酷似サイトにご注意ください
給湯器が故障する原因や対処法を症状別に解説イメージ
PR

給湯器が故障する原因や対処法を症状別に解説します!

2021.11.12
2024.02.06
給湯器が故障する原因や対処法を症状別に解説イメージ
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
給湯器が故障したかな?と思っても何をすればいいのかすぐには分かりませんよね。また給湯器の故障にもさまざまな症状があり、よくよく確認してみたら、給湯器ではなく蛇口や配管の異常だったということもあります。

この記事では、給湯器が故障する原因や対処法から、修理・交換業者の違いや長持ちさせるコツまでを紹介しています。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
小嶋 豊
監修者

水道設備業者 給湯器設備責任者

小嶋 豊 (株式会社プログレス)

株式会社プログレスの代表取締役で22年 暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにて給湯器設備を担当。水回り業務に15年従事し、累計500件の給湯器関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「給湯器」のスペシャリスト。

続きを読む

症状別のチェックポイントと原因・対処法を解説!

症状別のチェックポイントと原因・対処法を解説
ひと口に給湯器の故障と言っても現れる異常はさまざまです。お湯が出ない、異音、異臭がする、温度が上がりきらないなど、症状やトラブル内容によって原因や対処法は異なります。
最初に症状別のチェックポイントとその原因および自分でできる対処法について紹介します。

お湯の温度や供給に関する症状・トラブル

お湯や水が出ないからといってすぐに給湯器の故障だと判断するのは早いかもしれません。もっと単純に蛇口や水回り配管の異常である可能性もあるからです。給湯器が故障かな?と思ったら焦らないで症状の詳細やトラブルの原因を冷静に見極めるようにしましょう。ここではまず、お湯の温度や供給に関するトラブルを紹介します。

お湯が出ない場合

お湯が出ないというのはよくあるトラブルです。お湯が出ない場合はまず家の中がどのような状態なのかをしっかり把握することが大切です。家中のお湯が出ないのか、一部の蛇口のお湯がでないのかを確認しましょう。

特定の蛇口だけお湯や水が出ないという場合は、その蛇口の不具合の可能性が高いでしょう。他の蛇口は問題なくお湯が使えるというのであれば、給湯器自体は故障していません。この場合、蛇口や配管、水栓などを自分で交換できるという人は少ないと思われますので、修理業者にお願いするのが無難でしょう。

次に複数の蛇口やすべての蛇口からお湯または水が出ない場合は、以下のような原因が考えられます。

  • ・水道管の凍結
  • ・給水バルブが閉じている
  • ・電気やガスの供給停止
  • ・断水

水道管の凍結が原因の場合は、配管にタオルを巻いてぬるま湯をかけるか自然解凍を待つなどして解凍すればお湯が出るようになります。ただし、熱いお湯をかけると配管が破損する恐れがあるため、30~40℃程度のぬるま湯を使用しましょう。早く解決したいときや自分では不安なときは、修理業者に連絡しましょう。

給水バルブが閉じている場合は水道の止水栓や元栓、ガス給湯器の給水元栓などが閉じていないか確認してみてください。その際に断水がないかも一緒に確認出来るとよいでしょう。

給湯器は稼働に電気を使います。そのため地震などの災害で停電したりブレーカーが落ちたりすると給湯器が使えなくなります。対処法としては、電源プラグがしっかりささっているか、ブレーカーは落ちていないかを確認します。

ガスの元栓が閉まっている場合は、お湯だけでなく、その他のガス機器も使うことができない状態です。ガスコンロなどの点火を試してみましょう。もし、うまく点火しないならガスが止まっている可能性が高いといえます。

ちなみにお湯が出ない症状についてはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので参考にしてください。
>「お湯が出ない!すぐにできる原因の見極め方と自分でできる対処法」

お湯の温度が不安定な場合

お湯の温度が不安定な場合は、給湯器の故障が疑われます。給湯器の故障であれば修理または交換が必要なので業者に点検・修理を依頼しましょう。

シャワーを使っているときなどに温度が安定しないのは不便です。しかし、古いタイプの給湯器では「シャワーの中の残り湯→水→温められたお湯」という順番でお湯が出てくる構造になっているため、最初は温度が安定しないことがあります。これは「冷水サンドイッチ現象」という現象で、故障ではありません。しばらくお湯を出して温度が安定するのを待ちましょう。

