高知には、朝・昼・午後・真夜中の時間帯別によって異なる味を楽しめるビスケットがあるという。一体どんなビスケットなのだろう? ユニークなコンセプトの新作を発売するたび、話題をかっさらっているその商品の名は、「ミレービスケット」という。製造しているのは、高知県高知市の「野村煎豆店」だ。

パッケージデザインもかわいい! 野村煎豆店自慢のミレービスケットたち(販売価格 各200~230円)

「仕事がなかったら俺のところへ来い!」で弟子入り

4連ミレービスケット(40g×4個×3袋=750円)

同社専務の野村有弘さんによると、創業のきっかけは野村さんのお父様が若かりし頃、街で出会った豆菓子移動販売の老人に、「仕事がなかったら俺のところへ来い!」と声をかけてもらったことなのだとか。その後、修行を終え、のれんわけという形で独立。大正12年(1923)に創業に至ったのだそう。

「当時の豆菓子は豆を煎っただけのシンプルなもので、味付けも一切なかったといいます。しかし、戦争によって食材が自由に手に入らない時代を乗り越えた後、豆類の加工販売に加えて、小麦粉やもち米粉で加工した豆も扱うようになったんです」。

そうこうしていた昭和30年前後のある日のこと、明治製菓が製造・販売していたミレービスケットの売れ行きが思わしくなく、生地の2次加工を請け負うようになったことがきっかけとなり、「高知のミレー」が誕生した。明治製菓のビスケットを名古屋の三ツ矢製菓が引き継いだ後も、生地を担当する全国5社のうちの1社に名を連ねている野村煎豆製菓だが、「野村さんのミレーは特徴的だ」と評されることがよくあるのだとか。

その理由について野村さんは、「成分を分析したことはありませんが、おそらく、米粉やでんぷん、豆の成分が油に溶けこんで独特の味になっているのでしょう」と話す。「できる限り手を加えない、自然のままの原料を使った、高タンパクで栄養価の高い豆菓子」を原点とする野村煎豆製菓ゆえに、そのおいしさに注目が集まっているようだ。

朝のミレー、昼のミレー、午後のミレー、真夜中のミレー

しかし、同社の商品に、老若男女問わずファンが多いのはそれだけが理由ではない。野村煎豆店ならびにその商品が熱く支持されているのは、長い歴史を持つ老舗でありながら、野村さんをはじめとする社員のみなさんが常にあっと驚く新製品を開発して、私たちを楽しませてくれるからに違いない。

ミレービスケットには、オリジナル以外に相当な数のバリエーションがあるのだが、最近、富に人気が高いのが、同商品の朝・昼・午後・真夜中バージョンだ。その味は、朝はコンポタージュ、昼は生姜、午後はブラックペッパー、そして真夜中はにんにくである。それにしてもなぜこんなユニークなものを思いついたのだろう。

「高知の食を担う『高知県食品工業団地事業協同組合』の組合員各社さんたちとお昼をご一緒した時に、『午後の紅茶ってとっても売れてるよね!』っていう話題が出たんです。それで、高知の特産品・生姜でミレー版を作っちゃおうと」。

さらにアイデアは止まらず、「午後があるなら朝も、昼も、真夜中も……」とみんなで楽しみながら味を決定していったのだとか。ちなみに、5月1日にはキャラメルシュガー味の発売も決定しているという。

ボトルタイプの「おやつミレービスケット」(500g 750円)

「ものづくりを楽しむコツは、自分たちが食べたいもの、買いたいものが何かを考えることですね」と野村さんは話すが、そうであるがゆえに、アイデアを出している段階でも試作段階でも、自分たちの理想へと近づけようとするため、よりよい商品が誕生するのだろう。

奥さまの助言(?)によって誕生したミレーも

ちなみにミレービスケットの人気商品のひとつには、「ミレーの枕」(800g1,130円)なるメルヘンなタイプもある。名前のとおり枕と同程度の大きさのこちらの商品は、亡くなった奥様からのアドバイスをもとに作られたのだとか。

「女房を失くして7年半たったある日、午前3時頃に夢枕に立った彼女が『ミレーを枕にしたら売れるよ』と教えてくれたんです」。パッケージには、「くれぐれも枕には使わないでね!! 本当に使うと割れたりするから」のかわいい注意書き。まるでミレーの心の声を反映しているかのようなキュートな文体に、思わずにやけてしまうのは筆者だけではないはず。

「ほんとに頭を乗せちゃイヤよ」by ミレーの枕 ※写真の「ミレーの枕」は380gで販売価格1,000円程度

最後におまけ。ミレーいろいろ