人生には様々なお金がかかりますが、そのうちのひとつとして「葬儀の費用」があります。しかし、葬儀に参列したことはあっても、自分が手配する側になることは、そう何度も経験することではありません。そのため、いざ葬儀をするとなれば、わからないことが多いのではないでしょうか。そこで、あまり身近ではない葬儀について、その相場や費用の抑え方、準備の仕方などを解説していきます。

葬式費用の相場はいくら?

まず、葬儀にかかる費用はどのくらいなのか確認してみましょう。日本消費者協会の「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書 2017年」によると、葬儀にかかる費用の総額は約196万円。その内訳は、「通夜からの飲食接待費」が30.6万円、「寺院への費用」が47.3万円、「葬儀一式費用」が121.4万円となっています(全て平均額)。

葬儀を営むことはめったにあることではないため、「イマイチ相場がわからない」という人が多いと思います。実際の費用は葬儀の形式にもよりますが、けっこうお金がかかると感じますよね。次に、内訳についてもう少し詳細に見ていきましょう。

※画像と本文は関係ありません