また、一つの吐水口からお湯と水を混合して吐水する「混合水栓」の場合、蛇口の故障で混合比率の切り替えがうまくいっていないことも、お湯の温度が安定しない原因になり得ます。この場合は、蛇口の修理が必要になるので業者に相談しましょう。

お湯の温度がぬるい・設定温度まで温まらない場合

お湯の温度がぬるいまたは設定温度まで温まらないというときは、症状が出ているのが一部の蛇口なのかすべての蛇口なのかを確認しましょう。一部の蛇口のみで症状が見られる場合は、給湯器の故障ではなく蛇口の不具合が疑われますので、水道業者に点検を依頼しましょう。

お風呂の沸きあがり温度が低いまたは設定温度にならないというときは、浴槽内のフィルターの汚れやつまりが原因の可能性もあります。フィルターを外し、歯ブラシ等で綺麗にしてから再度取り付けると解消することがあります。

それ以外ですべての蛇口で温度が低いという場合は、給湯器の故障の可能性が高いですので、早めに業者に相談しましょう。

温度が上がらない場合について、詳しく書いた記事がこちらにありますのでぜひ参考にしてください。
>お湯の温度が上がらない!給湯器トラブルで困った時に対処法をご紹介

お湯が出るのに時間がかかる場合

お湯がでるのにいつもより時間がかかると感じることはありませんか。当然ですが、外気温によって水が温まる早さは変わります。たとえば冬は元々水温が低いため、温まるのに時間がかかります。

よって異常の有無を見極めるには前の年の同じ時期と比較します。例年よりも明らかにお湯が出るのが遅ければ、給湯器の故障が考えられるかもしれません。その場合は給湯器の修理や交換が必要となります。

追い焚き機能が使えない場合

追い焚きがうまく機能しないという場合は、フィルターの汚れが原因かもしれません。フィルターにごみや髪の毛などが詰まっていると、循環不良を感知して追い焚きがストップすることがあります。フィルターを外してブラシ等で掃除すると解決する場合があります。

また、湯量が少なすぎることも追い焚きを使えない原因となります。浴槽のお湯を取り込み、温めなおして浴槽に戻すタイプの追い焚きでは、十分な湯量がないと空焚きをおこすため自動的にストップします。

そのようなときは、浴槽にお湯を足してから再度追い焚きをしてみましょう。追い焚き機能が稼働する湯量については説明書などに記載があるため、そちらも見てみると参考になるかもしれません。それでも追い焚き機能が使えないとしたら、給湯器の故障を疑います。

その他の症状・トラブル

次に、お湯の温度以外のトラブルについてみてみましょう。主にはリモコンのエラーコードや給湯器からの水漏れ、異音・異臭などです。

リモコンにエラーコードが出ている場合

特定のトラブルはリモコンに表示されるエラーコードが知らせてくれます。エラーコードが出たら、給湯器の説明書や当該製品のサイトなどで表示されるコードのエラー内容を確認します。対処法や対応が記載されているはずですので、その記載に従って対応するようにしましょう。

解説を読んでもよくわからない場合や、対処しても再度同じエラーがでる場合は業者に相談するとよいでしょう。

エラーコードについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしてください。
>「給湯器のエラーの際に表示される「エラーコード」の意味とその対処法とは」

給湯器から水漏れしている場合

給湯器から水漏れしている場合は、給湯器の「どこから」水漏れしているかをチェックします。給湯器には多くの「水抜き栓」がついており、一時的に水抜き栓から水漏れするのは内部を減圧するためなので特に問題はありません。

しかし、水抜き栓以外からの水漏れは、放置すると危険な事故に繋がる恐れがあります。給湯器の中のバーナーに水がかかると、不完全燃焼を起こし一酸化炭素が発生する恐れがあります。また、給湯器内部の電気系統がショートしたりする可能性もあり大変危険です。

水漏れの原因としては以下のようなものが考えられます。

  • ・パッキンなどの部品が経年劣化
  • ・配管凍結により配管が膨張し破損
  • ・取り付けの際の不手際

給湯器から水漏れした場合の対応として、まずはどの部分から水漏れしているかを確認します。配管のジョイントや本体から水漏れしている場合は、給湯器のコンセントを抜き、給水元栓も閉めましょう。内部の部品が経年劣化、破損している可能性がありますので、業者に修理を依頼しましょう。

