うれしいことがあると、人は表情や動作にもうれしい気持ちが表れます。会いたかった人にこれから会いに行く時や苦労してチケットを取ったライブに出かける時、動作や足取りも軽くなりますよね。そんな時のしぐさを表す言葉が「いそいそ」という表現です。

本記事では「いそいそ」という言葉について、基本的な意味や使い方、類語や対義語、英語表現を、例文を使って説明します。

  • 「いそいそ」の意味を知ろう

    「いそいそ」はうれしい気持ちがうかがえる動作や態度を表現する言葉です

「いそいそ」の意味を知ろう

日本語の中には「どんどん」「うとうと」「わくわく」「ドキドキ」など、同じ言葉を繰り返してできた言葉がたくさんあります。では、「いそいそ」にはどのような意味があるのか、その由来とともに見ていきましょう。

「いそいそ」の基本的な意味

「いそいそ」を辞書で引くと、以下のように書かれています。

【いそいそ】
―心が浮き立ち、喜び勇むさま。うれしいことなどがあって、動作がはずむさま。
――デジタル大辞泉

「いそいそ」には漢字の表記がなく、ひらがなで書き表されるのが一般的です。意味は、うれしい気持ちが動作にも表れている様子を指す言葉であることがわかります。

「いそいそ」は「と」を付けて使われることが多く、「いそいそと支度する」「いそいそとした様子」などのように、動作や人の様子を修飾する言葉です。

「いそいそ」はオノマトペ

オノマトペには、物事の音や状態をまねた擬声語と擬態語があります。擬声語は「雨がザーザー降る」や「ネコがニャーニャー鳴いている」のように音をそのまま表した言葉、擬態語は「てきぱきと仕事を片づける」「いそいそと出かける」などは、動作や状態、心理を表す言葉です。

例文の「てきぱき」や「いそいそ」は、言葉の響きと意味が直接結びついているため、感情に訴えかける表現です。そのため、こうした擬態語を使うことで、心の動きなどをいきいきと伝えることができます。

「いそいそ」の使い方と例文

「いそいそ」を使った場合と使わない場合の表現の違いを比べてみましょう。

A. コミックの発売日だったので、私はいそいそと本屋に行った。
B. コミックの発売日だったので、私は本屋に行った。

Aの文章からは、「私」がそのコミックの発売日をずっと楽しみに待っていたことが伝わります。一方、Bの文章では、「私」が本屋に行ってコミックを買ったという事実しか伝わりません。「いそいそ」という言葉がひとつ加わるだけで、「私」の弾む心が表現されるのです。

より「いそいそ」を使いこなせるよう、いくつか例文を紹介します。

「いそいそ」は動作に重点を置いた表現

うれしい気持ちが動作に表れる様子を「いそいそ」を使って表現した例です。

  • 久しぶりに会う友だちをいそいそと駅に迎えに行く。
  • 新しい服に袖を通し、いそいそとデートに向かった。

「いそいそ」は未来に向かう表現

何か楽しいこと・うれしいことを早く実現したいという気持ちが動作に表れているときに「いそいそ」を使って表現した例です。

  • 昨日の勝ちゲームがどのように報じられているか、父はいそいそと新聞を広げた。
  • 合格通知を片手に、いそいそと手続きに向かった。

気持ちを直接表現する時には使わない

「いそいそ」は動作や様子を表現する言葉です。そのため、心情をそのまま説明する時には「いそいそ」は使いません。その場合は、類語の「わくわく」や「うきうき」「ぞくぞく」などを使います。

  • (×)心がいそいそとしている。→(〇)心がうきうきとしている。
  • (×)いそいそとした気持ちは隠せない。→(〇)うきうきとした気持ちは隠せない。
  • 「いそいそと」の意味を知ろう

    「いそいそ」は気持ちや心情ではなく態度や行動を示す表現です

「いそいそ」の類語と例文

「いそいそ」の類語にはどのような言葉があるのでしょうか。場面に合わせて使い分けられるよう、例文とともに紹介します。

「うきうき」

「うきうき」とは、何かをする楽しさで、気持ちが楽しさでいっぱいになり、弾んでいる様子を表す表現です。「浮き浮き」と漢字で書く場合もあります。

  • 「なんだかうきうきしているね。何かいいことがあったの?」
  • うきうきとした気持ちが抑えられず、ふと立ち寄った花屋で花を買って帰った。

「わくわく」

「わくわく」とは、これから起こることや体験することを前に、心が落ち着かない様子を表す言葉です。その人にとって、喜ばしいことや待ち望んでいることに使います。

  • ネコが今度、うちに来ることになったんだ。今からわくわくして待っているよ。
  • みんなのわくわくする気持ちに水をさすようで申し訳ないんだが、チケットの割り当てが予定より減ってしまった。

