※本ページはプロモーションが含まれています。

【おすすめのオンライン英会話23社】
※各文字をクリックすると該当サービスを紹介する見出しに移ります
  1. ネイティブキャンプ
  2. DMM英会話
  3. Bizmates
  4. レアジョブ英会話
  5. Cambly
  6. Kimini英会話
  7. QQ kids
  8. リップルキッズパーク
  9. QQ English
  10. hanaso kids
  11. ウェブリオ英会話
  12. ECCオンラインレッスン
  13. クラウティ
  14. 産経オンライン英会話Plus
  15. ベルリッツ
  16. EF English Live
  17. STRAIL
  18. mytutor(マイチューター)
  19. イングリード
  20. イングリッシュカンパニー
  21. プログリット
  22. ライザップイングリッシュ
  23. スピークバディ

この記事では、おすすめのオンライン英会話スクールを比較して、ランキング化しました。

筆者の体験も踏まえて独自の観点から紹介するので、数多くの英会話サービスから何を利用するか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

 

オンライン英会話とは?英会話教室・英語学習アプリ・英語学習書籍と比較した強み・メリット

オンライン英会話とは、PCやスマホ、タブレットなどの端末を使い、好きな場所で講師とつながり英会話ができるサービスです。

主な強みには以下のようなものがあります。

  • 自宅からできるため、教室まで足を運ぶ手間と交通費がかからない
  • 早朝や深夜など好きなタイミングに受講しやすい
  • 一般的に英会話教室より料金が安い
  • 好きな場所からリラックスした状態で受けられる
  • 一部のサービスでは、英語が聞き取れなくてもチャットボックスを使って文字でやり取りできる

総合的に、精神的・経済的な負担が軽く、英会話が上達するまで無理なく継続しやすい点がメリットです。

では他のサービスの強みと比較した場合はどうでしょうか。

英会話教室・英語学習アプリ・英語学習書籍の強み・メリットはそれぞれ以下です。

英会話教室は講師と直接英会話ができる一方で費用が高額になりやすい

【メリット一覧】

  • 講師と直接対面して会話できる
  • 学習リズムを楽に確立できる
  • カウンセラーがいれば学習相談ができる
  • オンライン英会話と異なり、インターネット環境を整える必要がない

デメリットがあるとすれば、入会金や設備費などがかかる場合が多く、総合的な費用が高額になりやすい点です。

英語学習アプリのメリットはコスパ良好な点だが英会話は一方通行

【メリット一覧】

  • CakeやDuolingoなど完全無料で学べるものもあり経済的負担が少ない
  • 学習記録機能を参考にすれば復習しやすい
  • AI英会話アプリは人と話さずに済むので、緊張せずに英会話練習ができて心理的ハードルが低い

デメリットがあるとすれば、あくまで独学用ツールのため、英会話の練習は一方通行になってしまう点です。

英語学習書籍の強みは正確な情報を得られる点だがアウトプット量は不足しやすい

    【メリット一覧】

    • 教材費しかかからずコスパ良好
    • 章ごとに何を学ぶべきか明確でテキストの流れに従って迷わず学習できる
    • 自分のペースで学びたい分野に絞って正確な情報を学習できる
    • 追加情報を書き込んで、自分の学びたい内容が網羅されたオリジナルテキストを作れる

デメリットがあるとすれば、どうしてもインプット学習になりやすく、英会話に必要なアウトプット量が不足する点です。

【2024年6月最新】本当に人気でおすすめできるオンライン英会話BEST5社!

ネイティブキャンプ(NativeCamp)は時間の自由を重視するならまず検討!

レッスンの分かりやすさ ★★★★☆
料金の安さ/コスパ ★★★★☆
講師の質 ★★★★☆
初心者へのおすすめ度 ★★★★★
TOEICや英検対策のサポート充実度 ★★★☆☆
予約のしやすさ ★★★☆☆
通信の安定性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

ネイティブキャンプ(NativeCamp)は、「世界の80億人と話そう。」をビジョンに掲げる株式会社ネイティブキャンプのオンライン英会話サービスです。

アジア・ヨーロッパ・北米地域など世界各地の拠点から、個人・法人・教育機関向けにオンラインで英会話レッスンを提供しています。

月額税込み6,480円の料金は、安さを重視する人にとってはあまり低価格に感じられないかもしれません。

しかしネイティブキャンプでは24時間365日、いつでもスマホアプリやPCのブラウザなどから、レッスンを受け放題です。

予約せずにその場で受講する「今すぐレッスン」は完全無料のため、回数無制限で1日に何度でも受講ができます。

予約レッスンは1レッスン50コインから受講でき、月額料金から少しずつ減っていきます。しかし「今すぐレッスン」だけを受講するなら、回数を気にせず受講できる点で、コスパはかなり良好です。

さらに他の受講生のレッスンをのぞき見して勉強できる「LIVEレッスン」は、基本的に無料で何度でも視聴できます。

まだレッスンを受けるのが不安な初心者も、顔や声を相手に知られることなく、気軽に他の受講生のレッスンから雰囲気を確認してみてください。

ネイティブキャンプの教材はレベルや目的ごとに幅広く用意されており、全く英語を話せない人を想定した「初心者コース」も用意。

優しい講師による簡単な内容のレッスンもあるため、完全な未経験者や初心者も、安心して英会話を練習できるはずです。

むしろ、かなり易しいレッスンのため、回数を重ねるごとに「もっとレベルを上げてみたい」と感じるかもしれません。

その場合も、次のレッスンからは中級レベルの教材を選べます。

決まったコースを順番通りに受けるのもいいですが、ネイティブキャンプでは毎回自分が受けたい教材を自由に選択できるのです。

豊富な教材に迷ってしまったら、無料カウンセリングで日本人スタッフから、最適な教材を提案してもらうのがおすすめ。

17,000以上もの教材から、レベル・目的・好みに合致したものをすぐに選んでもらえます。

初心者もしっかりサポートしてもらえることは分かったけれど、本当に相性が合うサービスか不安…という人は、7日間の無料体験レッスンで見極められます。経済的な負担なく、1週間レッスンを受けられるお得な制度です。

大いに活用して使いやすさ・講師の雰囲気・教材の内容などを確認していきましょう。

ネイティブキャンプでは、期間限定でAmazonギフト券をプレゼントするなど、キャンペーンを実施することもあります。

悩んでいる人もまずは肩の力を抜いて、お得なキャンペーンやクーポン情報だけでもチェックしてみてください。

ネイティブキャンプについて知っておきたい基本情報

公式サイト https://nativecamp.net/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:216円(30日間毎日受講した場合)

プレミアムプラン:6,480円
ライトプラン:5,450円
ファミリープラン:1,980円

毎日プランで総合的にかかる年額:77,760円
教材・カリキュラム ・日常英会話
・ビジネス英会話
・カランメソッド
・TOEIC
・中学英文法
・Daily News
・発音
・キッズ
・英検対策
など17,000以上の教材を用意
子供の対象年齢 目安3歳~
導入実績 法人・教育機関など多数
講師の国籍 ネイティブ圏の国やフィリピン、セルビアなど世界130カ国以上
講師の数 12,000人以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 レッスン開始の5分前まで
キャンセル可能な期間 1時間以上前まで(1時間を切った後のキャンセルはコインが消費される)
カウンセリング あり(チャットで学習相談も可能)
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン(iOS/Androidアプリあり)
支払い方法 クレジットカード決済・PayPal決済
無料体験期間 7日間
キャンペーン/クーポン情報 ・Amazonギフト券5,000円分をプレゼント(季節ごとに実施)
・新人講師の予約無料キャンペーン
問い合わせ方法と受付時間 問い合わせフォーム(土日祝を含む全日9:00~21:00)
運営会社 株式会社ネイティブキャンプ

口コミ評判

いい口コミ

悪い口コミ

→メリット

  • 最速の英語習得法とされる「カランメソッド」のレッスンを受講できる
  • 日本人カウンセラーが在籍しているため初めての英語学習でも安心
  • 毎月AIによるスピーキングテストを無料で受講できる

→デメリット

  • 希望する講師の予約が取れないケースがある
  • ネイティブの講師を予約できるケースは少ない

ネイティブキャンプをおすすめできる人は以下!

  • 変則的なシフトで働いているため時間と日程の融通が利くレッスンが必要な人
  • 自習ツールも併せて利用してスキマ時間に継続的な学習に取り組みたい人
  • 英語圏はもちろんインドやセルビアなど各国の英語に慣れたい人
 

DMM英会話は10段階のレベル別レッスンで初心者から上級者まで満足できる

レッスンの分かりやすさ ★★★★☆
料金の安さ/コスパ ★★★★☆
講師の質 ★★★★☆
初心者へのおすすめ度 ★★★★★
TOEICや英検対策のサポート充実度 ★★★★★
予約のしやすさ ★★★★☆
通信の安定性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

DMM英会話は、合同会社DMM.comが運営するオンライン英会話サービスです。2013年のサービス開始以来、展開国と講師の数を順調に増やし続けてきました。

自社のアンケートでは、ユーザーの65%以上が「生涯学習」「趣味」として、英会話レッスンを受講していると判明。

楽しく自主的に学ぶユーザーの誕生に貢献することで、ブランドメッセージ「世界中とおしゃべりしよう」を体現しています。

特徴は、10段階のきめ細かなレベル分けを実施し、個々の習熟度に配慮されたレッスンを提供していることです。

  • レベル1~3(Beginner)
  • レベル4~6(Intermediate)
  • レベル7~8(Advanced)
  • レベル9~10(Proficient)

参考:DMM英会話のレベル設定

Beginner1は「アルファベットや基本的な表現が使える」、Intermediate4は「簡単なフレーズで旅行について話す」など、一覧表で現在のレベルを判断できます。

レッスン時間を使った「スピーキングテスト」もあるため、客観的な実力判定に活用が可能です。

自分のレベルを確認したら、13,424以上(随時更新中)もの無料教材から、現時点で必要なものを選択して学習しましょう。

「ビジネス英会話をやろうとしていたけれど、スピーキングテストの結果から、写真描写のカリキュラムが適切だと分かった」といったように、今選ぶべき教材を見つけられます。

教材はレベルだけでなく、トラベルや文学など、興味関心に合わせて楽しく学びやすいものがそろっています。

ユニークなのは、スピーキング練習のベストセラー書籍として知られる「瞬間英作文シリーズ」を使ったレッスン。

DMM英会話は出版元のベレ出版と提携しており、受講生は無料教材として「瞬間英作文シリーズ」を使えるため、書籍を購入する必要がありません。

幅広いレベルと目的に沿ったレッスンを提供しているため、「自分も話せるようになるのかな」と不安な人ほど、ぜひ利用してほしいサービスです。

2回の無料体験レッスンが可能なため「とりあえず2回だけ」と割り切って、サービス品質を確認してみることをおすすめします。

ただし注意が必要なのは、初月50%割引キャンペーンの対象が、無料会員登録から3日以内の入会者に限られることです。

もし他のオンライン英会話サービスと迷っているのであれば、先に他社の体験レッスンを受講した方がいいかもしれません。

DMM英会話は登録後、なるべくすぐに体験し、良いサービスであれば3日以内に利用可否を判断することで、よりお得に学べます。

DMM英会話について知っておきたい基本情報

公式サイト https://eikaiwa.dmm.com/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:192円~