給湯器の水漏れに関してはこちらの記事でもご紹介していますので参考にしてください。
>「給湯器の水漏れ原因とは?修理が必要な場合と自分で解決できる場合」

異音がする場合

給湯器から異音がする場合はまずどんな音かチェックします。給湯器は稼働中に「ブーン」という音がするのは一般的なので、そこまで気にする必要はないでしょう。

「ボンッ」というと音がしてガスのようなにおいを感じたら、ガス漏れや不完全燃焼の可能性があります。すぐに給湯器を停止し、業者に依頼しましょう。またガスを吸い込むのは危険なので、換気をして新鮮な空気を確保します。

給排気にゴミなどが入り込んだ場合は「ゴーッ」という音がします。可能なら自分で掃除をし、それでも改善がなければ業者に見てもらいましょう。

また「ピーッ、ヒュー」という異音もファンモーターに異常があるかもしれませんのでひどい場合は業者に依頼することをおすすめします。

給湯器の異音についてはこちらの記事でもご紹介していますのでぜひ参考にしてください。
>「給湯器の異音には要注意!異音の原因と対処法を詳しく解説」

黒い煙が出ている場合

給湯器から黒い煙が出たら、たまったほこりなど不完全燃焼を起こしています。そのまま放置すると一酸化炭素が発生するので大変危険です。
すぐに給湯器の使用をやめ、窓などを開け通気性を最大限確保しつつ、速やかに業者に相談してください。

異臭がする場合

異臭がする場合はガス管などに異常が生じてガス漏れを起こしている可能性が高いです。異臭は非常に危険な状態です。最悪の場合、爆発や一酸化中毒の可能性があるので通気性を最大限確保し、速やかに業者に連絡をしましょう。

給湯器の寿命(耐用年数)は?

給湯器の寿命(耐用年数)
一般的に給湯器の寿命は10年ほどです。状況次第では7~8年で給湯器が故障し修理が必要なケースもあります。また10年程で同型の部品製造が終了するため、修理対応が難しいこともあります。したがって、給湯器の交換時期は設置後8~15年が目安となるでしょう。

給湯器の寿命についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、参考にしてください。
>「給湯器の寿命は何年?サインとなる症状や交換におすすめ給湯器などを紹介」

修理or交換?業者に依頼する場合の費用相場は?

修理or交換?業者に依頼する場合の費用相場は?
給湯器が故障したかな?といった場合に、修理で済ますべきか交換すべきかということは迷いますよね。修理で済めばコストを抑えられますが、寿命が近い給湯器の場合はまたすぐに別の箇所が故障してしまうというケースも少なくありません。その場合、交換した方がコストパフォーマンスがよいこともあるのです。修理で済む場合と交換が必要な場合の費用相場について見てみましょう。

修理で済む場合と費用相場

修理で済む場合は基本的には2パターンあります。ひとつ目はメーカーの保証期間内であるケースです。購入後1~2年はメーカー保証がつくことが多く、その期間で修理が必要という判断になれば、故障の内容によっては無償で修理が受けられます。

二つ目はメーカーの修理対応期間内の場合です。「リンナイ」「ノーリツ」「パロマ」「パーパス」などのメーカーにおいては、非BLでは7年、BLでは10年が修理可能期間となっています。

BLとは、品質・性能・アフターサービスなどが優れている優良住宅部品(BL部品)のことで一般財団法人ベターリビングが審査し、認定しています。BL品かどうかを見分けるには、機器のどこかに認定シールが貼ってあるかどうかをみます。

異常を確認してからまだ日が浅い場合は、症状が軽度なことが多く修理で直せる可能性があります。給湯器本体以外の配管の劣化・破損は、配管の交換だけで済む場合があります。また、内蔵されている温度センサーのエラーや故障のときは、部品交換のみで十分なこともあります。

修理費用の相場は、次のようになっています。

燃焼系の異常:17,000円~33,000円
電装系の異常:6,000円~46,000円
安全装置系の異常:7,500円~58,000円
水制御系の異常:10,000円~35,000円
操作リモコンの異常:16,000円~38,000円

修理にかかる費用の内訳は、部品代や作業費(技術料)のほかに出張費や廃材処分代などがかかる場合があります。合計では数千円で済むものから5,6万円かかるものまで差があります。

ちなみに給湯器修理に関する費用に関してはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので参考にしてください。
>「給湯器修理の費用はどれくらい?症状や年数で修理or交換かが分かる!」

