総合育児用品メーカーのピジョンは20日、IoTを活用した未来のベビーカーのアイデアを競い合う「ピジョン 学生アイデアコンテスト2019 ベビーカソン」を開催しました。

参加したのは、お茶の水女子大学、湘南工科大学、千葉工業大学、東京工業大学、日本大学の学生たち。ゲスト審査員として、タレントの藤本美貴さんが招かれました。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催

    ピジョン 学生アイデアコンテスト2019 ベビーカソン

ベビーカソンとは?

IoTなどの最先端技術を導入することで、より良い育児環境の実現に向けた取り組みを進めているピジョン。「ベビーカソン」は、ベビーカーとハッカソンを組み合わせた同社による造語で、今回が記念すべき第1回の開催となりました。

テーマは「赤ちゃんやママ / パパの毎日をもっと快適に楽しくするIoTを活用したベビーカー」。果たして、どのようなアイデアが集まったのでしょうか。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催

    ピジョンのベビーカー製品

首都圏5大学の参加者たちに用意されたのは、約1カ月の時間と、制作補助費5万円、そしてピジョンのベビーカー1台。各校のプレゼンテーションに許された時間は15分間です。

プレゼンでは、重要度の高い順に「IoTによるイノベーションがあるか」「クリエイティビティがあるか」「ママや赤ちゃんへの貢献度」「プレゼンテーションの出来」が評価されました。

優勝賞金は30万円で、このほか社長賞として10万円を用意。当日の会場では、各大学のプレゼンテーションと審査・表彰が行われました。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催

    主催者挨拶を行うピジョン 代表取締役社長の山下茂氏

ピジョン 代表取締役社長の山下茂氏は、開催の狙いについて「グローバルに目を向けると、米国ではCES(電子機器の見本市)において"ベビーテック"の動きが盛んになっています。日本の育児メーカーとして約62年の歴史を持つ弊社も、国内におけるリーディングメーカーとして、第4次産業革命と絡めた取り組みを引っ張っていきたいと考えています」と挨拶。

ここで第4次産業革命とは、IoT、AI、ビッグデータ、ロボットといったデジタルの先端技術がもたらすムーブメントを指しています。

「では、すべてのモノがインターネットにつながると、どうなるか。インターネットにつながるだけではダメなんです。大事なのは、人に何をもたらしてくれるか。社会問題、困りごと、課題を解決してくれるその内容によって、IoTの価値が決まります。ひとことで言えば、楽になる、楽しい、ということ。その両方が叶うアイデアが求められています。実現すれば、人は余った時間で好きなことができるし、世の中はもっと暮らしやすくなるでしょう」(山下社長)。

社長賞は、お茶の水女子大学

その後壇上では、各校による熱の入ったプレゼンが繰り広げられました。その中から社長賞に輝いたのは、お茶の水女子大学の「BABY WALK」。

まず、ベビーカーの内蔵カメラが赤ちゃんの顔と視線を認識することで親子の安心感を醸成します。そして、赤ちゃんに笑顔が多かった散歩道はマップ上に自動記録。そのビッグデータが集められ「推薦コース」が作成・シェアされると、不特定多数の親が利用できるようになります。

赤ちゃんが笑顔になると自動で写真が撮られるため、ベビーカーを押して散歩に行く楽しみも増えそうです。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催
  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催
  • 社長賞には、お茶の水女子大学の「BABY WALK」が輝きました

山下社長は「どういった未来を描くか、各校がアイデアを練る中で、お茶の水女子大学のみなさんは、快適さや楽しさを第一に考えて組み立てていた。情報を人とシェアしながら、親子が安心して散歩できるルートが定まっていくところが魅力的。後から振り返ると、子どもが赤ちゃんでいる時間は短いものです。その瞬間瞬間の写真を残しておけるのも魅力でした」と評価しました。

優勝は、東京工業大学

そして優勝に選ばれたのは、東京工業大学の「OsampoGo」でした。

同校は、ベビーカーシェアリングサービスを提案。シェアサイクルのように街の各スポットで借りられ、自由に乗り捨てられる仕組みを作ることで、親子が電車やバスなどで肩身の狭い思いをしないようになり、外出の機会も増えると説明します。

またベビーカーの「乗り心地」測定機能で集めたビッグデータを分析することで、おすすめの散歩ルートをマップ上に可視化。ほかのママ・パパとの交流を活性化できる、と説明しました。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催
  • 優勝したのは、東京工業大学の「OsampoGo」

山下社長は「実は過去にOsampoGoと同じ提案が、社内からもありました。売り上げの向上、シェアの拡大がメーカーの命題のため、まだアクションにはつながっていませんが、自治体と協力して実験的にやってみるなど、検討を進めた方が良いと感じました」と高く評価。

最後に、ゲスト審査員からも講評がありました。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催

    審査にあたった、タレントの藤本美貴さん(中)、IoTNEWS代表の小泉耕二さん(左)、ピジョン 開発本部の大口将利氏(右)

タレントの藤本美貴さんは「みなさん、若いのに色々と考えていましたね。中には、母親として子育てしていても思い付かないアイデアもありました。OsampoGoはシンプルで使いやすく、実際に使ってみたいと思えました。男性も育児に積極的に参加していく世の中で、イクメンという言葉も使われるようになっています。各校とも男性の姿も多く、みんなで一緒に未来のベビーカーを考えていく姿勢が素敵だと思いました」と笑顔で話しました。

また、ピジョン 開発本部 ベビー大型商品開発部の大口将利氏は「5大学のみなさんとも素晴らしい発表で、甲乙つけ難かった。メーカーとしては、いかに販売台数を増やすか、が基本的な考えです。でも最近ではコトを提供していくシェアリングサービスで、まったく新しい価値も生み出されつつあります。今回のベビーカソンでも、自分の仕事について考え直すきっかけを与えてくれる提案を、いくつもしていただきました」と総評。

IoTNEWS代表の小泉耕二さんは「ハッカソンでは、いかに技術を活用するか、という技術ありきの発想に走りがちです。でもみなさんの発表は、ママ、パパ、子どもの目線を大事にしていました。OsampoGoは、Googleでも作れないような地図を作成できるでしょう。生活者の感覚でアイデアが出されており、未来が開けていく予感がしました」とまとめました。

  • 未来のIoTベビーカーのアイデアを競う! ピジョンが「ベビーカソン」を開催

    フォトセッションで喜びの表情を見せる、東京工業大学のみなさん

「まだ子育て経験のない、若い学生さんたちが想像を膨らませてくれました。自分が子育てする立場に立ったとき、どうしたらもっと便利になるか。経験よりも想像が大事だと教えてくれました」と山下社長。

気になる今後の展開ですが、第2回ベビーカソンの開催にも前向きな様子がうかがえました。