【スタンダードプラン】
月8回:5,450円
毎日1レッスン:7,900円
毎日2レッスン:12,900円
毎日3レッスン:17,900円

【プラスネイティブプラン】
月8回:12,980円
毎日1レッスン:19,880円
毎日2レッスン:38,980円
毎日3レッスン:56,920円

毎日プランで総合的にかかる年額:94,800円~
教材・カリキュラム ・会話(レベル1~7)
・Daily News(レベル5~10)
・ビジネス(レベル6~8)
・写真描写(レベル4~8)
・キッズ英語(レベル1)
・世界の文学(レベル9~10)
・文法(レベル4~8)
・発音(レベル4)
・瞬間英作文(レベル1~7)
など13,099以上
子供の対象年齢 3歳以上
導入実績 NTTコミュニケーションズ株式会社やカゴメ株式会社、中央大学など法人・教育機関で多数導入
講師の国籍 ネイティブ・フィリピン・南アフリカなど130カ国以上
講師の数 12,000人以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 レッスン開始の15分前まで
キャンセル可能な期間 レッスン開始の15分前まで
カウンセリング なし(日本人講師のレッスンでの学習相談がおすすめ)
受講方法 ビデオチャットツール「Eikaiwa Live」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済・DMMポイント
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 ・無料体験後3日以内の入会で初月半額
問い合わせ方法と受付時間 ヘルプセンター(24時間以内に返信)
運営会社 合同会社DMM.com
 

口コミ評判

いい口コミ

悪い口コミ

→メリット

  • 24時間受講できるためライフスタイルに合わせて継続しやすい
  • 世界124カ国の講師が在籍しているためさまざまな国の文化も学べる
  • レッスン終了後の「レッスンノート」を復習に活かせる

→デメリット

  • 講師によってはレッスンの予約が取りにくい
  • 講師の在籍人数が多いため相性の良い講師を探しにくい
  • 教材の数は豊富で良いが、文字が薄くて読みにくいと感じるかもしれない

DMM英会話をおすすめできる人は以下!

  • 初めてオンライン英会話スクールを利用する人
  • さまざまな国籍の講師から英語を学び、異文化に触れたい人
  • 自身の学習目的に合わせ豊富な教材を使って学習したい人

Bizmatesはビジネスパーソン専門のオンライン英会話!実務から社会問題までカバー

レッスンの分かりやすさ ★★★★☆
料金の安さ/コスパ ★★★★☆
講師の質 ★★★★☆
初心者へのおすすめ度 ★★★★★
TOEICや英検対策のサポート充実度 ★★☆☆☆
予約のしやすさ ★★★★☆
通信の安定性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

Bizmatesは、世界で活躍する人材を増やすことを目的とした、実践力が身につくビジネス特化型オンライン英会話サービスです。

英語初心者から上級者まで多くのビジネスパーソンの成長を支援していて、大手からベンチャーまで1,200社以上の導入実績があります。

「英会話初心者でいきなりビジネス英会話からなんてできるわけない......」
と感じている人も多いかもしれませんね。

しかしBizmatesは、「初心者でもビジネス英会話から学習を始められる」とし、多くの初心者をサポートしています。現に、受講生の約半数が英会話初心者レベルからビジネス英会話をスタートしているのです。

Bizmatesが初心者からでもできる理由は以下の3点にあります。

  • ビジネスシーンだけを想定して簡単な単語やフレーズから学習
  • 基礎の基礎から学べる初心者向けビジネス英会話教材を使用
  • 初心者への指導経験が豊富な採用率1%以下のトレーナー陣によるレッスン

ビジネス英語は難しい単語やフレーズで、高度な会話スキルが求められると考えている人もいますが、ビジネス英語は簡単な英語や文法でも通用するのです。

初心者への指導経験豊富なトレーナー陣から学ぶことで、「ビジネス英語は難しい」という概念を取り払いながら、効率的にビジネス英語習得を図れます。

また、Bizmatesは毎回レッスン時に、以下の4つのタイプからレッスンを選択できます。

  • Bizmates Program
  • Other Programs
  • Assist Lesson
  • Bizmates Discovery

状況や必要性に応じて、コンテンツの内容を選択することで飽きずに学習を継続できます。

・Bizmates Program

Bizmates Programは、初心者から上級者まで、段階的かつ体系的に、ビジネス英語を身につけられるプログラムです。

ビジネス英会話に必要な、基礎的な文法や単語の習得を目指します。加えて、多様性のあるグローバルな環境でも、自信を持ってビジネスを進めるためのコミュニケーション力を養います。

・Other Programs

Other Programsは、すぐに実践できるビジネススキルにフォーカスして英語を習得するプログラムです。

具体的には、プレゼンやミーティング・メールライティングの他、国際社会や世界経済の課題についてのディスカッションで、グローバルビジネスを進めるための視座を高めます。

シーン別のレッスンが用意されているため、メールの作成や電話対応など、「今日から使える」英会話フレーズを習得したい人におすすめのレッスンです。

・Assist Lesson

Assist Lessonは、自身がテーマを選び、トレーナーと一緒にビジネス課題を解決するプログラムです。

学習の悩みや仕事上の課題だけでなく、日常会話やニュースなどについてフリートークをすることで、高いコミュニケーション能力が必要とされるシーンでの対応力が身につきます。

・Bizmates Discovery

Bizmates Discoveryは、トレーナーとの対話から、新たな学びや観点を得るためのプログラムです。

ビジネスに関することだけでなく、「生きるために働くのか、働くために生きるのか?」「死ぬまでに必ずやっておきたい5つのこと」などの、ビジネスパーソンに求められる教養と創造性を、トレーナーとの対話を通して身につけていきます。

さらには、トレーナーと対等に話す機会も設けられるため、自己表現力を磨きたい人におすすめです。

上記のように初心者でも学びやすいコンテンツが用意されており、英語力がゼロからでも、英語を使う仕事を安心して任せられたり、社内のネイティブと楽しく会話したりする未来が期待できます。

毎日2レッスンコースもあるうえに、1レッスンあたり税込み320円と、非常にお得な料金で始められるため、気になる人はぜひ無料体験レッスンから申し込んでみましょう。

DMM英会話と同じく、新規の無料会員登録から3日以内に有料プランへ申し込むと、初月の月額利用料金が50%オフで利用できます。継続するか早めに判断し、お得に利用するためにも、無料体験で自身に合うかどうかしっかり見極めることが重要ですよ。

Bizmatesについて知っておきたい基本情報

公式サイト https://www.bizmates.jp/03/index.html
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:320円~

【スタンダードプラン】
毎日1レッスン:13,200円
毎日2レッスン:19,800円

【学習動画 見放題プラン】
毎日1レッスン:14,190円
毎日2レッスン:20,790円

【コーチング】
月4回+毎日1レッスン:33,000円
コーチング+英会話50分プラン:39,600円

【有料チケット】
1枚~:1,320円(有効期限60日間)

毎日プランで総合的にかかる年額:158,400円
教材・カリキュラム ・Bizmates Program
・Other Programs
・Assist Lesson
・Bizmates Discovery
子供の対象年齢 ビジネスパーソン限定のため子供は受講不可
導入実績 東京海上日動火災保険株式会社や株式会社 三井住友トラスト基礎研究所など大手を含む法人へのサービス提供に強み
講師の国籍 フィリピン
講師の数 2,270人以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 5:00~25:00
※年末年始・クリスマス・フィリピンの祝日の一部は休講
キャンセル可能な期間 レッスン開始30分以上前まで(それ以降は欠席扱い)
カウンセリング 無料体験可能
受講方法 専用プラットフォーム「MyStage」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
※スマートフォンの場合、録画不可。タブレット・スマートフォンの場合、画面共有は不可
支払い方法 クレジットカード決済・PayPal(銀行口座振替可能)
無料体験期間 1回
キャンペーン/クーポン情報 ・無料体験後3日以内の入会で初月半額
問い合わせ方法と受付時間 問い合わせフォームより随時可能
・コンサルティングは平日10:00~18:00
運営会社 ビズメイツ株式会社

口コミ評判

良い口コミ

悪い口コミ

→メリット

  • 朝5時〜25時(24時半開始分)までの好きな時間にレッスン受講が可能
  • トレーナーからのレッスンのフィードバックがチャット履歴に残るため復習に便利
  • 継続する度に月額利用料金が割引される

→デメリット

  • フィリピン出身講師が多くネイティブ英語を学ぶのは難しい
  • 時間帯によっては予約できない場合もある

Bizmatesをおすすめできる人は以下!

  • 英語力だけでなくビジネスシーンにおいて活躍できるマインドセットを学びたい人
  • ビジネス英会話はついていけるか不安だと感じている英語学習初心者の人
  • まずは他社よりもお得な料金でビジネス英会話を学びたい人
 

レアジョブ英会話の学習サイクルで「伝わる英語」を話せる自分に!

レッスンの分かりやすさ ★★★★☆
料金の安さ/コスパ ★★★★☆
講師の質 ★★★★☆
初心者へのおすすめ度 ★★★★★
TOEICや英検対策のサポート充実度 ★★★★☆
予約のしやすさ ★★★★☆
通信の安定性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

レアジョブ英会話は、テクノロジーの力で誰もがチャンスを掴める世の中の実現を目指す、株式会社レアジョブが運営しているオンライン英会話サービスです。

累計会員100万人、企業や学校など3,400社の導入実績があります。

オンライン英会話10社を対象としたサイト比較イメージ調査において、
「価格への満足度が高い」
「ビジネス英会話が身につく」
などの項目で3冠を獲得しており、質の高いレッスンが好評です。

レアジョブ英会話は、「迷わず学べる・話せるようになる」ために、以下のようなサイクルで学習を進めていきます。

  • 現状把握:スピーキングテスト
  • 学習相談:日本人講師サポートレッスン
  • 予習:インプット学習アプリ「ソロトレ」

スピーキングテストでは、ビジネスシーンに即した設問で、国際標準規格であるCEFRに準拠した評価によって、実践的スピーキング能力を測定していきます。

またスキル評価だけではなく、フィードバックも受けられるため、その後の学習計画にも活かせて便利です。

その後、スピーキングテストをもとに日本人講師による学習相談を活用して、おすすめの教材や学習方法についてアドバイスを貰いながら、学習に取り組みます。

具体的な学習方法としては、学習アプリ「ソロトレ」の活用と英会話講師とのオンラインレッスンで実践する流れを繰り返します。

他のオンライン英会話と異なる点は、1人でできる初中級者向け教材と連動した発話のトレーニング学習アプリ「ソロトレ」を挟んで学習することです。

次回のレッスン時に「何を話せるようになりたいのか?」という目的を明確にイメージしたうえで英会話に臨めます。

目的や問題意識を持って主体的に学習に取り組むことは、文部科学省も述べている通り、先の予測が困難な時代を生き抜くために重要です。

レアジョブで学習の効果を最大限発揮させるためにも、目的や目標を持ったうえで、講師のレッスンに臨むことが必要不可欠なのです。

大きな強みは、適切な指導ができるプロ講師のもと、マンツーマンで英語を話す機会が確保されているため、挨拶から質問の仕方まで、初心者でも安心して学習できる環境が整っていること。

このようにレアジョブ英会話では学習の道筋が立てられているうえに、効率的なカリキュラムが用意されているため、学習方法や方向性に迷うことなく進められます。

無料体験も2回予約できるため、ぜひ活用して、他のオンライン英会話との質の違いを実感してみてください。

レアジョブ英会話について知っておきたい基本情報

公式サイト https://www.rarejob.com/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:173円~

【日常英会話コース】
月8回:4,980円
毎日25分:7,980円
毎日50分:12,980円
毎日100分:21,480円

【ビジネス英会話コース/中学・高校生コース】
毎日25分:12,980円
※「中学・高校生コース」は2024年6月以降、「日常英会話コース」に統合予定

毎日プランで総合的にかかる年額:95,760円~
教材・カリキュラム 【コース】
日常英会話コース
ビジネス英会話コース
※「中学・高校生コース」は2024年6月以降、「日常英会話コース」に統合予定
子供の対象年齢 年齢制限なし
導入実績 サービス提供開始から3年で導入済みの教育機関が100校以上を突破
講師の国籍 フィリピン・日本
講師の数 6,000名以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 6:00~25:00
キャンセル可能な期間 レッスン開始の30分前まで
カウンセリング 無料体験で2回
受講方法 独自ツール「レッスンルーム」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
※パソコン以外で受講する場合はレアジョブアプリのインストールが必要
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 新規入会・再開で初月90%オフ(期間によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 チャットボットで24時間対応
運営会社 株式会社レアジョブ(RareJob, Inc.)

口コミ評判

良い口コミ

悪い口コミ

→メリット

  • 日本人講師のサポートで、課題や悩みについて適切にアドバイスしてもらえる
  • 5,000教材の中から自身に合う教材を選択したうえでレッスン受講が可能
  • レッスンの自動録音で、聞き取れなかった内容も復習に活用できる

→デメリット

  • 講師がフィリピン人と日本人しかいないため世界各国の多様な英語に触れにくい
  • オンライン英会話のなかでは比較的高額でビジネス英会話は最低でも月1万円以上かかる

レアジョブ英会話をおすすめできる人は以下!

  • 日本人講師の丁寧な解説で基礎文法からしっかり学び直したい人
  • 初月半額キャンペーンといったお得な割引制度を利用したい人
  • オンライン英会話初心者のため親身なサポートを求めている人
 

Cambly(キャンブリー)はネイティブ講師のみ!予約不要で即時レッスン可能

レッスンの分かりやすさ ★★★★☆
料金の安さ/コスパ ★★★★☆
講師の質 ★★★★☆
初心者へのおすすめ度 ★★★★★
TOEICや英検対策のサポート充実度 ★★★★☆
予約のしやすさ ★★★★★
通信の安定性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

Cambly(キャンブリー)とは、「世界中の英語学習者へ高品質の英語教育を」をミッションに掲げる、世界10ヵ国に拠点を置くグローバル企業が立ち上げたサービスです。

Forbes JAPANでも「苦戦続きの語学学習アプリ業界で健闘する」と取り上げられたほど、注目されています。

Camblyは、実践に役立つオリジナルカリキュラムを使用しているのが特徴です。日常会話やビジネス英会話、試験対策などの目的別に効果的な学習ができます。

コースは、以下の7つに分かれています。

  • 基礎英会話:簡単な世間話や複雑な時事問題についての意見表明などを学ぶ
  • ビジネス英会話:言語および非言語の両方で異文化コミュニケーションを図る
  • 自己表現:他国の文化や考え方を学ぶ
  • 試験対策:過去の試験問題演習や英語スピーキング評価の準備対策
  • リーディング練習:教材をチューターと声に出して読み、語彙力アップを図る
  • スピーキング練習:発音・会話スキル・流暢さなどに重点を置いたコース
  • 語彙練習:語彙力を増やすためのコース

それぞれのコースに、初心者レベルから上級者レベルに対応したレッスンが用意されているため、レッスンの難易度を徐々に上げながら自身の実力を上げられます。

またCamblyが、他のオンライン英会話と異なる点は、レッスンがサブスクリプション形式で提供されることです。

レッスンプランは、以下のようなルールが設定されています。

  • 週あたりのレッスン時間のカウントは、購入日に関わらず月曜日から始まる
  • 週あたりのレッスン時間は、週の中(月〜日)に分割して利用が可能
  • 1日に利用できるレッスン時間は上限あり
  • その週に使いきれないレッスン時間は持ち越しされず、翌週月曜日の午前3時に失効

例えば、【週1.5時間プラン】を利用する場合には、その週の受講可能時間は合計90分とされ、以下のような利用が可能となります。

利用例1:週に3日(例:月・水・金)を選んで、それぞれ30分のレッスンを受講

利用例2:2日(例:火・木)にそれぞれ30分受講して残りの2日(例:土・日)に15分ずつ受講

ただ、注意すべき点はこのプランの1日あたりの受講時間の上限は30分であるため、1日60分のレッスンの受講は不可能です。

自分の都合で一時的にレッスンを受講できなくなった場合は、翌日以降を対象として7日間・14日間・21日間のいずれかの期間、一時休止が可能です。

上記のように、他の英会話サービスと形態が異なるため、事前に確認しておきましょう。

同じ講師を指名し続けることも可能で、初心者の人でも、自身の癖やレベルを把握してくれている講師からの指導で安心して取り組めます。

グループレッスンも展開されていて、他の受講者の仲間とのコミュニケーションも取れるため、英語学習の楽しさに触れられること間違いなしですよ。

無料学習コンテンツの活用で体験もできるため、有料レッスンへの登録に迷っている人は、ぜひ無料学習コンテンツから試してみてください。

Camblyについて知っておきたい基本情報

公式サイト https://www.cambly.com/english?lang=ja
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:298円〜

ハイブリッド:4,674円
グループ:2,399円
お子様向け:8,468円
Cambly AIミニレッスン:無料で受け放題

毎日プランで総合的にかかる年額:31,128円~
教材・カリキュラム ・基礎英会話
・ビジネス英会話
・自己表現
・試験対策
・リーディングの練習
・スピーキングの練習
・語彙の練習
など60以上
子供の対象年齢 4~15歳(子供向けレッスン「Cambly Kids」)
導入実績 千葉大学では学生向け・明治大学では職員向けと、教育機関が幅広い目的で利用
講師の国籍 アメリカ・イギリス・オーストラリアなど100%ネイティブ
講師の数 10,000人以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン・グループレッスン
1回のレッスン時間 15分単位で予約可能
レッスン予約可能な時間 24時間
キャンセル可能な期間 レッスン開始の24時間前までの手続きが理想
カウンセリング なし
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済・デビットカード決済
無料体験期間 1回15分
キャンペーン/クーポン情報 随時キャンペーン情報のチェックを推奨
問い合わせ方法と受付時間 ヘルプセンター(夜間・土日祝日を除く1営業日以降に返信)
運営会社 Cambly Inc.

口コミ評判

良い口コミ

悪い口コミ

→メリット

  • 15分単位で受講できるため忙しくてもレッスン時間を確保しやすい
  • 在籍している講師が100%ネイティブのため正しい英語に触れられる
  • オンライン英会話では珍しくグループレッスンを希望する人もニーズを満たせる

→デメリット

  • Google・Apple・Facebookのいずれかに登録する必要がある
  • バーチャル背景が使えないため、背景を隠したいなら別途ツールで背景を作成する必要がある

Camblyをおすすめできる人は以下!

  • 予約なしで好きな時間にレッスンを受講したい人
  • グループレッスンに興味がある人
  • ネイティブのリアルな表現力を学びたい人
 

子供におすすめのオンライン英会話を比較【大人向けとは別のサービスが人気!】

ベスト5で紹介したオンライン英会話サービスは、年齢を問わず受講できるものが多かったですが、より子供の学びやすさに配慮された人気のサービスは他にもあります。

特に子供全般におすすめしたいのが、Kimini英会話です。

Kimini英会話は楽しみながら「英語+知育」の力を身につけられる!

Kimini英会話について知っておきたい基本情報

公式サイト https://kimini.online/other/preschool/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:241円〜

スタンダードPlusプラン:7,480円
ウィークデイPlusプラン:5,940円
幼児プラン(月8回):7,260円

【回数制プラン】
月8回プラン:4,840円
月4回プラン:2,420円
月2回プラン:1,210円

毎日プランで総合的にかかる年額:89,760円〜
教材・カリキュラム 日常英会話
ビジネス英会話
試験対策
スピーキング対策
発音強化
幼児向け〜高校生向け基礎英語
など156コース
子供の対象年齢 年齢制限なし
導入実績 全国の小中学校・高校・大学など200以上の教育機関で導入
講師の国籍 フィリピン
講師の数 1,764人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分幼児15分
レッスン予約可能な時間 6〜24時
キャンセル可能な期間 レッスン開始30分前まで可能
カウンセリング 無料体験あり
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 回数プラン:3日間
幼児プラン:7日間
スタンダードプラン/ウィークデイプラン:10日間
キャンペーン/クーポン情報 通常10日間の無料体験→30日間(期間によって内容に変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 WEBLINEにて問い合わせ受付
平日11:00~20:00に対応・返信までに1営業日かかる場合あり
運営会社 株式会社Glats

Kimini英会話は、教育分野で70年以上の歴史を持つ「学研」が提供するオンライン英会話サービスです。

学研の教材開発ノウハウを活かした質の高い教材を活用して、自宅でオンラインレッスンが受講できます。

フィリピンのセブ島からレッスンをしてくれる講師陣は、フィリピン人ならではの親しみやすさと、40時間のトレーニングで鍛えた指導力やホスピタリティの精神を持ち合わせている人材です。受講生は優秀な講師とともに、楽しみながら英語のスキルアップが期待できます。

教育活動の成果もあって、Kimini英会話は全国200校以上の小中学校・高等学校に導入され、教員向けにも活用されています。

大きな特徴は、目標に合わせた「コース」に沿って学習を進めることです。

コースとは、学習効率を最大限高めるために、異なる教材を組み合わせて独自に開発された「オンラインレッスン特化型学習プログラム」を指します。

Kimini英会話では、幼児向けコースから小学生向けコースが充実している点が魅力で、本格的に英語を学習する前に「英語に親しむ」体験が積めるのです。

幼児コース 小学生向けコース
コースの特徴 学研より出版されている人気書籍をベースに、オンラインレッスン用にアレンジした「知育+英語」の力を伸ばす親子英会話コース 英語学習が初めてでも、一から楽しく学習できるコース
具体的な内容 ・教材はカラフルで親しみのあるイラストやめくりたくなるデザインで楽しめる
・ゲームをしたり英語の歌をうたったりする
・振り付け付きで収録した歌動画に合わせて、リズムに乗って身体を動かす
・教材はカラフルなイラストで飽きずに集中できる
・嬉しい・悲しいという感情など、身近なものの単語や日常的に使える簡単なフレーズから学習
・イラストについて英語で答える
・簡単な疑問文を学習
期待する効果 ・リスニング力や表現力が高まる
・英語の音やリズムに慣れる
・英語で「会話」するスキルが身につく=従来の子ども向け英会話の問題点の一つとして挙げられていた「聞かれたことには答えられるが、自分から質問できない」という点についての解決策となる

特に、英語学習を初めて行う際には、楽しみながら英語に触れてもらう体験が、その後も英語学習を継続するために必要不可欠です。

Kimini英会話には、子どもの対応が得意な講師も多く揃っているため、講師の特徴も確認しながら講師選びを行うと良いでしょう。

楽しみながら学習を継続していくうちに、上級者レベルの英語や小学生向け・中学生向けの内容にまで取り組めるようになっていくはずです。

さまざまなレベルに合わせたコースが準備されているため、成長してレベルが上がっても、長く活用し続けてもらえるのがKimini英会話の魅力です。

無料体験も3日間から利用できるうえに、万が一満足できなかった場合には即解約も可能であるため、まずは無料体験レッスンから申し込んでみるのをおすすめします。

3歳~小学生におすすめのオンライン英会話を紹介【子ども専門オンラインレッスンがおすすめ】

子どもに合ったオンライン英会話を選ぶうえでは、本人が楽しんでレッスンを受講できるかが非常に重要です。

以降では、英語を初めて学ぶ可能性の高い3歳〜小学生におすすめのオンライン英会話を紹介していきます。

QQ kidsは3歳から学べる子ども専門オンライン英会話

公式サイト https://www.qqeng.com/qqkids/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:399円〜

