日常生活で、グルグル目が回ったり、足元がフラフラしたりする「めまい」の症状を自覚したことはありませんか? 特に生理前や生理中に、めまいを起こしやすいという女性も少なくないはず。症状を改善するには、まず原因を探る必要があります。

  • 生理前や生理中に起きる女性のめまいや立ちくらみの原因は?

生理前や生理中のめまいの原因とは

生理前になると毎回決まってめまいが起こり、イライラやむくみなどの他の不調も併発する場合は、PMS(月経前症候群)の可能性が高いでしょう。

PMSとは、生理が始まる14日前くらいから女性の心と体に起こる、さまざまな不調のこと。この時期には、排卵に続いて卵巣から「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が多く分泌されます。

このホルモンは脳内の神経伝達物質や体の水分代謝に影響することから、めまいやふらつきのほか、頭痛、むくみ、肌荒れ、イライラ、情緒不安定といった心身の不調が出やすくなるのです。人によっては、生理前あるいは生理中に「ふわふわする」といった感覚を抱く人もいることでしょう。

生理前のめまいを引き起こすPMSの対策法

PMS対策の効果には個人差がありますが、極力ストレスを減らし、食生活や睡眠時間を見直して規則正しい生活を送ることを心がけてみましょう。ストレッチや散歩などの軽い運動をすると、滞っていた血行や代謝が促進されて、めまいをはじめとするPMSの症状が緩和される場合もあります。そのほか、ピルや漢方薬で治療する方法もあるので、症状がひどい場合は、一度、婦人科を受診しましょう。

生理中のめまいや頭痛の原因は貧血?

生理前ではなく生理中にめまいが起こる場合、「虚血性貧血」の可能性が考えられます。これは生理によって子宮周辺に血液が集まり、脳に行く血液量が不足するために起こる症状で、生理中に起こる頭痛の原因ともいわれています。

生理中のめまいの原因・虚血性貧血とは異なる鉄欠乏性貧血とは

一方、貧血の中でもっとも多いのは、血液中の鉄分が不足することで起こる「鉄欠乏性貧血」と呼ばれるもの。鉄分は、赤血球の中にある「ヘモグロビン」という成分の材料になります。鉄分が不足すると、酸素を全身に運ぶ役割を担っているヘモグロビンが減少します。すると体が酸素不足になり、めまいや頭痛、疲れやすい、体がだるいといったつらい症状が起きてしまうのです。

鉄欠乏性貧血の対処法

鉄欠乏性貧血によるめまいの対策では、まず鉄分不足を補う必要があります。バランスのとれた食事を3食きちんととるとともに、レバー、青魚、小松菜、大豆などの鉄分が豊富に含まれる食材を積極的にメニューに取り入れましょう。

食事内容の見直しだけでは改善されない場合は、婦人科や内科などの医療機関を受診してください。医療機関では、他に原因となっている病気がないか調べた上で、貧血の度合いに応じて、鉄剤の服用や注射などの貧血治療が行われます。

生理中の立ちくらみの原因とは

急に立ち上がったときにクラクラして、一瞬目の前が真っ暗になる「立ちくらみ」の症状が起こる場合は、貧血ではなく「脳貧血」の可能性もあります。

脳貧血が起きる原因

貧血と脳貧血は、言葉は似ていますがまったくの別物。貧血は血液中のヘモグロビン量が低いのに対し、脳貧血は血液には異常がなく、立ち上がったときの血圧の低下により、脳の血流が一時的に低下することで起こるものなのです。そのため脳貧血は「起立性低血圧」とも呼ばれています。

脳貧血は、低血圧気味の人や、ストレスや疲労で自律神経が乱れ気味な人、高齢者などに多い傾向があります。さらに生理中の女性も、体内の血液量が減って、脳に戻る血流が不足しやすくなるため、脳貧血が起こりやすくなります。

脳貧血の予防法

脳貧血を防ぐためには、座った姿勢から立ち上がるときや、浴槽から上がるときにゆっくりと動くように心がけてください。水分が不足すると低血圧が悪化するため、こまめに水分を補給しましょう。また、むくみ予防の着圧ソックスをはくと、下半身の血液が心臓に押し上げられやすくなり効果的です。脚の筋肉を鍛えるトレーニングも、脚から心臓への血流をよくする効果があるため、脳貧血対策につながるといわれています。

また、妊娠中にはPMSはありませんが、鉄欠乏性貧血によるめまい、脳貧血による立ちくらみに関しては、生理中以上にリスクが高まります。急に起こる脳貧血は特に、場所によっては転倒の危険もあるので要注意。妊娠中にめまいや立ちくらみの症状が気になるときは、健診の際に医師に相談するとともに、自分でもできる対策を心がけましょう。

※写真と本文は関係ありません

記事監修:鈴木俊治医師

葛飾赤十字産院 副院長 日本産婦人科医会 副幹事長 1988年長崎大学医学部卒業、日本医科大学付属病院産科婦人科学教室入局、葛飾赤十字産院産婦人科派遣をへて米国ロマリンダ大学胎児生理学教室へ研究留学。帰国後、日本医科大学産科婦人科学講師、学助教授、東京臨海病院産婦人科部長を経て、現在は葛飾赤十字産院にて副院長を務める。