を重ねて「小さなことへ執着すること」を強調しています。

「拘泥る」ではなく「拘る」

「拘泥る」という言葉は辞書には載っていません。しかし、夏目漱石の著書『こころ』では、「拘泥る」を「こだわる」と表記している部分があります。ただしこれは一般的な読み方ではなく、正しくは「拘る」と書いて「こだわる」と読みますので注意しましょう。

  • 「拘泥する・しない」

    拘泥とは「ささいなことを気にすること、こだわること」という意味

拘泥の例文・使い方

拘泥の意味を理解したところで、実際にどのように使うのか例文を交えてご紹介します。前述したように、拘泥という言葉には「ささいなことに執着する」というニュアンスがあり、褒め言葉としては使われません。人に対して使ってしまわぬように注意しましょう。

拘泥する

  • ルールに拘泥するあまり、周囲から疎まれる存在になった
  • 彼は何事においても、勝ち負けに拘泥するタイプだ

些事に拘泥しない

「些事(さじ)に拘泥しない」という言い方があります。些事とは文字通り「ささいなこと」という意味で、「ささいなことに執着しない」という意味になります。

  • 些事に拘泥しないこと、これが私のポリシーだ
  • 彼の取り柄は、些事に拘泥しない性格にある

拘泥の関連語

心理的拘泥現象

心理学用語の1つに、心理的拘泥現象というものがあります。例えば集団で何かを成し遂げようとしているとき、途中でそれが間違いだと気付いても異を唱えにくいという心理現象のことです。

集団であるがゆえに、それまでに費やした時間やお金がムダになってしまうことや、リーダーの顔に泥をぬってしまうことへの恐れが原因だとされています。誰も間違いだと言い出せず、集団で1つの決定事項に執着しすぎるという心理的拘泥現象は、誤った方向へ導かれてしまう要因になります。

  • 「拘泥」について

    拘泥という言葉の使い方を知っておきましょう

拘泥の類語

ここからは、拘泥の類語を見ていきます。拘泥と同じように、「ある物事を必要以上に気にすること、こだわること」という意味合いをもつ言葉です。

固執(こしつ)

固執はもともと「こしゅう」と読みますが、現在は「こしつ」と読むのが一般的です。意味は「自分の考えや意見を主張して、譲らないこと」です。「自分の意見に固執する」のように使います。

執着(しゅうちゃく)

執着とは「ある物事にとらわれて、離れられないこと」という意味です。「お金に執着する」のように使います。また、ある物事に強く執着するさまを「執着心が強い」とも表現します。「彼女はお金に対しての執着心が強い」などと使います。

頓着(とんちゃく・とんじゃく)

頓着も「深く気にかけてこだわること、執着すること」という意味があります。「頓」という漢字にはもともと「その場にとどまる」という意味があります。「うわさに頓着する」のように使いますが、このあとの対義語で紹介する「無頓着」という言葉のほうが一般的です。

一歩も引かぬ

慣用表現に「一歩も引かぬ、一歩も引かない」があります。拘泥が「必要以上に気にする、こだわる」というマイナスの意味合いを含んでいるのに対し、「一歩も引かぬ」は「自分の意志を貫こうとする強い決意」の意味合いを含んでいます。「今回の交渉では、一歩も引かぬ決意だ」のように使います。

  • 「拘泥」の類義語について

    拘泥の類語には、執着や固執などがあります

拘泥の対義語

拘泥の対義語を見てみましょう。類語や対義語を知ることはボキャブラリーを増やせるうえ、拘泥という言葉を深く理解することにもつながります。

無頓着(むとんちゃく・むとんじゃく)

無頓着とは「物事にこだわらないこと」という意味です。周囲の目を全く気にかけずに関心を示さないさまを表しています。「あの人は着るものに無頓着だ」のように使います。

達観(たっかん)

達観とは「広く大きな視野で、全体を見通すこと」という意味です。「細かいこと、ささいな事にこだわる」とは反対の意味と考えてよいでしょう。「彼女は人生に達観している」のように使います。

  • 「拘泥」の対義語について

    対義語も覚えて、拘泥という言葉の理解を深めましょう

拘泥の英語表現

「拘泥する」は英語で「stick to」「be obsessed with」などと訳されます。「stick」には「くっ付く」などの意味があります。

例文
・He sticks to the memory of his childhood.(彼は幼少期の思い出に拘泥している)
・I am obsessed with getting married during this year.(私は今年中に結婚することに執着しています)

  • 「拘泥」を英語で表すときは?

    英語表現を頭に入れておけば、スキルアップにつながります

拘泥の意味は些細なことを気にしてこだわること

拘泥は「こだわる」の意味の「拘」と、「なずむ」という意味の「泥」から成り立っています。「些事に拘泥しない」とは、「細かいことにとらわれない」ことを意味する表現です。

執着や固執などが類語だということからもわかるように、拘泥はあまりいい意味の言葉としては使われません。人に対して使うことのないようにしましょう。