月4回コース:2,980円
月8回コース:4,980円
月16回コース:7,980円
月30回コース:11,980円

毎日プランで総合的にかかる年額:143,760円〜
教材・カリキュラム 日常英会話
発音強化
英検面接対策
ライティング
リーディング
スピーキング
カランメソッド
など
子供の対象年齢 3歳〜
導入実績 ・全国の小学校〜大学まで500校以上へ導入
・東洋経済や朝日新聞、テレビなどのメディアで紹介
講師の国籍 フィリピン
講師の数 約1,400人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分・50分
レッスン予約可能な時間 24時間
キャンセル可能な期間 レッスン開始12時間前
カウンセリング 無料体験
受講方法 オンライン英会話レッスンツール「クラスルーム」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 1ヶ月分キャッシュバックキャンペーン(実施期間は未定で時期によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 メールフォーム
運営会社 株式会社QQEnglish

QQ kidsは、株式会社QQEnglishが運営する「QQEnglish」の子ども専門のオンライン英会話サービスです。

これまで、数多くの小学校〜大学への導入実績がある他、日経トレンディや日経産業などのメディアでも取り上げられています。

QQ kidsは以下のような多くの機能が充実しています。

  • 子ども専用のプロ教師のレッスン
  • 始めやすく、続けやすいプラン
  • 英語4技能がバランスよく身につく
  • 楽しく学習できるレッスンツールを活用
  • レッスン見学機能あり
  • 教育機関で利用されている安心の実績
  • セブ島留学で先生に会える

英語学習の経験が浅い小さな子が英語をオンラインで学習するうえで重要なのは、先生との相性や親の目が届く範囲内で学習できるかどうかです。

QQ kidsは、教師全員が国際的な英語教授資格「TESOL」を取得しているうえに、子ども専用のプロ教師であるため、指導内容の質が担保されています。

講師陣はみなフィリピン人であることから、子どもたちの「わかった!」のために授業を盛り上げる工夫を施してくれるなど、非常にフレンドリーです。オンライン英会話が初めての場合でも安心して受講できます。

さらには、レッスン中の様子を、スマホやタブレットなどの別のデバイスを使用して他の場所からリアルタイムで見学できる点も、親が安心できるポイントです。

録画機能を活用して後から確認することも可能であるため、「きちんと学習についていけているか」「楽しんで学習しているか」という親の不安も解消できますよ。

無料会員登録さえ行えば、無料体験レッスンが2回受講できるため、子ども向けのオンライン英会話を探している人は、活用してみましょう。

 

リップルキッズパークは子どものやる気を引き出す仕組みが盛りだくさん!

公式サイト https://www.ripple-kidspark.com/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:522円〜

週1回レッスン:3,300円
週2回レッスン:5,280円
週5回レッスン:10,450円

週5回プランで総合的にかかる年額:125,400円〜
教材・カリキュラム リーディング
文法学習
語彙学習
発音強化
リスニング
英検面接対策
など
子供の対象年齢 3歳〜小学6年生が目安
※実際は1歳半から学んでいるケースもあるため相談を推奨
導入実績 -
講師の国籍 フィリピン
講師の数 78人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 7時〜22時30分
キャンセル可能な期間 レッスン開始4時間前
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール/Zoom/Skype
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 1ヶ月利用で翌月50%オフ(実施期間は未定・時期によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 メールフォーム で24時間受付
運営会社 株式会社ボーダーリンク

リップルキッズパークは、2009年11月にオープンしたレアジョブグループの子ども専門オンライン英会話スクールです。

子どもが好きで忍耐強さのある講師を採用・トレーニングしていて、小さな子どもでも飽きずに楽しく英語を身につけられるレッスンが受講できます。

レッスンごとのサポートも充実していて、特徴は以下の通りです。

  • 9段階のレベル診断
  • レッスンごとの要望が可能
  • レッスン後のレッスンレビュー

9段階のレベル診断については、無料体験レッスン内でレベル判定を行い、文法/聞き取り/語彙/発音から得意分野・苦手分野を表示します。

加えてレッスン要望機能を活用し、苦手分野を克服するか得意分野を強化するか、両方をバランスよく学習するかなど、レッスン内容を細かく指定できるのです。

使用する教材は初級〜上級の9レベルに分かれているため、自身に合ったテキストを活用して学習が進められます。

また、レッスン後に先生から送られてくるレッスンレビューは、復習に活用することで、オンライン学習の落とし穴である「やりっぱなし」を防げます。

このようにリップルキッズパークでは、英語の歌やゲーム・パペットを活用するなど、子どもに特化したていねいな指導を行っているのが特徴です。

「こだわりの研修」で日本文化についても理解している先生の指導で、子どもが日本にいながら英語を学ぶことが好きになるためのレッスンを行います。

親も一緒になってレッスンが受講できるため、子どもと一緒に英会話レッスンを受けたい人は、一度無料体験に申し込んでみましょう。

 

【効果を出したい中学生必見】中学生におすすめのオンライン英会話

中学生になると英語の授業も本格化し、読み書きだけでなく、より論理的な会話力や表現力を求められるようになってきます。

授業では理解できなかった部分や、伸ばしたいスキルを追求し続ける点でも、オンライン英会話は非常に有効です。

以降では、中学生におすすめのオンライン英会話を紹介していきます。

通学型の英語教室に通っている人も、今のサービスとどちらが理想的に思えるか、比較しながら読み進めてみてください。

QQ Englishは全員がプロ教師!本格的な英語を学びたい人におすすめ

公式サイト https://www.qqeng.com/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:399円〜

月4回コース:2,980円
月8回コース:4,980円
月16回コース:7,980円
月30回コース:11,980円

月30回プランで総合的にかかる年額:143,760円〜
教材・カリキュラム カランメソッド学習
スピーキング
ビジネス英会話
TOEIC・英検対策
語彙力強化
など
子供の対象年齢 対象年齢制限なし
※3歳頃からの受講を推奨
導入実績 関西大学や大妻中野中学校・高等学校など小学校〜大学まで多数の教育機関にレッスンを提供
講師の国籍 フィリピン
講師の数 1,700人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分・50分
レッスン予約可能な時間 24時間
キャンセル可能な期間 ・12時間以上前のキャンセル =レッスンポイントおよびチケット1枚を返還
・12時間〜1時間前のキャンセル =レッスンポイントの50%およびチケット1枚を返還
・1時間を切ってのキャンセル=レッスンポイントおよびチケット1枚を喪失
※連絡なしでキャンセルの場合:レッスンポイントの200%を喪失
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール「クラスルーム」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 1ヶ月分キャッシュバックキャンペーン(期間によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 メールフォーム
運営会社 株式会社QQEnglish

QQ Englishは、株式会社QQ Englishが運営するフィリピン・セブ島を拠点とするオンライン英会話サービスです。

数多くの教育機関へのレッスン提供の実績があることに加え、「英語教材完全ガイド オンライン英会話部門2023年度版」において第1位獲得の実績があり、高品質なレッスンを提供していることがうかがえます。

多くの教育機関から選ばれる理由は以下です。

  • 教師全員が英語を教えるプロフェッショナル
  • セブ島の経済特区での語学学校運営実績がある
  • 日本人スタッフのフルサポートで不測の事態にも対応

QQ Englishの教師は全員が正社員であり、厳しい採用基準をクリアした語学学校のプロ教師。
国際的な指導者資格TESOLを取得し、採用後もトレーニングを受け続けてスキルアップしている人材で、軽いアルバイト感覚で教えている人はいません。

生徒の状況に合わせつつ、繰り返しの指導や大きなリアクションなどに気を遣い、学習する達成感や喜びを感じさせることで、英語学習の楽しさも教えています。

またQQ Englishは、フィリピン政府から経済特区に指定されたITパークに校舎を設けています。留学して現地で英語を学びたい人も、カフェ・ドラッグストア・ATMなどがある便利かつ安全な環境で学習が可能です。

長期の語学留学コースや、夏休み・春休みなどを活用して利用できる研修コースもあるため、中学生のうちから「留学」という選択肢を増やせます。

オフィスには日本人のスタッフが常駐して、学校向けのオンラインレッスンのみならず、留学中の相談にも対応しており、受講生は安心して学習に集中できますよ。

英語を学びたい時に、本格的に学べる環境が整っている英会話サービスを探している人には、QQ Englishの無料体験レッスンの受講をおすすめします。

 

hanaso kidsは英会話を習慣化しながら効率的に英語力を身につけられる!

公式サイト https://www.hanaso.jp/kids/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:578円〜

【回数プラン】
月4回:3,300円
月8回:5,500円
月12回:7,480円
月16回:9,240円

【週プラン】
週1回:3,080円
週2回:5,060円

月16回プランで総合的にかかる年額:110,880円〜
教材・カリキュラム 文法学習
語彙力強化
リーディング
発音強化
英検面接対策
など
子供の対象年齢 4歳〜
メディア掲載実績 朝日新聞出版発行雑誌「AERA with Kids 2023 秋号」掲載
講師の国籍 フィリピン
講師の数 65人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 8時〜24時55分
キャンセル可能な期間 月額プラン:30分前まで
レッスンチケット:24時間前まで
カウンセリング 無料体験
受講方法 Skype
Zoom
独自ツール:レッスンルーム
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済・銀行振込
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 初月月額料金50%オフ(期間によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 お問い合わせフォーム にて24時間受付
※レッスンにおけるトラブル
Skype名: hanaso.support13:00~21:00(休講日を除く)
運営会社 株式会社 アンフープ

hanaso kidsは、利用者の91.8%に満足されている子ども向けオンライン英会話です。

幼児から中学生までのコースに分かれており、特に内容が変動しやすい高校入試を控える中学生での受講をおすすめします。

グローバル化に対応した教育改革が行われている中で、中学校では考えや気持ちなどを伝え合う対話的な活動を重視する傾向にあり、授業自体も外国語で行うように移行されています。

参考:【外国語編】中学校学習指導要領(平成29年告示)解説|文部科学省

hanaso kidsでは、英語学習が嫌いになる前に、英語を「教科」として捉えずに、コミュニケーションツールとして生活習慣に組み込めるようになることが狙いです。

hanaso kidsが中学生に人気の理由としては、以下が挙げられます。

  • 英語教育のカリスマ的存在「関正生先生」監修の英検2次試験対策
  • 日本語を一切使わない英語だけの教材の活用
  • フレンドリーで英語学習を楽しめる講師から学べる

hanaso kidsでは、「世界一わかりやすい」シリーズの著者で、著書累計300万部突破を達成した関正生先生監修の模擬試験を受けられます。

5回分のカリキュラムの中で、英検の2次試験を想定したパッセージの読み方や問題の答え方を学べるのです。

中学生になると、英検を受験するという学生も非常に増えてくるため、活用して間違いないコースです。

学校の授業内容やその日の出来事を、気軽に共有できるフレンドリーな講師ばかりであるため、「英語を使う」ことを習慣化したい人は、ぜひ無料体験レッスンを試してみてください。

 

【英会話スキルは将来必須】高校生におすすめのオンライン英会話

特に大学受験を控えた高校生は、学習する教科も多いため、全てにおいて効率良く学習を行う必要があります。

英語学習だけにいくつもツールを使う余裕はないため、1つのオンライン英会話サービスで、可能な限り学習を完結させるつもりで選ぶことが重要です。

以下から、それ1つでも英語のスキルが網羅的かつ効率的に習得できる、おすすめのサービスを紹介します。

ウェブリオ(Weblio)英会話は将来を担うグローバル人材を育てるオンライン英会話

公式サイト https://eikaiwa.weblio.jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:137円〜

【毎月プラン】
毎月4レッスン:2,880円
毎月8レッスン:4,380円

【毎日プラン】
毎日1レッスン:5,778円
毎日2レッスン:10,980円
毎日3レッスン:14,980円
毎日4レッスン:16,980円

毎日プランで総合的にかかる年額:69,336円〜
教材・カリキュラム 日常英会話
ビジネス英会話
文法学習
発音強化
TOEIC対策
など
子供の対象年齢 3歳〜
導入実績 250校の教育機関で導入
講師の国籍 フィリピン
講師の数 3,508人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 24時間
キャンセル可能な期間 レッスン開始1時間前(1時間を切ってキャンセルすると「緊急キャンセル」となりレッスンが1回消化される)
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 1回
キャンペーン/クーポン情報 無料会員登録から3日以内の申込で初月578円(期間によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 お問い合わせフォーム にて24時間受付
運営会社 GRASグループ株式会社

ウェブリオ英会話は、高品質なレッスンの提供に定評があり、250件以上の数多くの教育機関で導入実績のあるオンライン英会話サービスです。

近年では、授業でICT(通信技術)を活用することも当たり前の時代となりました。ICTは、家庭環境や地域による「日常的に英語に接する機会」の格差を解消するツールになるとも言われています。

参考:外国語の指導におけるICTの活用について|文部科学省

中でも、高校英語のICT活用では、オンライン指導も積極的に取り入れられ、英語で話したり書いたりして表現する機会の創出が進められているのが現状です。

多くの教育機関で導入されているウェブリオ英会話は、以下のような点から、高校英語の学習に役立てられています。

  • 高校授業ならではの柔軟なカリキュラムに対応
  • 質の高い講師陣
  • 低価格な料金設定

オンラインツールを高校英語に導入する際には、カリキュラムに柔軟に対応できるかが非常に重要です。

英検などの試験対策なのか集団レッスンなのかで、カリキュラムの内容は異なるうえに、クラスごとのレッスンもあります。

ウェブリオ英会話は、それらの目的や状況に合わせて柔軟にカリキュラム内容を変更できるため、非常に使い勝手が良いのです。

また厳しい採用試験をクリアした講師は、話しやすい雰囲気作りが得意です。相手を「生徒としてではなく、1人の人間として対等に接する姿勢」が評価されています。

高校生が単純に授業の一環として英語を学ぶだけではなく、将来の仕事の方向性などの視野を広げる意味でも、有効に活用されているのです。

さらには、ネイティブ講師の採用やシステム開発・レッスンサポートなどを、全て自社で運営しています。

その結果、他社よりもお手頃な価格でレッスンを提供でき、個人や教育機関が利用を検討しやすいのです。

レッスン担当者はフィリピン人講師でも、何か困ったときには、日本人によるお問い合わせサポートがあるため、安心して利用できますよ。

 

ECCオンラインレッスンはECCブランドを掲げる高品質のレッスンで本物の英語を身につけられる!

公式サイト https://online.ecc.co.jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:220円〜

【フィリピン人講師】
1日1回プラン:8,866円
1日2回プラン:13,640円
月4回プラン:3,080円〜
月8回プラン:4,620円〜
<デイタイムプラン>
1日1回プラン:7,967円
1日2回プラン:12,276円
月4回プラン:2,772円
月8回プラン:4,152円

【ネイティブ・バイリンガル日本人講師】
月2回プラン:8,360円
月3回プラン:12,540円
月8回プラン:31,680円

・子ども向け

【フィリピン人講師】
月2回プラン(幼児):1,540円〜
月4回プラン(小学生):3,080円〜
月8回プラン(小学生):5,280円〜
月16回プラン(小学生):8,800円〜

【ネイティブ講師】
月3回プラン(小学生):10,230円〜
月4回プラン(小学生):12,760円〜

毎日プランで総合的にかかる年額:100,320円〜
教材・カリキュラム 日常英会話
ビジネス英会話
TOEIC・英検対策
など
子供の対象年齢 3歳〜
導入実績 トヨタ自動車株式会社や武庫川女子大学などの国内3,000社以上の企業・教育機関の利用実績あり
講師の国籍 フィリピンカナダアメリカ日本など
講師の数 約250人(英語講師以外も含む)
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 6時〜25時(コースによって変動あり)
キャンセル可能な期間 レッスン開始30分前(過ぎた場合にはレッスン失効)
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 -
問い合わせ方法と受付時間 チャットボットで24時間受付
運営会社 株式会社ECC

ECCオンラインレッスンは、「真の国際人」を育てるECCグループのオンライン英会話サービスです。

60年以上の歴史を持つECCグループであるうえに、学習サービスの国際規格である「ISO29993」の認証を取得しているため、講師やテキストの質が第三者によって担保されている安心感があります。

ECCオンライン英会話が他の英会話と異なる点は、学習スタイルに合わせて講師が選べることです。

具体的には、フィリピン人講師か、ネイティブ講師かを選んで学習できます。

フィリピン人講師 ネイティブ講師
・第二公用語として英語を使用
・全員がECCのネイティブ講師によるトレーニングをクリア
・美しい発音と陽気・フレンドリーなコミュニケーションで英会話を楽しませてくれる
・大学卒業資格を取得しており語学力が高い
・人間性に優れていると判断された人材
・社会人経験が豊富な講師も在籍
・視野が広がる異文化交流の場を与えてくれる

講師の質には定評があり、以下のような基準で選定・訓練され、スキルを鍛え続けている人材のレッスンを受講できます。

採用基準 採用後研修 定期トレーニング
・教育に対する熱意がある
・にこやかに我慢強く教えられる
・文法や発音が正しく、人間力が高いなど独自の基準をクリアしている
・ECC独自の教え方を学んでおり、指導方法がバラつきにくい
・正しく美しい発音を習得している
・通信システムの使い方や教え方を最低48時間かけて学んでいる
・定期テスト・モニタリングで評価されている
・トレーナーによる個別指導で苦手を克服している
・模擬授業で教え方をブラッシュアップしている

レッスン自体は25分ですが、30分前から予習ができるため、レッスン内容の吸収率が上がり学習の効率化が狙えます。

ネイティブの本格的な英語を、オンライン学習で手軽に学びたい人は、無料会員登録から体験レッスンを受講するのがおすすめです。

 

【家族間で効率的に】家族みんなでレッスンをシェアできるおすすめのオンライン英会話

最近では、小さな子どもからビジネスパーソンまで、あらゆる世代がオンライン英会話を利用しています。

そのため、家族の中でもそれぞれに英会話サービスを利用している世帯も少なくありません。

以降では、家族でシェアしながらお得に利用できるオンライン英会話を紹介します。現在家族で複数のオンライン英会話を利用していて、もっと安く済ませたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

クラウティは家族で旅行する際に使える英語も学べて家族の絆を強化できる

公式サイト https://www.cloudt.jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:73円〜

スタンダード:7,150円
プレミアム:10,780円

<16時まで限定>
スタンダード・DAYS:4,950円
プレミアム・DAYS:8,800円

毎日プランで総合的にかかる年額:59,400円〜
教材・カリキュラム 単語学習
発音強化
英検対策
日常英会話
ビジネス英語
など
子供の対象年齢 年齢制限なし
導入実績 -
講師の国籍 フィリピン
講師の数 人数不明
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 10分・25分
レッスン予約可能な時間 8時〜24時
キャンセル可能な期間 レッスン開始30分前(過ぎた場合にはレッスン消化と同等の扱い)
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール・レッスンルームを使用
受講可能な端末 パソコン推奨
支払い方法 クレジットカード決済・店舗決済(現金)
無料体験期間 8日間
キャンペーン/クーポン情報 登録後にできること
・朝日小学生新聞のデジタル版記事を毎日1記事読み放題
・パパママのためのクラウティセミナーに参加し放題
・ビジネススキル学習動画受け放題
問い合わせ方法と受付時間 お問い合わせフォーム にて24時間受付
運営会社 株式会社ライトエデュケーション

クラウティは、「家族で使う」ことを前提に開発されました。家族みんなで利用したい人のため、品質を確保しつつ、操作のしやすさ、低価格にもこだわる英会話サービスです。

レッスンコースは1つでも、家族で最大6名までアカウント登録が可能。レッスンをシェアしながら、親子3世代でも利用できる新しい形態のコースが準備されています。

他にも、クラウティには以下のような特徴があります。

  • 質にこだわった講師陣のサポートで英語学習が楽しくなる
  • AIで学べるTerraTalkが使い放題
  • 学研制作のテキストとクラウティEnglishオリジナルテキストの活用で学習品質を担保

クラウティは、家族で使用することを前提としているため、講師とのオンラインレッスンと、レッスンを受けていない間も24時間好きな時間に活用できるAI学習の「TerraTalk」を並行して利用できます。

実際にTerraTalkで学んだ発音や英文法を、講師との実践形式のレッスンでアウトプットできるため、レッスン以外の時間も予習感覚で有効活用できるのです。

また、学習テキストは、小中学生向け学習参考書のシェアトップクラスの学研が制作しています。

子ども向けの内容から、家族で旅行に行く際の日常英会話まで、家族で使用していてつい嬉しくなる要素もちりばめられていますよ。

講師はフィリピン人ならではの優しさやホスピタリティ精神を持ち合わせ、厳しい採用基準をクリアした人材のため、家族の趣味として楽しみながら学べます。

 

産経オンライン英会話Plusは充実したカリキュラムと自分だけのカスタマイズで長く続けられる

公式サイト https://human.sankei.co.jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:195円〜

1日1回レッスン:6,380円
1日2回レッスン:12,100円
1ヶ月10回レッスン:4,620円
※自由に組み合わせができるカスタマイズプランもあり

毎日プランで総合的にかかる年額:76,560円〜
教材・カリキュラム 日常英会話
ビジネス英会話
TOEIC・英検対策
など
子供の対象年齢 3歳以上〜を推奨
導入実績 RICOHや株式会社日立アカデミーなどの企業、津田学園をはじめ教育機関の導入実績多数あり
講師の国籍 フィリピン
アメリカ
南アフリカ
イギリス
ニュージーランド
カナダ
日本
など
講師の数 約570人(英語学習講師のみ)
レッスン形態 オンライン/マンツーマン/グループレッスン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 5時〜24時30分
キャンセル可能な期間 レッスン開始60分前(過ぎた場合にはコインやチケットの返却はなし)
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・スマートフォン・タブレット
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 4回
キャンペーン/クーポン情報 【早期入会特典】無料会員登録から5日以内にプラン申込で初月70%オフ
問い合わせ方法と受付時間 お問い合わせフォーム にて24時間受付
運営会社 産経ヒューマンラーニング株式会社

産経オンライン英会話Plusは、大手新聞社の産経グループが運営するサービスです。

さまざまな国籍の講師が在籍していて、バラエティ豊富なレッスンが展開されているのが魅力です。

また、それぞれのレッスンプランを家族でシェアできるため、子どもからビジネスパーソンまで、家族それぞれの目的に合わせてお得に利用できます。

また、レッスンを受講する中でも産経オンライン英会話Plusならではの魅力があります。

  • 日常会話・ビジネスなど1,300種類以上の無料教材が基本料金に含まれる
  • どのプランでも全ての(ネイティブ含む)講師から選べる
  • カスタマイズプランやオプションの活用により自分に適した学習計画が立てられる

全プランで日常英会話やビジネス英会話はもちろん、職業別会話やフリートークなど1,300種類以上のテキストから、好きなものを毎回選択可能です。

その時々のニーズに合わせて学びたいレッスンを選択できる他、ネイティブスピーカーによる音声を無料で利用できる教材もあります。

消費コインの違いはあれど、どのプランでもネイティブ講師を含む全ての講師から選択が可能。レッスンの目的によって変えられるのも柔軟性があり、家族内のどの利用者にもフィットしやすいポイントです。

さらにオプションも活用すれば、短期集中プログラムが受けられたり大学受験対策向けの内容を習得できたりと、学習の幅も広げられるため、目的が変化しても対応できます。

無料会員に登録すれば、フィリピン人講師やキッズ担当講師とのレッスンなど、4回まで無料体験レッスンを受講可能です。
「家族みんなで目的に合わせた英会話レッスンを受講したい」と考えている人は、登録するのがおすすめですよ。

 

とにかく安いオンライン英会話はどこ?料金相場と実質費用からコスパ順にランキング化!

1レッスンごとの料金、月額料金プランごとの費用に加えて、実際の口コミやカリキュラム内容をもとに、本当にコスパが良いオンライン英会話をランキング化しています!

1レッスンごとの最安料金でオンライン英会話サービスを比較する

オンライン英会話の料金相場は、1回25分のマンツーマンレッスンの場合、月7,000円前後です。
月額の予算は大体6,000円台後半~7,000円台後半に抑えてみてください。

ただし”安い”の定義は人それぞれ異なります。

コストパフォーマンスで考えるのか、1ヶ月の費用で考えるのかでも「安い」の定義は変わるため、まずはそれぞれ比較していきましょう。

例えば、以下のようなプランでオンライン英会話サービスを比較してみます。

月額6,000円で週1回受講できるオンライン英会話サービス

月額12,000円で月30回受講できるオンライン英会話サービス

月額料金で比較すると、前者の方がコストは低いのですが、1回あたりのコストで考えると、前者は1,500円、後者が400円と大きな差があるのがわかります。

そのため、自身の習熟度を見極め、受講するレッスンの内容やレベルを調査したうえでサービスを選択するようにしましょう。

なお1ヶ月あたりの日数を30日とし、受講できる最大のレッスン回数で割った費用で比較していきます。

各社の公式サイトには1ヶ月あたり31日で1回分の費用を算出しているものもありますが、ここでは30日で統一しており、公式サイトと若干数値が異なるケースがある点ご了承ください。

注意点!継続的な費用や期間も考慮して月額料金プランごとの費用でオンライン英会話サービスを比較する

オンライン英会話を利用する際には、参考書やオンライン教材のように”購入して終わり”ではなく、継続的に利用料金が発生することを把握しておく必要があります。

また、目的や目標によっては数ヶ月では終わらない可能性も十分あるため、月額費用や教材費用など総合的に必要となる料金で比較することも重要です。

そのため月額料金だけでなく、目的達成までの受講頻度を調整したり、オプションが最適なのか考えて講座を取捨選択したりする必要があります。

例えば、以下のような条件で比較検討したとします。

月額6,000円 目標達成に1年必要

月額9,000円 目標達成に5ヶ月必要

月額で比較すると前者が安いですが、目標達成までの期間を含めると、総合的には後者が27,000円安くなりますね。

そこで単純な月額料金だけでなく、期間中に受講できる回数を考慮しながら、指導する講師やカリキュラムの質・内容なども含め、総合的に「コスパ良好なオンライン英会話」を独自に選出していきます!

1位:ネイティブキャンプは定額でレッスン受け放題が魅力的!

ネイティブキャンプは、月額税込み6,480円で利用できるオンライン英会話スクールで、魅力は以下の3点です。

  • 利用回数無制限かつ予約なしで受講可能
  • 「今すぐレッスン」なら無料でレッスンを受けられる
  • オプションの利用でネイティブスピーカー講師のレッスンを受け放題

ネイティブキャンプは、予約なしでいつでもレッスンを受けられるため、仕事や家事・育児などで忙しい人も、スキマ時間に有効活用できる点が非常に魅力的です。

また月会費内であれば利用回数が制限されていないため、利用した分だけコストパフォーマンスも上がります。

例えば毎日朝晩2回のレッスンを継続すると、1回あたりのコストは108円です。コインを消費しない「今すぐレッスン」については、所有コインを支払う必要もありません。

回数無制限でレッスンが受講できるだけでも貴重なスクールで、英語漬けの状態で早く英会話を上達させたい人にはおすすめ。

またネイティブキャンプには、ネイティブスピーカーの講師が多く在籍しています。その特性を活かし、月額プラス税込み9,800円で、ネイティブスピーカーとのレッスンを回数無制限で受講できます。

つまり、1日中ネイティブスピーカー講師のレッスンを受けることも可能になるのです。

英語力に自信がない人でもネイティブとコミュニケーションを取るだけで、ネイティブならではの口語表現やイディオムが学べるため、生きた英語の習得も期待できますよ。

 

2位:DMM英会話は世界中の講師のレッスンを手頃価格で利用できる

DMM英会話は、世界120カ国以上の講師陣から、24時間365日いつでもレッスンを受講できるオンライン英会話スクールです。

  • 世界中の講師とのレッスンが1回約59円〜利用できる
  • プランが豊富で目的に合わせて自由自在にレッスンを受講できる
  • 無料で利用できる教材も25種類と豊富

DMM英会話は、日本人講師を含む122カ国の講師と話せる「プラスネイティブプラン」と、ネイティブ講師などを除いた「スタンダードプラン」に分かれており、受講回数は1日1〜3回、または月8回の中から選択できます。

1日に受講する回数が増えれば増えるほどお得で、1日3回のレッスンとなると1回あたり税込み約59円から利用可能です。

教材は文法や発音・語彙など基礎的なものから、ビジネスや旅行などの発展的な内容まで網羅的に用意されているため、受講途中で英語の学習目的が変化しても柔軟に対応できます。

オンライン英会話サービス評価・満足度に関する調査においても、講師の質や教材の質など16項目においてNo.1を獲得しているため、無料体験を申し込んでみて損はないでしょう。

 

3位:レアジョブ英会話は約179円から受講可能なレッスンと充実した自習教材で「伝わる英語」を話せる自分に!

レアジョブ英会話は、採用率わずか1%の厳しい審査に合格した、指導力とホスピタリティ精神の高いフィリピン人講師約6,000人が在籍しているオンライン英会話スクールです。

累計利用者も100万人を超え、今後ますますの発展が期待されています。

  • 1レッスン約179円~利用できる
  • ネイティブ講師とのレッスンをお得に利用できるネイティブパスプラン(月額プラス8,000円)の利用ができる
  • 自習アプリやAIの英会話学習サポートなど自主学習のサポートが充実

レアジョブ英会話は、1回のレッスンが税込み約179円からと低価格で受講できるうえに、毎日レッスンプランだけでなく、月額費用を抑えて適度なペースで学習できる月8回コースも用意されています。

そのため、自身のレベルやスケジュールに合わせて無理なく学習が可能です。

また、

  • スピーキングによる現状把握
  • 日本人講師との学習相談
  • アプリを活用した予習
  • オンラインレッスン

というサイクルで、初心者も「迷わず学べる・話せるようになる」カリキュラムが組まれています。

日本人講師も在籍しているため、学習方針や活用方法に迷った時は、遠慮なく相談できますよ。

 

4位:クラウティは家族で月会費を分けられる!お得にレッスン可能なオンライン英会話

「子ども同士で英会話スクールに通わせたい」「パートナーと一緒に利用したい」と考えている場合には、家族で利用することを前提としたクラウティがおすすめです。

  • レッスン1回73円〜追加料金なしで最大6名までの家族と一緒に利用できる
  • 10分と25分のレッスンを選べるためスキマ時間を満遍なく有効活用できる
  • 各プランで有料サービスのTerra Talkが無料で利用できる

クラウティは、レッスン1回あたり税込み73円からと、非常にお得に利用できます。

全時間帯に受講可能なプランと、昼間帯に限定したプランがあるのも特徴です。子どもが小さいうちは昼間だけのプランを利用して、成長段階に合わせて全時間帯レッスンのプランに変更するなど、家族のライフスタイルに合わせて利用できます。

さらに有料サービスであるTerra Talkが無料で利用できるため、AI講師とのチャット英会話でスキマ時間の有効活用が可能です。

通常のオンライン英会話スクールでも、少なくとも1人あたり月額6,000〜10,000円ほどは必要ですよね。

クラウティの場合、1日最大4回も利用できる月額10,780円のプレミアムプランを選択しても、家族6名まで利用できることを考えるとかなりお得です。

ただし、1日に受講できるレッスン時間は決まっているため、時間内で10分レッスンと25分レッスンを組み合わせて利用する工夫が必要です。

 

5位:ウェブリオ英会話は教育機関での利用率が高い高品質な指導が魅力

ウェブリオ英会話は、オンライン辞書サービス「Weblio」によるオンライン英会話スクールです。

高い品質は、全国の学校から選ばれ続け、数多くの教育機関の授業に導入されていることからもうかがえます。

  • 1回あたり約142円~お得に利用できる
  • 毎日4回(1回25分)までの英語漬けプランなど利用回数が豊富
  • 英文法や発音練習、日常英会話からビジネス英会話まで目的やレベルに合わせた教材が豊富

ウェブリオ英会話は、毎日4回プランで1回あたり税込み約142円。毎日1レッスンプランでも税込み約192円、月額5,778円であるため、他のオンライン英会話サービスと比較しても低価格で利用できます。

システムの開発やフィリピン人講師の採用・管理を全て自社で行うことで、質を下げずに低価格なプランを提供しているのです。

また日常英会話やビジネス英会話、旅行英会話に加えてTOEIC対策、マンガなどの教材が充実しているのも魅力。

レッスン中には、連携するWeblio英和辞典・和英辞典が利用できるため、英語学習初心者の人でも安心して利用できますよ。

ただ、ウェブリオ英会話のレッスンは、講師の自宅からそれぞれ行っているため、通話品質などは講師のインターネット環境に依存します。

無料体験レッスンで通話品質を確認しておくことや、通話品質に細心の注意を払っている講師を探しておくことが重要です。

 

ビジネス英語に強く社会人におすすめのオンライン英会話を比較【TOEIC対策にも強い】

「ビジネス英語の習得には特別な学習法が必要で、敷居が高いのでは?」と感じている人に向けて、ビジネス英会話に強いおすすめのオンライン英会話スクールを紹介します。

ビジネスシーンで使える英語を学びたい人はぜひ参考にしてみてください。

Bizmates(ビズメイツ)はワンランクレベルが上のビジネス英語を習得したい人におすすめ!

