サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『ヘルシーな肉の部位を知って、ダイエット中でも美味しく肉を食べよう』を公開した。

  • 筋肉の材料となるタンパク質をとろう

    筋肉の材料となるタンパク質をとろう

ダイエットにおいては、タンパク質やその他の栄養素を摂(と)りながら脂肪をできるだけ抑えることが大切となる。タンパク質が不足すると筋肉が落ち、体の基礎代謝が減るため、やせにくく太りやすい体質になってしまうこともある。

肉は脂肪が多く太りやすいというイメージがあることから、ダイエット中はあまり積極的に食べるべきでないと考える人も多い。しかし、肉のタンパク質には、人間が体内で作ることのできない「必須アミノ酸」がバランス良く存在しており、体に必要な栄養素が他にもたくさん含まれている。

牛肉には、鉄分や体脂肪を燃焼させる効果で知られるL-カルニチン、豚肉には、疲労回復や代謝に必要なビタミンB群が含まれている。ヘルシーミートの代表・鶏肉は高タンパクで、消化吸収されやすいという特徴があるとのこと。

ダイエット中に肉を食べるときは、体重増加の原因となる脂肪の少ない部位を選ぶことが大切だという。赤身の部分を選び、脂肪の多い鳥皮や脂身は取り除くのがよいとのこと。調理法も、蒸す・ゆでるなど、なるべく油を使わない方法がおすすめだという。

  • ポイントは脂肪の少ない部位を選ぶこと

    ポイントは脂肪の少ない部位を選ぶこと

また、単純にカロリーだけで比較するのではなく、栄養成分にも注目することが重要。牛肉はどの部位もタンパク質の他に、美容ビタミンと言われるビタミンB2、吸収されやすいヘム鉄、余分な脂肪を分解してエネルギーに換えるL-カルニチンなど、女性に嬉しい栄養素が豊富に含まれているという。

牛肉は、ヒレ・もも・肩が、脂肪が少なく鉄分が多く含まれているので、おすすめとのこと。脂肪が多いサーロイン、カルビ、ロース、バラは、なるべく避けたほうがよいという。カロリーが低い部位は、ヒレ、もも、肩であるとのこと。

豚肉は糖質の代謝を助けるビタミンB1が豊富で、牛肉や鶏肉の5~10倍程度も含まれている。ニラ、しょうが、にんにくなどに含まれる「アリシン」はビタミンB1の吸収を高めてくれるので、一緒に摂取すると良いとのこと。特にカロリーが低い部位は、ヒレやももであるという。

鶏肉は脂肪が少なめで、牛・豚と比べカロリーが低く、アミノ酸バランスも良いのでダイエッターやアスリートにおすすめ。特に胸肉とササミはタンパク質が豊富であるという。タンパク質の代謝に欠かせないビタミンA、B群、Kなどのビタミンも豊富なので、効率的に筋肉を付けたい人に適しているとしている。

詳しい説明はmicrodiet.netの最新の記事『ヘルシーな肉の部位を知って、ダイエット中でも美味しく肉を食べよう』で案内している。