サントリーのお茶といえば「伊右衛門」。本木雅弘さんと宮沢りえさんが演じる夫妻の茶屋に、さまざまな現代の著名人たちが訪れ、お茶を飲んでホッと心を軽くする――あの有名なCMにならって、日々の疲れを「伊右衛門」で癒しているというビジネスマンも多いことだろう。

  • 「伊右衛門サロン」が東京初出店! 忙しい現代人に健康に導いてくれるカフェ

    伊右衛門サロン 渋谷ヒカリエ店

まさにあのCMの茶屋のように、忙しい現代人にひとときの安らぎを与えてくれる"Well-Being"をテーマにした「伊右衛門サロン」が、7月3日に東京・渋谷にオープン。内覧会に足を運んできたので、その模様をお届けしたい。

伊右衛門サロンが待望の東京初出店

「伊右衛門サロン」と聞いて「確か京都に……」と思い当たった人も多いかもしれない。運営会社のカフェ・カンパニーがサントリー食品インターナショナルと福寿園からライセンスを取得し、2008~2018年まで京都・烏丸三条で同サロンが展開されていたのだが、契約満了に伴い閉店。現在は、新たに京都・東山に場所を移し、2019年3月より「伊右衛門サロン アトリエ京都」という新たなブランドとしてリニューアルオープンしている。今回、東京・渋谷にオープンした同サロンは、それに次ぐ出店であり東京初出店となるのだ。

  • 福寿園から仕入れる上質の茶葉を使用した茶が楽しめる

ちなみに、京都・烏丸三条で10年間にわたってオープンしていた同サロンの来客数は累計約210万人! 今回の渋谷でのオープンを皮切りに、今後は国内外で多店舗展開を行い、5年間で100店舗を目指すという壮大な展望もあるそうで、これからの動向に目が離せない。

健やかな生活に導いてくれる、美味なメニューたち

同サロンのテーマは"Well-Being"。「日本茶を通して健やかで生き生きとした生活文化」の提案を図るというブランドコンセプトが掲げられている。

  • 和モダンな落ち着きある空間

まず店内は、約135坪で席数140席と広々としたスペースが魅力で、そこに"モダンな町屋や茶室"をイメージした空間演出をプラス。和をベースにしながらも、多彩な時代感や茶文化を感じられる洗練された雰囲気に仕上げられている。

  • バーカウンターも配されたムーディーな雰囲気

  • モダンながらも、茶室の風情がしっかりと感じられる

そんな心落ち着く空間でいただけるのが、こだわり抜いた"茶"と"和食"。茶は、伊右衛門でお馴染みの福寿園から仕入れた茶葉を、「世界のソムリエベスト50」に選ばれた経験を持つソムリエの梁世柱(やんせじゅ)氏を中心としたチームがプロデュース。多彩な日本茶が楽しめる「日本茶バー」をはじめ、一晩かけて氷水で抽出した「水出し茶」、はたまたビネガードリンクと茶を組み合わせたカクテルなど、バリエーション豊かなティーメニューがそろう。

  • 多彩な日本茶が楽しめる「日本茶バー」

  • 季節の果物のピュレとビネガーを使用した「抹茶フルーツシュラブ」

  • 煎茶とフルーツで作ったノンアルコールサングリア「バージン茶ングリア」

また、フードメニューも茶と好相性な和食がラインナップ。担当したのは、著書「作ってあげたい彼ごはん」で有名な料理家のSHIORI氏で、常時8種そろう「おばんざいバー」のほか、「釜炊きご飯」「蒸し寿司」……などなど、糖質やカロリーを抑えつつも茶と好相性で美味なメニュー構成となっている。

  • 常時8種そろう「おばんざいバー」の品々

  • 見た目も美しい「蒸し寿司」

  • 内覧会でいただいた料理やスイーツは、いずれも美味で体にやさしいものばかりだった

さらに、スイーツも動物性食材を一切使用しない100%植物性のビーガン・デザートというこだわりよう。茶を使用したパフェやパンケーキ、おはぎをモダンにアレンジした「cohagi」など、見た目麗しい品々ばかり。しかも、ヘルシーなのにしっかり甘味が感じられてスイーツ欲を満たしてくれる美味なものばかりだった。

  • 専属パティシエがつくったスイーツは、見た目も味も申し分なし

「伊右衛門サロン」が伝えたいこと

これら、味や食材から見た目までこだわり抜かれたメニューの数々には、内覧会で登壇したカフェ・カンパニーの代表取締役社長・楠本修二郎氏が「健康的な食を通じて人の生活に寄り添いたい。それが、どこかで失われていた人間性の回復につながると考えている」と語っていたように、"Well-Being"への想いが込められている。

  • カフェ・カンパニーの代表取締役社長・楠本修二郎氏

同じく登壇したサントリー食品インターナショナルの常務執行役員・沖中直人氏は「2018年から"100年ライフプロジェクト"を進めており、特茶や健康茶のポートフォリオ強化を行い、今回の"伊右衛門サロン"もその一環となる。今後は、商品を売るだけの"プロダクトブランド"ではなく、商品とサービスをつなげることで"サービスブランド"として展開していきたい」と、今後の展望を語っていた。

  • サントリー食品インターナショナルの常務執行役員・沖中直人氏

また、そんな"飲食から人の生活を健やかに導こう"というカフェ・カンパニーとサントリーの取り組みに感銘を受け、緑茶に含まれるテアニンという成分の共同研究を行っている九州大学の二宮利治教授による「緑茶テアニンと糖尿病」の講演も実施。そこでは、福岡県久山町の住民を対象とした疫学調査をもとに、緑茶テアニンが糖尿病の発症リスクを低下させるという研究結果も発表された。

  • 九州大学の二宮利治教授

このように"茶"の力によって、「これからの現代人の生活を健やかに導きたい」という強い想いが込められた「伊右衛門サロン」。忙しい毎日に追われ、不摂生な食生活を送っているビジネスマンも多いと思うが、同店を訪れることで美味な食事を楽しみつつ、自分の健康を見直すきっかけにしてみるといいだろう。

●Information
「伊右衛門サロン 渋谷ヒカリエ店」
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ1F
営業:11時~23時30分(日曜は~23時)