20kmを過ぎたところで乳首が取れそうになる

20kmを進んだくらいで、体の一部に違和感が生まれてきた。

乳首が痛い。

Tシャツがすれてヒリヒリするなあと思っていたが、バランスを崩して手が胸をこすったときに激痛が走った。いってえ……!

乳首が取れそうな時に見えてきた絶景

たとえ乳首が痛くても、リタイアするような痛みではない。なるべく考えないようにしながら走っていると、ようやくスタート地点あたりが遠くに見えてきた。スタート地点まで走れば30km。そこまで走ればよくやったと言えるだろうと、やる気がみなぎってきた。

ここでようやくスタート地点が遠くに見えてきた。あそこまでは行きたい!

行きに通った海岸線から、ウォーターウェイズ・ドライブに入り、ゴールド・コースト・ハイウェイに合流してからナラン川を渡る。スタートに時はまだ朝だったが、気が付くともう昼。雲1つない青空ではさすがに日差しが強く、ウォーター・ステーションの水がなければ倒れてしまいそうだ。

ゴールド・コースト・ハイウェイを進み続け、何とか30kmを通過。しかしここで、ここまで走ってこられたんだから、あと10kmちょっとくらい行けるんじゃないか? むしろここで止めるのは悔しいんじゃないか? という思いがわき上がってきたので、マラソンを続行することに。

3時間42分でスタート地点付近に帰ってきた。ここから残り10kmちょっとならいけるはず……!

リフレッシュメント・ステーションで配られたエナジージェルを流し込み、残り12kmちょっとに備える。ここからはゴールド・コースト・ハイウェイを北に約6km進んで折り返し、スタート地点に戻ってくればゴールだ。ここまで30kmも走ってきたんだ。残り10kmなんて余裕余裕。

30km付近のリフレッシュメント・ステーションではエナジージェルを配っている

30kmを走ると、足に激痛が走る

31km以上先に進んでいくと、反対車線には間もなくゴールというランナーがたくさん帰ってきている。自分もあと1時間もすればそっち側にいけるんだなあ、と考えていると、左足の土踏まずに痛みが走った。

反対車線にはもうすぐゴールというランナーが帰ってきていた。マーベル・ヒーローも間もなく帰還だ

「何か石でも踏んだのかな」と思ったが、痛みはどんどん増していく。そのうち前に進むことが苦痛になってきた。痛すぎて崩れ落ちそうだ。まだ33kmで残り9km以上あるのにこれはまずい。

33kmを越えたあたりにあるミストシャワー

左足が痛むと、心も折れてくる。「まだ折り返しじゃねえのか……」「1kmってこんなに遠いのかよ」とぽろぽろと弱音が漏れてきてしまった。周りの観客に対しても、これまでは「こんな私に声をかけてくれるなんて優しい人なんだろう」と思っていたが、「こいつら走ったこともねえのに、よく『頑張って』なんて言えるな」と心が腐っていった。今となっては、なんて失礼な考えだったろうと猛省している。

何とか35kmを通過したが、足に激痛が走る。痛すぎてこの時の記憶がおぼろげだ

35kmを通過し、折り返しへ向かう道がより遠く感じた。足も痛いし、このまま走りきれる気がしない。もう諦めてしまおう……。ここまで頑張ったし、出張を命じた課長も許してくれるだろう。諦めようとしたその時、オーストラリアを満喫した思い出が蘇ってきた。

だめだあ!!!!

オーストラリアを楽しんでマラソンはリタイアしました、なんて報告できない。35kmも走ったんだし、絶対完走しよう。そうすれば胸を張って帰国できそうだ。

奮い立たせた頃の景色。ゴールドコーストは、どんな時でも絶景を用意してくれる

何とか気持ちを立て直した矢先に、折り返し地点が見えてきた。やっと最後の折り返しだ。残りを走りきれば終わる。最後のルートは美しい海岸線とゴールドコーストの街並みを眺めながら走るルート。ここで改めて、この街の美しさを知れた気がする。

やっと最後の折り返しだ!!

心が晴れてくると、空のきれいさを実感する

海も青く、気分が軽やかになってきた

痛みが増し、感覚が麻痺してくる。恐らく終わったころには、もう足は使えないだろう。それでも残り5km、4kmとゆっくりと距離を縮めていく。40kmを越えたあたりからは、周りの人からの応援が身に染み、元気をもらった。

ゴール地点の街並みが見えてくる。美しいこの景色が見えればもうゴールまではあと少しだ

いろいろあったが、5時間14分で40kmを通過!

ゴール間際に天使が舞い降りていた

足を引きずりながらも、とうとうスタート地点に戻ってきた。ここからゴールのためのルートが用意されており、42kmを通過した先には観客が待っている。そこまで走りきれば、完走……!

スタート地点に戻ってきてゴールルートへ

残り250mというのアーチがある

最後のkm標識。残り195m!

ゴール前にはたくさんの観客が帰りを待っていた

5時間34分58秒かけてようやくゴール!!

42.195kmのゴール! そして人生初の金メダル

マラソンに参加するまでは、42.195kmは現実感がなかったが、その距離が壮絶なものだと体で理解した。

走りに抜いた体にミストシャワーが染みる

完走したランナーたちには、メダルが授与される。筆者も完走を果たし、金色に輝くメダルを受け取った。人生初めての金メダルだ。それを手にした途端、これまでの辛さや痛さがすべて報われたかのような気分になる。

ゴール先には完走者しか入れないゾーンが設置されている

かわいい女の子がメダルをかけてくれるご褒美がもらえた

「ゴールドコースト・エアポート・マラソン」を実際に体験してみた感想としては、勾配が少なく、初心者にとって走りやすい道のりだったと思う。そして、美しい海岸線を眺めながら走ることができ、絶景の中を走る気持ちよさもあるだろう。

人生初の金メダル授与だ

初めて挑戦したフルマラソン。ペースを保てば走り続けられることが分かったが、体力と心を維持し続ける修行のような競技だと分かった。またフルマラソンに挑戦したいか? と聞かれると言葉を濁すかもしれないが、せっかくランニングシューズを買ったことだし、皇居ランでも始めてみようと思う。

ちなみに痛めた左足は、日本の病院でレントゲンを撮ったら捻挫していたことが分かり、1カ月は走らないでくれと言われた。原因は、慣れない靴を履いたからだそうだ。読者諸君がマラソンに挑戦するときは、事前準備を怠らずに挑んでほしい。

左足は約1週間、まともに歩くことができなかった

次回の「ゴールドコースト・エアポート・マラソン」は、2018年6月30日と7月1日。エントリー開始は2017年の12月上旬を予定している。