2017年4月、総務省は各自治体に対して、ふるさと納税の返礼品の価格を寄付額の3割までに制限するよう要請した。強制力はないものとされるが、今回はマイナビニュース会員504名に、ふるさと納税の返戻率の制限について考えてもらった。
Q.ふるさと納税をしたことはありますか?
ある28.0%
ない72.0%
Q.ふるさと納税の返戻率が制限されることについてどう思いますか?
良いと思う 54.6%
良くないと思う 45.4%
Q.その理由を教えてください
制限は「良いと思う」人の意見
■主旨にそぐわない
・「あまりに高額品では、納税主旨に合ってないと考えるから」(52歳男性/その他電気・電子関連/メカトロ関連技術職)
・「払った以上の返礼品は制度の主旨を歪めてしまう」(41歳男性/ガラス・化学・石油/その他技術職)
・「そもそも返礼品を貰うための制度じゃないから」(40歳女性/コンビニエンスストア/事務・企画・経営関連)
■結局金持ちが得?
・「エスカレートしすぎで、高額納税者にお得なシステムだと思うから」(53歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「ふるさと納税は寄付ではなくもはや超お得なショッピングと化してるから」(36歳男性/サービス/技能工・運輸・設備関連)
・「税金を免除されてなおかつ商品までもらえる制度はどう考えてもおかしい」(45歳男性/化粧品・医薬品/その他技術職)
・「高額納税者には普通に消費をしてほしい」(36歳女性/その他/その他・専業主婦等)
■悪用を防ぐ
・「あまり高価な物を返礼品にするとその地域だけに納税が偏りそうだし、高価な物をお得に買う感覚になりそうだから」(28歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「肉などは販路が確保できていいけど、商品券などは転売の恐れもあるし、多少は制限した方がいいかなと思う」(22歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「転売目的で納税するのは好ましくないと思うので」(47歳男性/流通・チェーンストア/販売・サービス関連)
■過熱化に歯止めを
・「返礼品を豪華にする競争になり、寄付金が一部に集中してしまっているのは不健全だと思うので、ある程度の制限は仕方ない」(26歳女性/旅行・観光/事務・企画・経営関連)
・「最近の異常な程の地域競争が目に余る」(50歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「返礼品が車などその地域と関係ない高額なものになってきている」(41歳女性/精密機器/事務・企画・経営関連)
・「制限がないと、どんどんエスカレートしていきそうだから」(50歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「上限が無ければきりがない」(32歳女性/サービス/公共サービス関連)
■自治体の負担を考えて
・「ある程度は制限しないとどんどん返礼率が高くなり大変になりそう」(31歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「その地域の利益がないほどまで返礼率を高くすることは、ふるさと納税の意味がないから」(33歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「今のままではせっかく故郷のためを思って納税したものが、かえって故郷に大きな負担をかけることになってしまうから」(45歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自治体の負担・プレッシャーが減る」(43歳女性/その他/その他・専業主婦等)
■全体を見回すと……
・「居住地域や産物の少ない都心の納税額が減るから」(37歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「元々、納付すべき地域の税収の目減りが、ある程度、防げると思うから」(41歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「特産品が用意できない自治体が不利だから」(43歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「一部地域に集中することがなくなりそう」(50歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「自分の住んでいる所に税を払うべきだから」(61歳女性/その他/その他・専業主婦等)
制限は「良くないと思う」人の意見
■納税者の気持ちをくじく
・「返礼率が制限されると、ふるさと納税が減るのでは?」(49歳男性/総合電機/事務・企画・経営関連)
・「納税者のモチベーションが下がりそう」(32歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「ふるさと納税の魅力が無くなります」(43歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「色々な地域の特産品をしらべるなかで還元率の良いものを見つけるのが楽しみなので」(40歳男性/化粧品・医薬品/その他技術職)
・「体感できなければ、知らない土地に納税はしない」(37歳男性/教育/専門サービス関連)
・「下世話な話だが、もらう側にとってはやはり返礼率が良い方が嬉しい」(42歳男性/ディスプレイ・空間デザイン/建築・土木関連技術職)
■制度自体が弱る
・「ふるさと納税が盛り上がっているのに水を差すような気がするから」(38歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「せっかくの納税制度にケチがつく結果になるから」(33歳男性/広告・出版・印刷/クリエイティブ関連)
・「それを機会に辞める人が出る可能性があるから」(24歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
■中央からの規制に反対
・「自治体の自由を尊重するべき。政府が口を出す必要はない」(50歳男性/システムインテグレータ/IT関連技術職)
・「中央が地方の頑張りにとやかく言うのはおかしい」(42歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「行き過ぎは問題かとおもうが、思い入れのある土地にできて満足していたのに、国で進めて、国で抑えつけるのはどうかと」(39歳男性/サービス/その他・専業主婦等)
・「地方に税金を分配しようというコンセプトで始めて、現状その通りになってきたら、都市部が文句を言うのはお門違いだと思うので」(35歳女性/物流・倉庫/事務・企画・経営関連)
■自治体にまかせよ
・「地方のPRの場でもあるから各自治体に任せるべき」(23歳男性/プラント・エンジニアリング/事務・企画・経営関連)
・「何を返すかは自治体が決めること。口出しするのはおかしいと思う」(38歳女性/サービス/事務・企画・経営関連)
・「それぞれの地方の努力だと思うから」(44歳男性/宝飾品・貴金属/営業関連)
・「何で規制するのかわからない。自治体も競争すれば良い」(32歳男性/教育/公共サービス関連)
・「自治体が頑張ってアピールしているのに、政府が規制をかけたら、自治体の苦労が水の泡」(48歳男性/専門店/販売・サービス関連)
■地域活性化を考えて
・「ふるさと納税は地方の活性化のためにどんどんやって欲しいと思うから」(39歳男性/ガラス・化学・石油/その他技術職)
・「地域経済が停滞しそうだから」(40歳男性/輸送用機器/技能工・運輸・設備関連)
・「地元の産業を委縮させるから」(47歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「これが地域の活性化に繋がっているのは確実なのに、規制する必要があるのか……」(38歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「助かっている地方は収入が減るのでは」(53歳男性/総合商社/営業関連)
総評
ふるさと納税の返礼品の価格が制限されることについて、「良いと思う」と答えた人は54.6%、「良くないと思う」と答えた人が45.4%と、ほぼ半分に意見が分かれた。
制限することに賛成な人はまず、返礼品目当ての納税者ばかりで、そもそもの「寄付」という主旨に反している、という点を指摘していた。「高額納税者が得をするシステム」「税金免除に加えて返礼品までもらえるなんておかしい」「もはや超お得なショッピングと化している」と制度自体に批判的な人もいた。また、各自治体の返礼品競争の過熱化に対して眉をひそめる人もおり、「一部の地域に寄付金が集中するのは不健全」という声もあった。
対して、制限に反対な人は、「納税する人のモチベーションが下がる」「自治体の努力が水の泡」と、ふるさと納税の盛り上がりをくじくような制限はすべきでない、という考えだった。また地方分権や地域活性化という立場から、「地方の工夫を凝らしたPRにつながる」「各自治体の自由裁量にまかせて競争すればいい」「国は口を出すべきではない」という声もあった。「地方に税金を分配するというコンセプトで始めて、現状その通りになってきたら、都市部が文句を言うのはお門違い」というもっともな意見も。
返礼品価格制限に賛成派と反対派、どちらの言い分にも一理あった今回のアンケート。あなたはどう考えるだろうか?
調査時期: 2017年5月31日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女504名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません