奈良県奈良市にある漢國神社内の林神社で、日本で初めて饅頭を作った人を偲ぶ神事「まんじゅう祭」が開催される。開催日は4月19日、11時から。
参拝者には抹茶と饅頭を振る舞う
同祭りは貞和5年(1350年)に来朝し、日本最初の饅頭を作ったとされる林浄因(りんじょういん)の遺徳を偲ぶとともに、菓子業界の繁栄を祈願するもの。当日は、全国からたくさんの饅頭や銘菓が奉納されるほか、一般の参拝者には抹茶と饅頭が振る舞われる。
掲載日
奈良県奈良市にある漢國神社内の林神社で、日本で初めて饅頭を作った人を偲ぶ神事「まんじゅう祭」が開催される。開催日は4月19日、11時から。
同祭りは貞和5年(1350年)に来朝し、日本最初の饅頭を作ったとされる林浄因(りんじょういん)の遺徳を偲ぶとともに、菓子業界の繁栄を祈願するもの。当日は、全国からたくさんの饅頭や銘菓が奉納されるほか、一般の参拝者には抹茶と饅頭が振る舞われる。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
【クイズ】蚊に「さされた」「かまれた」「くわれた」全国1位の表現はどれ?? - 地図のゼンリンが驚きの結果を公開
【全国道の駅グランプリ】群馬県の1日遊べる道の駅が2年ぶり首位奪還 - 2位は福岡県「道の駅 むなかた」
【メロい】生後1カ月、マヌルネコの赤ちゃんが可愛すぎる! -「にゃんだこの子は!!」「天使がいるー」とXで話題
ゴルフ経験者に聞いた、ゴルフを始めた年齢は何歳? - 年齢とベストスコアの関係も調査
夢の続きはホテルで——「1955 東京ベイ by 星野リゾート」で古き良きアメリカの世界に浸ってきた
ご当地グルメ、温泉、遊園地、アクティビティ、新商業施設、ホテル・旅館など、日本国内のご当地ネタから海外ネタまで、レジャー・旅行に関する情報をお届けします。