交換が必要な場合と費用相場

給湯器の寿命が約10年ですので、およそ8年以上使用期間があって、不具合をきたした場合は交換するほうがベターでしょう。それだけの期間使用していると、給湯器の一部だけが劣化しているということは稀で全体的に経年劣化がある場合がほとんどです。たとえ修理してもすぐに別の不具合が出るケースもしばしばあります。それならいっそのこと交換したほうがリーズナブルですよね。

給湯器の交換費用は工事費込みで10万~20万円の価格帯がもっとも一般的です。価格帯の差は給湯器の機能差によります。追い焚きが出来ない給湯専用タイプがもっとも安く、追い焚き可能なオート・フルオートタイプや床暖房機能などを持つ給湯器は費用が掛かります。
またその他にもお湯を出す能力にかかわる号数や壁がけ、据え置き型などの設置タイプによっても増減します。

給湯器交換にかかる費用についてはこちらの記事で詳しくご紹介してますのでぜひ読んでみてください。
>「ガス給湯器の交換費用、正しい選び方、失敗しない業者選びのポイントを紹介」

故障を放置すると思わぬ事故につながります!

故障を放置すると思わぬ事故につながります!
「給湯器の調子が悪くてもまだ使えているからこのままでいいか」と故障を放置するのは思わぬ事故につながり危険です。電気系統がショートしたり、一酸化炭素中毒を引き起こしたりする恐れがあります。

一酸化炭素は体内の酸素運搬を阻害するため、吸入量によっては死に至ることもあり非常に危険です。一酸化炭素自体は無味無臭であり五感で気付けないため、発生させないようにすることが重要です。

給湯器からの水漏れを放置すれば、電気系統に水がかかりショートしてしまう恐れもありますし、水道代も高くなることが考えられます。給湯器の故障や異常を放置するのはデメリットしかないので避けるべきでしょう。

給湯器の修理・交換はどこに頼むべき?

給湯器の修理・交換はどこに頼むべき?
給湯器の交換は給湯器メーカーだけでなく、ガス会社や給湯器専門業者、住宅を購入した住宅販売業者などでも請け負っています。それぞれにメリット・デメリットがあり、自身の状況にあった業者に依頼するのがよいでしょう。

住宅販売業者

住宅を購入すると給湯器も予め備わっています。住宅購入後まもなく給湯器の不具合が発生した場合は、住宅販売業者も一つの選択肢になるでしょう。

住宅販売業者で依頼するメリットは、保証期間内であれば無償や少ない負担で修理をしてもらえることです。デメリットは、保証期間が過ぎている場合割高になることです。住宅販売業者は、メーカーや給湯器専門業者に再依頼することが一般的であるため、住宅販売業者が中間マージンを取れば、利用者にかかる負担は大きくなるのです。

給湯器メーカー

給湯器メーカーはその名のとおり、給湯器を製造している会社です。代表的なのはノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパスなどです。給湯器メーカーは給湯器そのものについてもっとも詳しいと言えます。よって、給湯器の故障などのトラブルのときも頼りになるでしょう。

メーカーの保証期限内であれば、修理が無償である点もメリットです。デメリットとしては、交換は同じメーカーでしか受け付けていないため他のメーカーに変更はできません。また割引率が低いため、結果的に割高になりやすい点もあげられます。

ちなみに給湯器メーカーごとの特徴などを紹介している記事がありますので、こちらも併せて読んでみてください。
>「メーカーごとに違いがある?ガス給湯器のメーカー別の特徴を比較」

ガス会社

ガス会社も給湯器に精通しており安心して依頼できます。また検針票を確認すればすぐに連絡先が分かるので、「どこに連絡すればいいか分からない」「業者をリサーチしたり比較検討するのが面倒」という人にはメリットでしょう。

ただし、料金が高めに設定されていることが多い点と対応可能な給湯器が限られる点がデメリットです。料金や種類はあまり気にせず、とにかく安心できるところに頼みたいという人は検討の余地があります。

給湯器専門業者

ネットを通じて給湯器専門業者に依頼するのもよいでしょう。

最大のメリットは、安価であることです。最近ではネットで誰でも相場を知ることができる上、市場競争が激しいため、必然的に割引率が高くなります。また近年はアフターフォローが充実している業者も増えてきており、中には10年間の無料保証がついてくる業者もあります。

扱う給湯器の種類もメーカーやガス会社に比べて豊富なため、交換も視野に入れて検討している場合、自分に最適な給湯器を沢山の選択肢の中から選べるという点もメリットと言えます。

給湯器専門業者に依頼するデメリットとしては悪徳業者が存在する点です。数ある業者の中から良く調べて信頼できる業者を選択する必要があるので、急いでいるときや比較検討が面倒という人には不向きかもしれません。

ちなみに水まわりのレスキューガイドがおすすめする全国対応の給湯器専門業者をまとめたページがありますので参考にしてみてください。
>水まわりのレスキューガイドがおすすめする全国対応の給湯器専門業者はこちらから!

