食事や旅行、ショッピングに行きたくても、小さな子どもを連れてのお出掛けは何かと大変で億劫になってしまうことも多い。今回は、小学生以下の子どもを持つマイナビニュースの女性会員201名に、「子連れのお出掛けで『行きにくいなぁ』」と思う場所」を聞いてみた。

  • Q.子連れのお出掛けで「行きにくいなぁ」と思う場所はありますか?

    Q.子連れのお出掛けで「行きにくいなぁ」と思う場所はありますか?

Q.子連れのお出掛けで「行きにくいなぁ」と思う場所はありますか?

はい 77.1%
いいえ 22.9%

Q.子連れのお出掛けで、どのような場所が行きにくいと感じますか(自由回答)

「レストランやカフェ、居酒屋など」
・「ファミレスとかでないレストラン」(32歳/静岡県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「きちんとしたレストラン。行っていない」(32歳/静岡県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)
・「レストランや喫茶店など、小腹が空いたときにすぐに入れる場所」(37歳/埼玉県/不動産/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)
・「店員の、子どもに対する態度が悪い店。子ども用イスがない店。子ども向けのメニューがない飲食店」(35歳/東京都/その他/専門サービス関連/個人事業主・会社役員)
・「夜の居酒屋。でも、幼稚園の役員の集まりで断ったら猛烈に批判され、悪口を言われまくってます」(38歳/東京都/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

「都会、人混み」
・「人混みは嫌だな」(29歳/東京都/農林・水産 営業関連/会社員・公務員・団体職員)
・「人が多いところ。満員電車などはベビーカーなどで乗ると、周りの人に嫌な目で見られるから。混んだお店などもベビーカーだと入りにくいし、行きたくなくなる」(43歳/大阪府/教育/公共サービス関連/会社員・公務員・団体職員)
・「小さいころの話だけど、電車に乗って都心へ行くのは大変だった。うっかり帰りが夕方になって混んでる電車にバギーたたんで、子どもは寝ちゃって抱っこ、大荷物って時は死ぬかと思った」(46歳/東京都/食品/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)
・「23区」(38歳/埼玉県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

「美術館や博物館、図書館など静かな場所」
・「美術館や映画館など、静かにしなければならないところ」(40歳/京都府/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「図書館、美術館」(30歳/愛知県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「静かにしないといけないような説明会の会場や、合同説明会など」(35歳/宮崎県/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)

「デパートやスーパー、商店街など」
・「スーパー。はしゃぐから」(33歳/大阪府/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「スーパー全般。子どもを抱っこして、品物をゆっくり選んだりできない。また、買った後の荷物を運ぶのが大変」(31歳/富山県/サービス/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)
・「スーパーなど子どもが欲しがる、買ってほしいものがあるところ」(42歳/山梨県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「誘惑の多い百貨店」(37歳/新潟県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

「トイレ設備が整っていないところ」
・「子どもが小さい時、ベビーカーのまま入れるトイレが少なくて苦労した」(39歳/兵庫県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「オムツ交換ができない場所、汚いトイレ」(27歳/山口県/建設・土木/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)
・「赤ちゃんの時は、トイレにおむつ替えシートがないとこは行きたくない」(39歳/埼玉県/物流・倉庫/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)

「その他」
・「喫煙者がいるところ」(36歳/神奈川県/文具・事務機器関連/事務・企画・経営関連/会社員・公務員・団体職員)
・「お寺など、大人はいいけど子どもには興味がないところ」(39歳/佐賀県/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連/会社員・公務員・団体職員)
・「ベビーカーで移動していた時は、ベビーカーが入らない場所や、狭い通路しかない場所や段差のあるところ、エレベーターのないところは諦めることが多かった」(39歳/東京都/教育/専門サービス関連/会社員・公務員・団体職員)
・「インフルエンザが流行し、蔓延している場所」(37歳/埼玉県/サービス/専門職関連/会社員・公務員・団体職員)
・「電車でしか行けないようなところ」(32歳/愛知県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「子どもではなく、自分が体調不良で病院に行く時」(40歳/神奈川県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「運転ができないので自転車移動がメイン。ガードレールもないところが多いので自動車の速度が早く、びっくりさせられる。ガードレールがあっても道が斜めだったり、ヒビが入っていいたり、段差があったり、狭すぎたり」(42歳/神奈川県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)
・「すべて‼︎ 日常での買い物ですら、辛いです。家から出たくないですね」(42歳/佐賀県/その他/その他・専業主婦等/専業主婦)

■総評

調査の結果、全体の77.1%が、子連れのお出掛けで「行きにくいなぁ」と思う場所が「ある」と回答した。どのような場所が行きにくいと感じるかとの問いに対しては(複数回答あり)、「レストランやカフェ、居酒屋など」が32.2%と最も多かった。以下、「都会、人混み」(18.0%)、「美術館や博物館、図書館など静かな場所」(13.5%)、「デパートやスーパー、商店街など」(9.0%)、「トイレ設備が整っていないところ」(4.5%)と続いた。「その他」は34.8%、「特になし/回答なし」は1.3%だった。

8割近くが子連れのお出掛けで行きにくい場所があると感じている中で、最も多かったのは「レストランやカフェ、居酒屋など」だった。中でもファミレスではない、お洒落なカフェや大人向けのレストランなどはハードルが高く、多くの人が行きにくいと回答。子ども用の椅子やメニューが用意されていないなど子ども自身の居心地が悪いこともあるが、それ以上に、周りに気を遣うため食事に集中できないといった事情がうかがわれる。同様に「美術館や博物館、図書館など静かな場所」でも、子どもが騒いだりした際の対応に苦慮しているようだ。

上記とは反対に「都会、人混み」では、混雑の中で子どもを連れて歩くことにさまざまな困難を感じているコメントが寄せられている。特にベビーカーを押しての移動は、道の狭さや段差、人々の往来などで危険も伴い、苦労している実情が分かる。「デパートやスーパー、商店街など」では子どもにとっての誘惑が多く、自分の用事を済ませられないといった事情があるようだ。

今回のアンケートでは、カフェやデパートなど具体的な場所の名称で答える人と、「お洒落な場所」「混雑しているところ」などの環境面を挙げる人とが混在している。大まかな傾向としては、子ども連れでは周りに迷惑を掛けてしまうだろうレストランや美術館などの"静かな場所"と、移動が難しかったり、子どもが危険な目に遭う可能性のある"混雑した場所"の2つに大別できるかもしれない。

「その他」には、「ペットショップのあるお店」「喫煙の場所」「洋服の試着」「ガラスのものが置いてある店」「高速バス」「電車」「海」「自分の病院」などさまざまな回答が寄せられているが、これらも何らかの理由で「子ども向きではない」場所として認識されているようだ。

子どもと向き合うばかりの子育てでは息が詰まってしまい、たまには気晴らしにお出かけしたいということもある。ただしインフラ面を始め、この社会はまだまだ子連れには優しくないのが現実だろう。また、お洒落なカフェや静かな美術館、電車の中などで、泣きわめく子どもと途方にくれているママに遭遇し、思わず「うるさいな、親は何をしているんだ」と感じた経験がある人もいるかもしれない。

もちろん、子どもを放置したまま何もしない親は論外だが、周囲の人々が「子連れでのお出かけってやっぱり大変だよね」と理解をすることで、子育てママもずいぶんと楽になれるに違いない。

調査時期: 2017年12月8日~2017年12月27日
調査対象: マイナビニュース会員(小学生以下の子どもを持つ女性)
調査数: 201人
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません