準備のおかげで、心に余裕があった

――前回までの反省を生かして、『導かれし七人』ではここがうまくいった、という点はありますか?

1カ月近く山形で撮影を行って、「楽しくやれて良かったな」というのは、まず大切なところかもしれません。ハリボテづくりにしても、撮影にしても、相当な物量で皆さん疲弊はされていたと思うんですが、やっぱりきちんと準備をしてある程度先が見えていたため、少し心に余裕があったように見えました。『悪霊の鍵』のときは、明日何をやるのかがわからないまま、進んで行くようなこともありましたから。

――出演者のみなさんもずっと山形で過ごされていたんですよね。

山田さんとムロさんと木南さんが地元の名品などを持ってきて、ふるまいをしてくれるんです。例えば漬物が美味しい蕎麦屋があったら、美味しい漬物を手に入れたと持ってきてくれたり。

僕はみなさんが撮影に出て行った後、最後にホテルを出て行くんですけど、一度現場から電話で「ハッカ水とジップロックを買って来て」と言われて、「なんでなんで?」と思ったら「漬物を入れて皆に出したいから」と(笑)。そういう風に、一カ月近くみんなで一緒に寝泊りしていたからこそのチーム感がありました。

『導かれし七人』は、これまでよりも遊んでいる

――これまで放送した回で、小松さんの印象に残っている回を教えてください。

第7話(「ミュジコ村の旋律…芸術の神に守られし村の秘密!?」)はかなりインパクトあると思うんですよね。毎シリーズ、ミュージカル回があるんですが、パワーアップしました。宅麻伸さんも「なんでこんなことやらなきゃいけないんだよ」と言いながら、誰よりも早く起きてダンスの練習をして「ひと踊り行ってきたぜ」と言っていたり(笑)。レギュラー出演者の皆さんが楽しんでるから、ゲストの方にも楽しんでいただけるのかなと思いました。

そう、今回皆さんそれぞれ、けっこういろんな変装をされてるんですよ。そこが前作よりパワーアップしたところかもしれません。メレブはそんなになかったんですけど、全体を通して、全員かなり、遊んでいただいたなという気はしています。

――そういえば、ヨシヒコ達のコスプレも激しくなっていますね。

第2話ではヨシヒコ一行がゾンビメイクをしていたり、恋愛回の第4話(「勇者求婚サラゴナ村の眠り姫!? 救いの涙は魔物の涙」)だと、ムラサキがヨシヒコを取られたくなくて、行動はかわいいんだけど悪人メイクになったり。第6話(「絶体絶命ウガス村は全員盗賊!! 光の玉を奪いし美女」)で全員坊主になっていたのも衝撃でした。盗賊回でいろいろな盗賊が出てくる中、ヨシヒコもどっかの三世になって(笑)。今作はかなり、遊びが多いかもしれません。

――ゲストも豪華ですが、オファーしたらノリノリで参加してくださるんでしょうか?

人それぞれですね。プロデューサー全員そろって会いに行って、なんとしても「口説かなきゃ」みたいなときもあります。でも今回はもともと『ヨシヒコ』を好きでファンだと言ってくれている出演者の方もけっこういました。あっという間に終わる撮影に、逆に「僕は大丈夫だったんでしょうか!?」と、ヨシヒコの世界に溶け込んでいたか気にして帰る役者さんもいらっしゃいました。

盗賊ブロックは溜め撮りなんですけど、第1話に出演された菅田将暉さんと戸塚純貴さんは、終わった後に別の盗賊ブロックを見学されていました。ヨシヒコの撮影を見ているのが、楽しかったみたいです。こちらは、おふたりのその後のスケジュールが大丈夫なのか心配しましたが(笑)。

「なんなんだろう、この人たちは」

――小松さんは『悪霊の鍵』から参加されたとのことですが、初めて『勇者ヨシヒコ』を見たときは、どんな感想を抱かれたんですか?

パート1である『魔王の城』を初めて見たときは、やっぱり驚きましたね。深夜ドラマにとてつもないゲストが、しかもちょっとしか出てきてないわけじゃないですか。「なんなんだ、この無駄遣いをしているドラマは!?」と思いました。内容もインパクトありましたし、「テレビってまだ遊べるんだな」と思いました。

――では、実際に自分が関わって驚いた点などはありますか?

驚いたのは「本当にこんなに手作りなんだ!?」というところでしょうか。出てくるハリボテたちは美術の方の手によるものかと思っていたんですが、「普通に監督の劇団員の方が作ってるってどういうこと!?」と。みなさん出演もされているので、村人姿のまま作っているという、不思議な光景でした。「なんなんだろう、この人たちは」と思いました。

4年経って、ハリボテを作る技術が上がってるので本当は滑らかに作れるけど、監督からは「もっとハリボテ感を出せ」とダメ出しが来ています。スキルは上がってるけど、あえて落とすのは、ヨシヒコならではかなと。

――それでは、山田さん演じるヨシヒコの良さは、どんなところにあると思いますか?

こちらが想像している山田さん像を、ものすごい勢いで壊してきますよね。普通に会話をしている時はものすごく的確で、言葉数もそんなに多くなく、物静かな感じなんですけど、ことヨシヒコに関しては、豹変ぶりがすごい。良い意味で「本当にバカだな」と思わせてくれるところです。

たとえばメダパニ(混乱する呪文)にかかったときの演技にしても、あんなことができる人ってすごいなと思います(笑)。錯乱ぶりがすごかったですからね。あとは真面目さとピュアさ。「いくら真面目だからって……」というツッコミを、ものすごい勢いで超えてくる、すごい役者だなと思います。あんな真剣な目でダメなこと言えるなって(笑)。主役のヨシヒコがあそこまでやりきるからこそ、他の方も、何をやってもいいという雰囲気になっているのかもしれないですね。