たまに猫が散歩をしている姿を見かけます。「犬のように散歩をしたい!」と思っている飼い主さんもいる一方、「猫を外に出すなんて信じられない」と感じる方もいるでしょう。猫にも散歩は必要なのでしょうか、散歩のメリットと危険性について解説します。

インドア派の猫の場合

私が昔飼っていたキジトラのメス猫ラッキーは、生後1週齢から家で育ったため外にほとんど出たことがなく、成猫になってもベランダに出るだけで腰を落として固まってしまいまっていました。もちろん、外に出るのを嫌がるラッキーのような猫は散歩する必要はありませんし脱走の危険が高いのでやめましょう。生まれて間もなく室内で育てられた猫はこのタイプが多いです。

アウトドア派の猫の場合

一方、ある程度の年齢まで外で育った猫や、好奇心が強い猫の場合、外に出してとせがんでくることがあります。では、そういった猫の場合、散歩をするとどんな良いことがあるのでしょうか。

そもそも「猫にも散歩を」という考えは「環境エンリッチメント」という概念から来ています。これは「動物福祉の立場から、猫にとって豊かな生活をできる環境を整えよう」という考え方です。

豊かな環境とは、原則的に「その動物本来の暮らし」のことを指します。どうしても、室内飼育の場合は外の世界よりも狭く、変化が少ない退屈な環境になりがちです。外に出ることで、四季、風や自然の匂いを感じ、鳥の鳴き声や虫の動きを聞いたり見たりすることが、猫にとって刺激になります。そういった機会を与えることで、ストレス発散や気晴らしになります。

ですので、猫の散歩は、運動不足解消のために行う犬の散歩とは少し目的が異なります。

獣医師の間でも散歩の是非について意見が分かれる

しかし、外の世界には大きな危険も当然あります。外飼いの猫の平均寿命が、室内飼いの猫より約5年も短い事実が示すように、喧嘩、脱走、交通事故、中毒(植物、化学物質)、感染症(細菌、ウィルス、ダニ、ノミなど)など、外の世界には猫にとっての危険がたくさんあります。そのため、猫を外に出すこと自体をよく思わない人もいます。

予防と準備は入念に

では私の意見はというと、「猫が楽しんでいればOK」です。ただし、前述の通り外の世界には猫にとっての危険がいっぱいです。予防と準備は入念に行いましょう。

猫の3種ワクチン(猫ヘルペスウィルス、猫カリスウィルス、猫パルボウィルス)に加え、ノミ、ダニ、フィラリアの予防もしっかり行いましょう。咬傷時に感染する猫白血病ウィルスのワクチンについても、必ず主治医と相談してください。

リードではなくハーネスを

また、散歩をすると決めた際は、使用するのは首にかけるリードではなく、腕を通すハーネスにしましょう。猫は頭が小さいのできつめに首輪を調節したつもりでも抜けることがあります。腕に通すハーネスの方が猫にも優しく安全です。きちんと体の大きさにあったサイズを選びましょう。しばらく家で練習し、猫が慣れたこと、外れないことを確認してから外に出ましょう。

散歩コース

車や人通り、外猫が少ない場所を選びましょう。庭がある家であれば、ハーネスをつけて庭の中でだけ探索するのも良いでしょう。その際、意外な植物でも猫に毒性があることが多いので注意する必要があります。

散歩には抵抗がある場合

猫が外の世界に興味を持っているけれど、やはり事故や病気が怖いという方は、自宅のベランダで猫に外の雰囲気を楽しませることもできます。ただし、ここでも当然脱走の危険性に注意する必要があります。ベランダにワイヤーネットを設置するなどして、"安全に"環境エンリッチメントを高める必要があるでしょう。

シドニーPaddington Cat Hospitalのホテル室のベランダ。ホテル預かり中に交代で外に出て外を眺めています。

まとめ

散歩は必ず必要というわけではありませんが、猫が外の世界に興味を持っている場合、良い刺激になるでしょう。ただし、散歩をする前はしっかり準備とトレーニングをしましょう。愛猫が怖がりな場合は、絶対に無理して散歩させることのないようにご注意下さい。散歩以外の方法で猫にとって豊かな環境を整えることもできます。室内で、豊かな環境を作る方法は、マイナビニュースの記事「猫が長生きする良い家を実際に作ってみた」でご紹介しています。