公式サイト https://www.bizmates.jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:8,250円〜

・Bizmates Coaching
コーチング+英会話25分プラン:33,000円
コーチング+英会話50分プラン:39,600円

毎日プランで総合的にかかる年額:396,000円〜
教材・カリキュラム ・Bizmates Program
・Other Programs
・Assist Lesson
・Bizmates Discovery
子供の対象年齢 ビジネスパーソン限定のため子供は受講不可
導入実績 東京海上日動火災保険株式会社や株式会社 三井住友トラスト基礎研究所など大手を含む法人へのサービス提供に強み
講師の国籍 フィリピン
コーチングは日本人コンサルタントのサポート付き
講師の数 2,270人以上
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
※Bizmates Coachingには50分コースもあり
レッスン予約可能な時間 5:00~25:00
※年末年始・クリスマス・フィリピンの祝日の一部は休講
キャンセル可能な期間 レッスン開始30分以上前まで(それ以降は欠席扱い)
カウンセリング 無料体験可能
受講方法 専用プラットフォーム「MyStage」
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
※スマートフォンの場合、録画不可。タブレット・スマートフォンの場合、画面共有は不可
支払い方法 クレジットカード決済・PayPal(銀行口座振替可能)
無料体験期間 1回
キャンペーン/クーポン情報 新規無料会員登録から3日以内の有料プランの申込で初月50%オフ
問い合わせ方法と受付時間 チャットボット
・メール:bizmates-coaching@bizmates.jp
・コンサルティングは平日10:00~18:00
運営会社 ビズメイツ株式会社

Bizmates(ビズメイツ)は、世界で活躍する人材を増やすことを目的に、グローバルに通用するコミュニケーション力やリーダーシップなどのスキルを鍛えられるビジネス特化型のオンライン英会話サービスです。

初心者向けにもおすすめの英会話サービスとしてすでに紹介した通り、大手企業からベンチャー企業まで数多くの企業の導入実績があります。

ビジネス英語を学ぶ初心者の人でも、6つのレベルに分けて着実に学習を進めることで、1年ほどで海外の取引相手と意思疎通できるようなプログラム設計がなされています。

また「効率良く最適な方法で英語を習得したい」という場合には、英語コーチングサービスの「Bizmates Coaching」もおすすめです。

Bizmates Coachingは、Bizmatesのオンライン英会話にコーチングがプラスされたサービスをワンストップで受けられます。

おもな特徴は以下の通りです。

  • 日本人の専属コンサルタントが英語力を細かく分析して適切な学習ルートに導く
  • 仕事で活かせる英語力と対応力を習得できるラーニングメソッド
  • 専属コンサルタントによる定期コンサルティングで個々に適した学習状態をキープ

実際のビジネスシーンにおいて、相手が話している内容を理解できるだけでは「仕事で使える」状態とはとても言えません。

仕事で使える英語にするためには、適切なタイミングで自分の意見を主張できるレベルにまで上達させる必要があります。

「ちゃんと上達しているのだろうか」「実際のビジネスシーンで通用するのだろうか」と不安に感じながら学習を進めていては、途中で挫折するかもしれません。

そのため、Bizmates Coachingでは、月4回の専属コンサルタントへの相談機会を活用しながら、自信を持って学習を進められる仕組み作りを行っています。

以下は、実際にBizmates Coachingを活用した人たちの声です。

第二言語として英語を習得し、英語でのビジネス経験がある日本人コンサルタントのサポートを受けられるため、効果が出るまでに挫けそうな人も安心です。

またTOEIC対策に特化したコースはないものの、TOEICの問題はビジネスシーンを想定して作成されているため、ビジネス英語力の向上はTOEIC対策にもつながります。

実際に、Bizmatesのレッスンを受けてTOEICスコアが100点以上上がった人もいるのが、その証です。

早期にワンランクレベルアップしたい人は、英会話レッスンに加えて、Bizmates Coachingも受講するのがおすすめ。

1ヶ月で解約できるうえに、途中からオンライン英会話のみへの契約変更もできるため、興味がある人は、気軽に無料会員登録してみましょう。

 

ベルリッツ(Berlitz)には英会話レッスンでしっかり発信し自信を育むためのプログラムがある!

公式サイト https://www.berlitz.com/ja-jp
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:348円〜

入会金:33,000円
教材費:個人によって異なる

【マンツーマン】
完全オンライン:20,767円
教室・オンライン選択:28,334円

【少人数グループ】
オンライン:13,934円
教室:17,600円

【自己学習+オンラインレッスン】
6ヶ月プラン:19,800円(月額)

半年プランの総額:118,800円〜
教材・カリキュラム ビジネス英語
日常英会話
TOEIC対策
子供の対象年齢 4歳〜
導入実績 トヨタ自動車株式会社や株式会社資生堂など国内5,500社以上、世界20,000社以上の多くの企業・団体への導入実績あり
講師の国籍 アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界中の国籍の教師が在籍
講師の数 825人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン・グループ教室受講
1回のレッスン時間 オンラインコース:55分
教室コース:40分
レッスン予約可能な時間 平日:7:00〜20:30
土日祝:8:30〜17:30
キャンセル可能な期間 Berlitz Portalでの予約に限り、休校日を除く受講予定日前日の15時
カウンセリング 無料体験
受講方法 対面(教室)/独自ツール(オンライン)
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済・デビットカード決済
無料体験期間 90分
キャンペーン/クーポン情報 入学金16,500円割引/120レッスンプラン171,600円割引(期間によって内容変更あり)
問い合わせ方法と受付時間 電話にて随時受付中
(内容によって受付時間は変動)
運営会社 ベルリッツ・ジャパン株式会社

ベルリッツ(Berlitz)は、世界2万社以上の企業や団体が導入した実績があるオンライン英会話です。信頼性の高い英会話サービスを提供することで、プロスポーツ選手にも愛用されています。

ベルリッツの大きな特徴は、個々の受講生が、実際に英語を使うであろう場面を再現することです。実践的な英会話力を徹底的に高めるだけでなく、コミュニケーション能力や異文化理解力も鍛えられます。

他にも以下のような特徴を持ち、大学生や就活生、社会人までが、効率的に英会話を学ぶことが可能です。

  • 発話とフィードバックを繰り返す実践練習を中心としたベルリッツ独自のレッスン
  • 厳しいトレーニングとテストを通過したプロ教師が在籍
  • 短期集中で効率的にスコアアップが狙えるTOEIC対策講座

ベルリッツでは、レッスン時間の5割以上、最大7割を「受講生が話す時間」として設定しているため、教師の話を聞くだけでレッスンが終わることはありません。

さらにレッスン中の40分間は、日本語を一切使用しないため、自然と自分の考えを的確に伝えられる力が身につくのです。

具体的には、教師との受け答えも単語のみで返答するのではなく、詳細や補足情報まで含めた内容をフルセンテンスで返答する習慣を身につけます。

また学習する目的に合わせて、ビジネスシーンにおけるミーティングや日常的な友人との会話など、実際の場面を想定した練習ができるため、すぐにでも活用できる内容が学べます。

さらにレッスンを受け持つ教師は、全員厳しいトレーニングプログラムとテストを通過していて、学習者のスピーキング力を伸ばす教授法を身につけているため、1人ひとりのレベルに合わせたレッスンが可能です。

実際のレッスンは毎回教師が違うため、さまざまなバックボーンを持つ人たちとコミュニケーションを楽しむ感覚で取り組めます。

英語を学ぶというよりも、アイコンタクトやジェスチャーを含め「英語でコミュニケーションを取る」方法を学べるため、実践的な発信力が鍛えられます。

カリキュラム内容は、ビジネス英語や日常英会話だけでなく、TOEIC対策講座も用意されているため、就活でTOEIC対策をしている大学生にもおすすめです。

TOEICを初めて受験する人から、ハイスコアを目指す人まで、各々のペースで学べるよう配慮されており、オンライングループレッスンとマンツーマンコーチングを両方受けられるのも魅力です。

「TOEIC®対策講座」の教師は、全員がTOEICスコア900点以上を持つ英語指導のエキスパート。プロ講師からきめ細かい指導を受けることで、TOEIC対策を行いながらビジネス英語の上達を目指します。

以下が、ベルリッツを活用した人の声です。

英会話スクールを選ぶ際には、単に英単語や文法だけを学べるならどこでもいいわけではないですよね。

コミュニケーション力の向上が期待できるか、楽しんで学習できるかという観点も含めて選択できると、長く快適に続けられますよ。

入学金の割引キャンペーンを実施することもあるため、お得にスタートできるタイミングで無料レッスンを体験してみてください。

 

EF English LiveはTOEIC・TOEFL対策の他、異文化を体験しながら成長できておすすめ!

公式サイト https://englishlive.ef.com/ja-jp/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:935円〜(プライベートレッスン単価)

マンスリープラン:8,900円
3ヶ月プラン:24,900円
6ヶ月プラン:44,900円

マンスリープランで総合的にかかる年額:106,800円〜
教材・カリキュラム 一般英語
ビジネス英語
TOEFLテスト対策
TOEICテスト対策
トラベル英語
子供の対象年齢 プライベートレッスン・グループレッスン:18歳以上または、親・保護者の同意がある15歳以上
※留学プログラム等は別途規定あり
導入実績 グーグル合同会社やナイキジャパンなど1,500以上の企業が導入
講師の国籍 イギリス
南アフリカ
アメリカ
など
講師の数 数千人
レッスン形態 オンライン/プライベートレッスン・グループレッスン
1回のレッスン時間 プライベートレッスン:20分
グループレッスン:45分
レッスン予約可能な時間 24時間(グループレッスンは予約不要)
キャンセル可能な期間 レッスン開始8時間前まで(過ぎた場合にはレッスンクーポンが消化)
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 クレジットカード決済
無料体験期間 7日間
キャンペーン/クーポン情報 -
問い合わせ方法と受付時間 カスタマーサービスへメール連絡(メールアドレス: contact.jp@ef.com)
運営会社 EF Language Learning Solutions Ltd.

EF English Liveは、スウェーデンに本拠地を置く世界規模の私立語学教育機関・Education First(エデュケーション・ファースト)が提供するオンライン英語学習サービスです。

オリンピックのオフィシャルパートナーとして活動するなど、学力向上とともに平和でより良い世界の創造を目指した取り組みも行っています。

一般英語からビジネス英語、TOEICテスト対策まで受講できる他、以下のような特徴があります。

  • ライブレッスン・ビデオ・対話型ツールなどさまざまな学習方法に取り組める
  • 経験豊富な英語ネイティブスピーカーのレッスンが24時間いつでも受けられる
  • 大学と提携した高品質プログラムや国連と企画を行うサマースクールなど他機関との取り組みが豊富

EF English Liveは、キャリアアップや海外旅行、試験対策など、1人ひとりの目標に合わせた学習プランを設定でき、マンツーマンレッスンやグループレッスンを組み合わせたカリキュラムで実践的なスキルを学べます。

プログラムは、ケンブリッジ大学との共同研究で開発されたものであり、55年以上の歴史の中で2,000万人の生徒に利用されてきました。

また、ヨーロッパ言語共通参照枠 (CEFR) に準拠して学習段階を16レベルに分類。以下のようなコミュニケーション式の演習を反復しながら、ネイティブスピーカーと同等のレベルを目指して総合的な英語を身につけていきます。

  • スピーキング
  • リスニング
  • 読解
  • 英作文

特に、動画などの豊富なオンライン学習教材だけでも、ネイティブがよく使うものの辞書には載っていない言い回しや、文法が学べます。

豊富な内容が記載されているため、使えば使うほど実用的に使える英語力の上達を実感できるはずです。

さらに、講師は経験豊富な英語ネイティブスピーカーばかりであるため、学習プログラムの活用だけでなく、英語学習に関する相談なども含めてアドバイスしてくれます。

忙しいビジネスパーソンにも対応できるように、EF English Liveならではのグローバルな教師陣のネットワークと時差を有効に活用しながら、24時間のネイティブ講師とのライブレッスンを可能にしています。

他にもEF English Liveは、短期留学やホームステイ、サマースクールなど、異文化理解に役立つ独自プログラムを多数設けているのが特徴です。

EF English Liveを活用したうえで、より学びを深めたい場合には、語学留学やビジネススクールなどでビジネス学位を取得することも可能ですよ。

また、7日間の無料体験期間では以下の内容を全て網羅した体験ができるため、興味がある人は登録することをおすすめします。

  • グループレッスン3回
  • プライベートレッスン1回
  • オンライン教材
  • TOEIC&TOEFL対策コース
  • スマホアプリ

語学学習だけでなく「英語をツールとして何かを成し遂げたい」という人は、EF English Liveを活用してみましょう。

 

STRAIL(ストレイル)は言語の専門知識があるパーソナルコーチの伴走で効率的に英語力向上を目指せる!

