首都高速道路は、中央環状新宿線「山手トンネル」の高松入口~西新宿ジャンクション間の22日開通を控え、8日、一般向け「トンネルウォーク」を開催した。間もなく開通する地下30メートルの世界最先端の道を、歩いた感触をレポートしよう。

中央環状新宿線は、首都圏で計画されている3つの環状道路の最も内側を走る中央環状線の東側の一部で、今回の開通により、都心とさいたま新都心を結ぶ5号池袋線と、中央道へとつながる4号新宿線とを、都心を通ることなく連絡できるようになる。

中野長者橋入口からスタート。全景写真は、入口進入方向が池袋方。高速道路を歩く人たちの貴重なワンショット

トンネルウォークの集合地点は中野長者橋出入口。開通前の雑然とした地上の山手通りの歩道が、参加者らしき人たちで賑やか。歩道に立つ首都高速道路社員らの案内によって、参加者たちは次々とトンネル内へと潜っていった。参加者は、事前申込みの一般の人1万人と、地元住民3万人の計4万人だという。

中へ入ると、まず首都高速道路の歓迎ムードを感じさせるブースがあちこちに点在していることに気付く。近隣住民やドライバーへの安全性のアピールや、距離別料金制導入のPRなどのためと思われるエリアで、スタッフが懸命にレクチャーしていた。

交通情報は掲出される案内板には、この日だけのメッセージ「ようこそ 山手トンネルへ」の表示が光っていた

実際に歩いて参加者に聞いてみると、アップダウンが意外とあるという感想があちこちで聞こえた。地元住民が普段山手通りを行き来する感覚よりも、はるかに上下に勾配が連続するという。それは、南北に走る山手トンネルは、東西に伸びる電気・ガスなどのライフラインや河川、鉄道を避けるようにつくられているからかもしれない。実際、トンネルウォーク区間だけでも、都営大江戸線、東京メトロ丸ノ内線、神田川が上下を横切っているということがわかった。

上下で交差する鉄道や道路、河川をわかりやすい案内で掲出していた。これが現在位置をイメージできる唯一の資料かもしれない。ちなみに丸ノ内線は山手トンネルの上、大江戸線は下を走る。丸ノ内線は走行音がしっかりと聞こえた

トンネル内の最新の設備や、安全性への取り組みなどは、次回「中央環状線山手トンネル交通管制室完成発表会」でのレポートで詳細をお伝えすることにし、一般参加者たちの、トンネルウォーク風景をのぞいてみる。自動車を持たないご一行は、近所の仲良し仲間といっしょにトンネル内へ入ると、あまりの時代の移り変わり様に信じられないというような驚きの顔で細部を眺めていたのが印象的だ。そして、点在する常駐スタッフたちに聞く内容は、やはり安全について。「火事になったとき、地上に煙は?」と、地下の中よりも地上のことが気がかりなのも、地元住民だからこその発想だ。

避難ルートは従来よりもよりわかりやすく、余裕を持たせた構造になっている。暗くて少々怖い今までのイメージは払拭され、最新の病院施設のように、人と設備のインタフェースがより直感的になった感じだ。非常口扉の奥には反対車線が

首都高速道路のスタッフ陣も新宿線のPRに必死だ。このように、アドリブまで見せてくれて、子供たちは大はしゃぎ。実際に非常電話の操作盤にも触れることもできた

3kmにわたるウォーキングも終盤にさしかかるころ、首都高速道路の「これだけじゃないんです!」という、このイベントへの意気込みを感じさせるエリアに出くわした。道路上に、暖色系の明かりに照らされて輝く、首都高の車両たちが展示されているではないか。しかも触れて乗ることもできる。このエリアにはほとんどのウォーカーたちが立ち止まり、記念写真、試乗(静止状態)、スタッフへの質問と、騒がしかった。なかでも注目されていたのが、白バイならぬ"黄バイ"だ。日本初導入の首都高パトロール隊用のバイクで、一見、白バイと見間違えるほどの精悍なスタイルが特徴だ。ちなみに、後に知ったのだが、暖色系の明かりは、出入口付近であることをドライバーに認識しやすくするために本線の白色系と区別したものだ。

首都高の車両を展示したコーナーにはたくさんの人だかりが。首都高バイク隊車両、スイーパー、凍結防止剤散布車。そしてなぜか警視庁パトカーも。マツダRX-8のパトカーも大人気。生涯、あまり乗りたくはないクルマだが、この日は試乗したい人たちが列をつくるほど

わずか3kmのウォーキングで、山手トンネル開通までの道のりと最新技術に触れることができたが、この中央環状線の真価が問われるのは正にこれからだ。新宿線の開通により、都心環状線を主とした首都高の渋滞が2割減り、年間約6万tの二酸化炭素削減につながるとアピールするが、距離別料金制導入によるドライバーの複雑な心境などにどう対応するか、首都高は総合的な課題解決が引き続き求められている。

首都高中央環状新宿線「山手トンネル」は、22日16時に開通を迎える。