給湯器を長持ちさせるために大切なこと

給湯器を長持ちさせるために大切なこと
給湯器の一般的な寿命は10年前後ですが、できれば長期間、故障や異常なく使いたいですよね。普段から給湯器のメンテナンスや使用環境を考慮することで給湯器を長持ちさせることは充分可能です。

ここでは給湯器を新しくした人やすでに数年使用している人でも、給湯器を長持ちさせられるコツについて紹介します。

給湯器を塞ぐように物を置かない

給湯器には排気口や給気口がついています。給湯器を長持ちさせるコツはそれらの給排気口を塞ぐように物を置かないことです。また時間経過とともに給湯器の給排気口に汚れが付着したり、ゴミやほこりがたまったりしますので、定期的に掃除をして取り除くとよいでしょう。給排気口に物が置かれて塞がれると排熱、排気が出来ず不完全燃焼を起こすこともあり危険です。

入浴剤と追い焚き機能の併用に注意する

入浴剤には硫黄や塩分など、浴槽・配管を傷つける成分が入っていることがあります。また追い焚き機能がついている循環式のお風呂の場合、入浴剤が入った状態で追い焚き機能を使ってしまうと配管などの給湯器内部を痛め、寿命を縮めることになってしまいます。

それを避けたいという人は入浴剤の選び方が大切です。硫黄や塩分以外にも濁り系入浴剤の酸化チタンや発泡系入浴剤の炭酸ガスなども給湯器の劣化に繋がります。入浴剤選びのポイントとして「風呂釜を痛める成分は入っておりません」など記載があるものにするとよいでしょう。また、説明書を読み使用できる入浴剤の種類を確認することがおすすめです。

使用環境に合わせた給湯器を選ぶ

給湯器を長持ちさせるためには使用環境に合わせた機能を備えた給湯器選びが重要です。
例えば寒冷地では、寒冷地仕様の給湯器が推奨されます。海の近くなどに住んでいる人は潮風による塩害で給湯器がサビで腐食するのを防ぐため、耐塩仕様の給湯器を選びましょう。また、井戸水を使用しているご家庭では、井戸水対応の給湯器が推奨されます。

給湯器にはそれぞれ「号数」と呼ばれるものがあり、給湯能力を示しています。各号数による給湯能力の目安は以下のとおり。

  • ・16号:1分間に16リットルのお湯を供給
  • ・20号:1分間に20リットルのお湯を供給
  • ・24号:1分間に24リットルのお湯を供給

使用する想定の人数や使用方法に対して号数が低いと、複数の場所で同時にお湯を使用したときに水圧が下がってしまいます。従って、家族構成や用途にあった号数を選ぶことも重要です。

目安は以下の通りです。

  • ・16号:ひとり暮らし向き
  • ・20号:2~3人暮らしでの使用におすすめ
  • ・24号:4~5人暮らしでの使用におすすめ

自身の生活スタイルを考慮して号数を選択しましょう。

ここまで、給湯器を使用するうえで最低限知っておきたいことを紹介しました。普段はあまり気にかけなかったことも、給湯器を少しでも長くよい状態で使用できるように意識してみてはいかがでしょうか。

まとめ

給湯器が故障した場合、まずは、本当に給湯器が故障しているのが、それ以外の原因なのか、危険度はどのくらいかなどを判断し、必要であれば修理・交換を検討しましょう。

また修理・交換する際も委託先の業者によってメリット・デメリットがあり、最近では給湯器販売業者やネットで見つけられる工事業者などもリーズナブルな価格でおすすめです。状況に応じて業者を選択するとよいでしょう。

給湯器を長持ちさせることも、長い目で見れば修理や交換費用を抑えることに繋がります。

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
相見積もりOK!給湯器交換も相談したい!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!給湯器の修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました