カレーや牛丼と並んで、今や日本の国民食と言っていいほどの存在となったラーメン。海外を含め熱狂的なマニアが多数おり、その種類やスタイルのヴェリエーションも極めて多彩だ。今回は、「しょうゆ」「とんこつ」といったベーシックな味の分類をもとに、マイナビニュースの男女会員510名にアンケートを実施し、「最も好きなラーメンの種類」を聞いた。

  • あなたが最も好きなラーメンの種類は?

Q.あなたが最も好きなラーメンの種類は?

1位「しょうゆ」(26.5%)
2位「みそ」(25.3%)
3位「とんこつ」(22.5%)
4位「塩」(12.9%)
5位「魚介系」(5.5%)
6位「ない」(3.9%)
7位「その他」(3.3%)

Q.その種類(スープ)を選んだ理由を教えてください

■「しょうゆ」

・「さっぱりとした、昔ながらのしゅうゆラーメンは大好き」(45歳女性/不動産/事務・企画・経営関連)
・「ラーメンといえば醤油と、子供の頃から当たり前に思っていた」(43歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「あっさりした、昔ながらの中華そばみたいな感じが一番好き」(39歳女性/サービス/事務・企画・経営関連)
・「ご飯や餃子に一番合う」(45歳男性/建設・土木/その他・専業主婦等)
・「年齢に伴い、昔ながらのさっぱり醤油が好きになった」(42歳男性/専門商社/営業関連)
・「いろいろなラーメンが好きですが、やはり基本は醤油ラーメンが好きです」(68歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「理由はこれと言ってないが、色々食べてみた結果、私はしょうゆ味が一番好きです」(72歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「さっぱり感のあるうまみで、飽きることがない。肉系と魚介系のバランスも好き」(70歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「あっさりした鶏がらスープで、透明感のあるしょうゆ味のラーメンが一番好き。昔ながらのしょうゆ味の東京ラーメン風が一番おいしい」(63歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「シンプルでスタンダード、味の幅も広く、それに合わせた様々な麺も楽しめる。豚骨ベースの醤油ラーメンも好き」(47歳男性/専門店/販売・サービス関連)
・「ラーメンのもっともシンプルな味わい方で、めん、チャーシュー、メンマなど、それぞれの味が生きる」(67歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「ラーメン自体は、そんなに頻繁に食べませんが、インスタント、ラーメン屋さんでは、しょうゆが一番好きです。一番あっさりとして旨みもあると思っているので、しょうゆです」(57歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「カップヌードルのスタンダードの味が好き」(45歳男性/サービス/その他・専業主婦等)

■「みそ」

・「太い麺と味噌のコクが絶妙なラーメンだと思います」(47歳男性/その他 /その他・専業主婦等)
・「北海道で初めて食べた味噌ラーメンを忘れられない!!!!!!!」(69歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「昔懐かしい、もやしたっぷりのが大好き」(40歳男性/通信関連/事務・企画・経営関連)
・「お味噌は栄養たっぷりで、コクがあって美味しい」(57歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「ピリ辛が好きなので、ネギに辛味を付けてトッピングして食べます」(49歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「北海道出身なので、みそラーメンに愛着がある」(59歳女性/官公庁/事務・企画・経営関連)
・「体があったまって、野菜もたくさん食べられる」(55歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「いろいろな味噌スープを味わうことができ、味噌のかおりと味がとても好き。他の味のラーメンを食べたときに比べて、糖分の吸収がゆるやかで太りにくいからです」(50歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「味噌が好きなので。トッピングをする際の、殆どの具材と合う」(48歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コクがあって野菜たっぷりのみそラーメンは、リピートしてしまうほど美味しいです」(58歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「味噌ラーメンの美味しいのは少ないが、美味しいものは他のラーメンをしのぐ」(55歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/事務・企画・経営関連)