「ぞくぞく」

「いそいそ」や類語の「うきうき」「わくわく」はいずれも何かいいこと、心が躍るようなことを前にした気持ちを表現する言葉でしたが、「ぞくぞく」はいいことにも悪いことにも使われる表現です。気持ちが高ぶるだけでなく、その高ぶりが体にも表れているような時に使います。

「ぞくぞく」が使われるのは、以下の2つの場面です。

(1)楽しいことの前や最中に、気持ちがたかぶっていることを表現する時

  • いよいよ明日は初舞台かと思うと、ぞくぞくしてきた。
  • この曲のギターソロは何度聴いてもぞくぞくするほどカッコイイ。

(2)恐怖や体調の悪さを表現する時

  • あのアパートは事故物件なんだって。前、近くを通った時にぞくぞくした理由がわかったよ。
  • 風邪を引いたかもしれない。なんだかぞくぞくしてきた。

「いそいそ」の対義語と例文

「いそいそ」の対義語を例文も交えて紹介します。

「しぶしぶ」

「しぶしぶ」は気分が乗らず、消極的な様子で何かをすることを表します。行わない時や止める時には使いません。

  • 断り切れなくなって、役員をしぶしぶ引き受けた。
  • 自宅から通える大学に行けという親の言葉にしぶしぶ従って、東京への進学を断念した。

「いやいや」

「いやいや」は「嫌嫌」や「否否」と漢字で書く場合もあります。「いやいや」も「しぶしぶ」と同じく、嫌だと思いながらも何かをすることを表します。

  • 周りの勧めを断り切れず、彼女はいやいや見合いを承諾した。
  • 喜んで引き受けたんじゃない。引き受けざるを得なくなり、やむなくやっているだけだ。
  • 「いそいそと」の類語と対義語を知ろう

    「いそいそ」の類語や対義語も覚えてボキャブラリーを増やしましょう

「いそいそ」の英語表現と例文

「いそいそ」は英語でどのように表現するのか、例文とともにします。

joyfully

joyfullyは「喜んで、うれしそうに、楽しそうに」という意味を持つ単語です。joyは「喜び」を表す単語の中でも、深く持続的でわきあがってくるような喜びを言い表します。その派生語であるjoyfullyも、こみあげてくるうれしさを表す表現なので、「いそいそ」の訳語に使えます。

  • When the children heard that their friends from the U.S. were coming, they began to study English joyfully.(アメリカから友達が来ると聞いて、子供たちはいそいそと英語の勉強を始めた。)

delightedly

delightedlyは、「喜んで、うれしがって」という意味の単語です。delightは、態度にまで表れるような喜びを意味する言葉で、派生語であるdelightedlyも、「いそいそ」に近い様子を表現することができます。

  • Cinderella delightedly got into the pumpkin carriage and headed for the ball at the castle.(シンデレラはいそいそとカボチャの馬車に乗り込み、お城の舞踏会へ向かいました。)

happily

happilyは、「幸せそうに、喜んで」という意味を持つ単語です。「いそいそ」とした態度に「幸せそう」な印象を受けた場合にぴったりの表現といえます。

  • When he received a hoped-for the letter, he went back to his room happily.(待ちわびていた手紙が届いたので、彼はいそいそと部屋へ戻って行った。)
  • 「いそいそと」を英語で表現しよう

    「いそいそ」の英語表現を知っておきましょう

「いそいそ」を使って弾む気持ちを伝えよう

「いそいそ」は、これから起こることを期待して、うれしい気持ちが動作に表れていることを示す言葉です。「うきうき」のように気持ちを直接伝えるのではなく、動作を表現することによって、間接的に心情を伝える表現となります。

会話や文章の中で「いそいそ」を適切に使い、楽しみにして心が弾んでいる気持ちを伝えましょう。