ワクチンを接種したからといって、100%インフルエンザにならないというわけではない

インフルエンザ対策として有効な方法のひとつに、ワクチンによる予防接種がある。そのワクチンにはどのようなものがあり、いつごろ接種するのが効果的なのか。ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんに、ワクチンの有効性や効果について伺った。

誤解されがちなインフルエンザワクチン

インフルエンザの予防に有効とされるワクチンの予防接種。だが、その効果について誤解している人も多いという。

「予防接種をすることで、インフルエンザに『感染しなくなる』わけではありません。感染しても『発症したり、重症化しにくくなったりする』のが、予防接種の効果なのです」。

ワクチン接種をしても、インフルエンザウイルスが体に入ってしまうと感染してしまう。だが、発症が抑えられたり、症状が軽く済んだりすることがあるので、あたかも「感染していない」かのような印象を持っている人が多いという。

「予防接種を受けた人の場合、軽い風邪の症状と本人は思い込んでいても実はインフルエンザだった、ということも考えられます。マスクや手洗い、うがいなどはしっかりとして、周りに移さないようにすることが大切です」。

「結局、感染してしまうなら意味が無い」と思ってしまうかもしれないが、それは間違い。インフルエンザは高熱や関節の痛み、だるさなどの全身症状がひどくなることもあり、体力の無い子どもや高齢者においては重篤な症状が出てしまう危険性も考えられる。症状が軽ければ回復も早く、危険な状態にもなりにくくなるため、メリットは大きいのだ。

効果はどれくらい続く?

また、インフルエンザには流行しやすいタイプがあるのはご存じだろうか。インフルエンザには「A型」「B型」「C型」の3種類があり、A型とB型が流行しやすいとされている。ワクチンはそれぞれの型に適合するもののほか、混合ワクチンもある。その年の流行なども考慮して、どのワクチンを接種するのかを医師と相談するとよい。

「ワクチンの効果は接種した2週間後から5カ月程度までなので、毎年接種したほうが予防には効果的です。流行の始まる前に接種するとよいでしょう」。

インフルエンザは毎年12月から3月にかけて流行が見られる。今冬分のワクチンをまだ接種していない人は、早めに医療機関を訪れた方がよいだろう。

持病持ちや投薬中の場合は必ず医師に確認

インフルエンザの予防接種は保険適用外となるため、病院によって料金も異なる。自治体や健康保険組合によっては、補助が出る場合があるので事前に問い合わせておくのがベターだ。

「妊婦や持病で投薬中の方などは、ワクチンが適さない場合もあります。また、13歳未満のお子さまは2回に分けたほうがよいとされていますので、必ず医師の判断を仰いで受けるようにしましょう」。

重い症状が出やすいインフルエンザ。もし患っても軽い症状で済ませられるよう、ぜひ予防接種を受けておきたい。

写真と本文は関係ありません

取材協力: ライオン ヘルスケアマイスター・山岸理恵子さん

ボディーソープほか、スキンケア商品の開発に長年携わった後、現在のヘルスケアマイスターとなる。商品開発の経験を生かし、主にライオン快適生活研究所にて健康で快適な暮らしのための情報発信に尽力している。