■「とんこつ」

・「こってりした味が好きなので」(62歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「地元がこってり豚骨ラーメン店ばかりなので、若い時から豚骨ラーメンを食べている」(40歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「癖がありますが、醤油とかよりはパンチがあって好きです」(43歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「こってりとしたスープと博多麺との絡みが好き」(59歳男性/その他金融/営業関連)
・「どれも好きだから迷ってしまうが、とんこつで! ただし、背油たっぷりなどのギトギト系は嫌いです」(46歳男性/建設・土木/事務・企画・経営関連)
・「飲んだ後にも軽くすすれる、(細麺の)とんこつラーメンが好き」(41歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「私は福岡以外住んだことがありません。子どもの頃からラーメンと言えば『とんこつ!』。ラーメン屋でももちろん、カップラーメンや袋ラーメンもとんこつばかり食べます。住んでいる地域性だと思います」(55歳男性/繊維・アパレル/販売・サービス関連)
・「関東にいた頃は塩ラーメンが一番だと思っていたのですが、九州に来てからはもうとんこつラーメンが断トツにうまいので、とんこつラーメンしか食べなくなりました。やっぱり濃厚なとんこつ味は九州の細麺と合っていて、うまいですね」(48歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「塩」

・「さっぱりとして、店の味レベルが一番わかる」(56歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/事務・企画・経営関連)
・「あっさりしていて、麺や具材そのものの味も良く分かるので」(63歳女性/不動産/事務・企画・経営関連)
・「化学調味料無添加のもので探すと、大半が塩味になる」(40歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)
・「タンメンなど、野菜などの具を入れてもおいしいから」(59歳男性/ビル管理・メンテナンス/その他・専業主婦等)
・「一番、難しいと思うので。それでも一番あっさりと美味しい」(50歳男性/輸送用機器/その他技術職)
・「最初は醤油が好きでしたが、地元石川県の『8番ラーメン』の沖縄産の塩を使った塩ラーメンが大好きです」(63歳男性/教育/その他技術職)
・「大将の腕が如実に表れるので」(56歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「ずっと醤油派だったのですが、当時付き合っていた女の子がいて、その子の作ってくれた塩ラーメンを食べてから大好きになった。潮のあっさり風味がなんともすっきりしていて、おいしいと思う」(38歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「魚介系」

・「魚介類の旨味が麺に絡み、美味しい」(46歳女性/教育/事務・企画・経営関連)
・「さっぱりしている中にコクと風味がよく、また食べたくなる味」(30歳男性/リース・レンタル/営業関連)
・「魚介系の優しい味で、五臓六腑に染みわたる感じがたまりません」(51歳男性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)
・「基本的には味噌を選ぶが、魚介があれば魚介を選ぶ。魚介の香りがたまらなく好きだから」(39歳男性/その他/メカトロ関連技術職)

■「ない」

・「特別、ラーメンの味にこだわりが無いから」(51歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「特にラーメンは好きでなく、食べる習慣が殆どない」(36歳女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「それぞれに良さがある。ちなみに『とんこつ』や『魚介系』と言うのはスープのベースであり、醤油味や味噌味・塩味などと同列で語るものではない。醤油豚骨や味噌豚骨・塩豚骨も存在する。スープのベースにしたって、豚骨と魚介系を合わせたWスープも存在する」(62歳男性/その他/その他・専業主婦等)

■「その他」

・「とんこつ醤油(家系): 家系のラーメンが、こってり系で一番好みなので」(37歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「担々麺: 辛いものが好き」(40歳女性/輸送用機器/事務・企画・経営関連)
・「広東麺: 野菜いっぱいで、とろとろスープと合っているから」(41歳女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「タンメン: 野菜を山盛りに、鶏がらスープとよく合います。豚肉、魚介を少し加えていただくのが好きです」(67歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「キムチ: 美味しいから」(51歳男性/専門店/販売・サービス関連)
・「全て(但しこってり系を除く): 脂の量が少ない『あっさり系のスープ』のラーメンが自分としては好きなのだが、脂ぎったスープやあとから『豚の背脂』を振りかけるスープは、どのような味でも食べられない」(49歳男性/その他/その他・専業主婦等)

こちらもおすすめ

[PR]ブラックでも借りれる