――2ndシングルには「たからもの」のほかに2曲が収録されますが、まずは「たからもの」と同じ神前さんの「February March」について教えてください

河野「最初に聴いたときは、2月の寒空の感じ、寒そうな空気感を感じたのですが、それでいて、すごくリズミカルな部分があって、すごく素敵な曲になっています」

――実際に歌ってみていかがでしたか?

河野「サビの高くなるところが、歌っていてすごく気持ちが良い曲になっています。この曲も、『たからもの』と同じく背中を押すような感じになっていて、2月という季節の移り変わりに追い越されないように、明るく未来に向かって歩いていこうという曲になっているのですが、私はどちらかというと、追いつかれそうなほうを歌ってしまいがちなので(笑)、神前さんからは、もっと明るく楽しく歌ってというアドバイスをいただきました」

――明るく歌うのは意外と得意ではないですか?

河野「明るく歌うことは、カタカナの"マリナ"になってから開拓できたところです! 漢字の"万里奈"では試みたことがなかったジャンルなんですよ。あと、注目して聞いてほしいところが、ありました! この曲は最後のコーラスの部分ですが、歌っていてすごく楽しかったんですよ。神前さんも歌っていらっしゃいますし(笑)」

――そして3曲目の「a long long letter」はどんな感じの曲になっていますか?

河野「今回のCDは、全曲、私にとって新境地ばかりなんですけど、その中でも特に初めてな感じになっています。これまでウィスパー系の声で歌ったことはなかったので、最初はちょっと不安でドキドキしていました。私はカヒミ・カリィさんが好きだったので、そのイメージもあって、ちょっとうれしくもありました」

――初挑戦のウィスパーボイスということですが、レコーディングはいかがでしたか?

河野「最初は絶対に苦労するだろうと思っていたのですが、レコーディングでは楽しく、気持ちよく歌うことができました。この曲の歌詞からイメージした情景を思い浮かべながら歌ってみたら、自然にできました」

――そして3月には『Aチャンネル』のOVAがリリースされますが、その中に新曲の「バルーンシアター」が特典CDとして同梱されます

河野「『バルーンシアター』は、『Morning Arch』の姉妹曲というイメージがあるのです。が、ワクワク感や明るい4人の日常がこれから始まるというキラキラした感じなど、すごく通じるものがあると思います。歌詞の中にも、"はじまる"とか"ふくらむ"とかが入ってて、本当に聴いていて、すごくワクワクできる楽しい曲になっています」

――『Aチャンネル』という作品にはやはり思い入れも強いのではないかと思いますが、そのオープニングをまた歌えると聞いたときの感想はいかがでしたか?

河野「OVAの制作決定という話を聞いたときは、あの4人の日常がまた観られるということが純粋にうれしかったんですよ。それだけでもうれしかったのに、そのオープニングをまた新たに担当させていただけるということで、本当にすごくうれしかったです。やはり、『Morning Arch』によって『Aチャンネル』との出会いがあり、『Aチャンネル』のファンの方との出会いがあり、そしてキャストさんとの出会いがあって、そのうえでの『バルーンシアター』なので、姉妹曲として後から誕生しつつも、お姉さんじゃないといけないなって」

――お姉さん?

河野「歌を聴いてくださる方に、私自身の成長した姿をお見せしないといけないので、そういう意味で『バルーンシアター』のほうがお姉さんじゃないといけないんですよ。『Morning Arch』よりももっと深く、ワクワク感とかキラキラ感、楽しさを伝えていかないといけない。そういった意気込みで挑みました」

――『Aチャンネル』といえば、河野さんも声優として出演なさっていましたよね?

河野「……はい」

――いかがでした?

河野「後から自分で観たとき、『ほんまか……』と思うぐらいに、ちょっと"棒"だったなって……。私は歌に乗せることで気持ちを伝えていますが、声優の方はそれをセリフで表現されるじゃないですか。そこがすごいなって思いました。さすがです」

――河野さんの歌もさすがですよ

河野「ありがとうございます(笑)」

――「バルーンシアター」で一番気に入っているところはどのあたりですか?

河野「まだフルコーラスで歌っていないのですが、その中ではドラムのサウンドが好きですね。元々ドラムの音を聴くのが好きなんですけど、特にBメロからリズミカルに入ってきて、サビに向かってドンドンと心拍数を上げていくみたいに、盛り上がっていく感じが気に入っています。ドラムのサウンドに私の気持ちも乗って、歌もより一層、ワクワク感が詰まったものになっていると思います」

(次ページへ続く)