公式サイト https://strail-english.jp/?=b
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:24,750円〜

【ビジネス英語コース】
【TOEIC L&R TESTコース】
【初級者コース】
入会金:55,000円
受講料(3ヶ月):297,000円
※12分割:月額26,950円

総額:352,000円~
教材・カリキュラム ビジネス英語
TOEIC L&R TESTコース
初級者コース
子供の対象年齢 -
導入実績 多数メディアにて掲載
講師の国籍 日本
講師の数 36人
レッスン形態 オンライン/スタジオ(スタジオ:恵比寿・新宿・銀座・梅田の4拠点)
1回のレッスン時間 マンツーマンコンサルティング:60分
アセスメント/評価テスト:30分
レッスン予約可能な時間 平日:13:00〜22:00
※午前中も相談可能
土日:10:00〜19:00
キャンセル可能な期間 前日22:00まで(振替は月1回まで)
※過ぎた場合は実施済みの扱い
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール/Zoom
受講可能な端末 パソコン・タブレット・スマートフォン
支払い方法 振込
無料体験期間 1回(60分)
キャンペーン/クーポン情報 ・分割事務手数料 1回2,200円(税込)無料
・一般教育訓練給付制度
問い合わせ方法と受付時間 電話(03-6261-7083)平日10:00~21:00 / 土日祝10:00~19:00
運営会社 株式会社スタディーハッカー

STRAILは、英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY」や時間管理アプリ「コソ勉」などを展開している株式会社スタディーハッカーが運営する、自習型の英語学習を行う英語コーチングサービスです。

STRAILには、大学・大学院で言語学やその周辺領域を専門的に学んだうえに、指導経験も豊富な講師が在籍しています。

可能な限り密度を濃くしたタイムパフォーマンスの高い学習で、講師とともに、効率的に目標達成を目指すことが可能です。

STRAILの学習は3ヶ月間、1日約1.5時間の勉強時間で、一般的な学習に比べて最大3.8倍の成果を生み出しています。

その秘訣は、以下の要素に集約されています。

  • ENGLISH COMPANYが生んだ忙しくても成果が出るSTRAILメソッドを活用
  • 3ヶ月後の受講修了後も継続する学習習慣マネジメント
  • 第二言語習得の専門家によるコンサルティング

STRAILメソッドとは、英語ジム「ENGLISH COMPANY」のメソッドを凝縮したもの。限られた時間で英語力を伸ばしたい多忙な社会人や就活生におすすめです。

トレーニングメニューは1人ひとりに合わせた内容で、単語学習やシャドーイングなど、学習方法も「STRAIL流」を提案してくれるため、一味違う学習が叶います。

STRAILのコースはビジネス英語コース・TOEIC L&R TESTコース・初級者コースの3つに分かれていて、リーディングやリスニング、アウトプットスキルまで一貫して鍛えていきます。

特にTOEIC L&R TESTコースでは、スコアアップのための弱点分析に加えて、根本の原因まで細かく分析してくれるのが強みです。

提案されたトレーニングメニューに取り組みながら、短期間でのスコアアップが期待できます。

毎日の学習は自習がメインで、週に1度コンサルティングやオンラインレッスンを受講しながら進めていきます。

コンサルティングと一口に言っても、内容は、現状の課題の深掘りやトレーニングメニューの提供、自宅学習の時間の使い方指導などの徹底サポートです。

また、英語の学習に必要不可欠な学習習慣化を重視し、「まずは教科書を手に持つだけ」「1回の勉強時間は15分」などそれぞれの受講者に合わせた方法で、勉強を楽なものにしていきます。

このように「海外の大学などで言語学を学んできた高学歴コンサルタント」が、受講者の課題を見つけてピンポイントでのコンサルティングを行ってくれるため、短時間でも効果的な学習が可能です。

「時間がなくて挫折するだろうから、わざわざお金をかけて学ぶのは勿体無い」と考えている人ほど、短時間で成果を発揮できるSTRAILで学んでみる価値はあるでしょう。

現在、STRAILには無料体験期間も設けられている他、思うような効果が出なかった場合やトレーニング受講後に「合わない」と感じた場合に備えて、「30日間返金保証制度」が用意されています。

 

まずは無料体験でSTRAILメソッドを体感してみてはいかがでしょうか。

mytutor(マイチューター)は自分で選んだ担任講師のレッスンで試験対策ができる英会話スクール

公式サイト https://www.mytutor-jpn.com/
レッスン料金(税込) 最低レッスン単価:638円〜

【ポイント制プラン】(1ポイント=1レッスン)
30ポイント:23,800円
50ポイント:34,800円
100ポイント:63,800円
125ポイント:79,800円

【月額制プラン】
毎月8回コース:6,980円
毎月12回コース:8,980円
毎月16回コース:10,980円
毎月20回コース:12,980円
毎月30回コース:19,980円

毎月30回コースで総合的にかかる年額:239,760円〜
教材・カリキュラム TOEIC・TOEFL・英検対策
小学生クラス
中高生クラス
日常会話コース
ビジネスコース
発音トレーニングコース
など
子供の対象年齢 年齢制限なし
導入実績 多数メディアにて掲載
講師の国籍 フィリピン
講師の数 30人
レッスン形態 オンライン/マンツーマン
1回のレッスン時間 25分
レッスン予約可能な時間 平日:15:00〜24:00
土日:11:00〜24:00
※その他フィリピンの休日も講師の手配が不可能な場合休日となる可能性あり
キャンセル可能な期間 レッスン開始3時間前まで
※過ぎた場合はポイント消化
カウンセリング 無料体験
受講方法 独自ツール/Zoom/Skype
受講可能な端末 パソコン・スマートフォン・タブレット
支払い方法 銀行振込・PayPal・クレジットカード決済
無料体験期間 2回
キャンペーン/クーポン情報 -
問い合わせ方法と受付時間 電話:03-4363-4723(月〜土:12:00〜20:00)
メール:24時間対応
運営会社 株式会社エー・エム・アイ・キャピタル

mytutor(マイチューター)は、株式会社エー・エム・アイ・キャピタルが運営する、TOEIC・TOEFL・英検対策に注力するオンライン英会話スクールです。

ゼネラルリサーチが提供するオンライン英会話 4技能対策部門でNo.1も獲得していて、さまざまなメディアにも掲載されるほど注目されています。

TOEIC対策や英検対策に重きを置くmytutorですが、他にも以下のポイントに注目してみてください。

  • 受講者の希望で講師が選べる担任制度を採用
  • 英文添削サービス「添削くん」が利用できる
  • 講師は全てTOEICや英検など英語検定試験の対策を担当できるプロフェッショナル

mytutorは、小学生クラスや日常・ビジネス会話、試験対策までさまざまなコースが設けられていて、それぞれの目的に適した内容のレッスンが受講できます。

特に、オンライン英会話の中では珍しい「担任制」を採用していて、講師や曜日・時間を指定すれば約2週間前から予約を確保できるのです。

毎回同じ講師からのレッスンが受講できると、担当講師との関係性も深くなりますよね。相談事も気軽にできるようになるため、精神的にも安心しやすいのが魅力です。

キャンセルができないなどの規制がかかるケースもありますが、
「オンライン英会話は毎回講師が変わって、自身の現状の説明をするのが面倒」
「一貫して自分のことを知ってくれている講師から習いたい」
と感じている人にはぴったりの制度です。

またパーソナル・サポート・プログラムという、「担当講師」と「学習管理システム」を連動させてサポートする無料サービスもあります。

レッスンへの要望も全講師が共有するため、例えば、
「文法を厳しく指導してほしい」
「発音を細かく指導してほしい」

などの要望を伝えておくことで、都度説明する必要がなくなり、効率的な学習が叶います。

さらに、TOEICや英検などの試験対策以外に、ビジネスレターやコラムなどの英文の添削が受けられるサービス「添削くん」も魅力的です。

ビジネスメールやプレゼン資料作成など、自分が添削してほしいオリジナルの文章をチェックしてもらえるのも、実践的で助かるポイントですよね。

それらを教えてくれる講師は全て、厳しい「履歴書審査」「4技能試験」「面接」を通過した、職業への情熱と実績を持っているプロフェッショナルばかりです。

在籍している講師は全て、受講者の長所や短所を適切に評価しながら英語学習の支援を行ってくれます。自分に合った方法でTOEIC・英検スコアを伸ばしたい人は、ぜひ無料体験レッスンに申し込んでみてください。

なおmytutorの会員になってから、友人か家族にサービスを紹介して入会してもらえたら、紹介者と入会者のいずれにも「1,000円キャッシュバック」が適用されます。
キャンペーン期間は随時で、応募に回数制限はありません。会員になった後は、割引キャンペーンを積極的に活用して、お得に利用してみてくださいね。

 

オンライン英会話をおすすめできない事例とリアルなデメリットについて解説

実はオンライン英会話には、以下のようなデメリットがあり、初心者は後悔しないためにもチェックすることが大切です。

  • 通信が不安定だと集中できない人はデメリットを大きく感じる可能性あり
  • 英会話講師の教え方が下手だとわざわざ学習する意味がない
  • ゼロから教えてもらおうという受け身な人は後悔しやすい
  • 特定の講師から学びたい人にはおすすめできない
  • 学習プログラムが完備されていないサービスを選ぶリスクがある
  • 自分で学習管理できない場合は継続が困難になり得る
  • 実践の場で外国人と英会話ができるようになるとは限らない

上記のデメリットを強く感じる人には、オンライン英会話をおすすめできません。

ただし注意点を事前に把握し、見極め方をしっかり押さえて選べば、オンライン英会話を活用できる可能性はあります。

ここからはデメリットを順に確認し、対策法もチェックしていきましょう。

通信が不安定だと集中できない人はデメリットを大きく感じる可能性あり

インターネットがつながりにくいとレッスンに集中できない人は、オンラインレッスンでは英語が身に付かないかもしれません。

多くのオンライン英会話講師は、日本ほどインフラが整備されていないフィリピンからレッスンを提供しています。したがって、台風や大雨などの天候によってインターネット環境が悪化する可能性があるのです。

オンライン英会話サービス各社の中には、回線状況による問題を回避しようと工夫を凝らしているサービスもあります。

フィリピンでも安定したネット環境が整備されているセブのITパークや、ビジネスパークなどにオフィスを構えているサービスのレッスンなら、通信状態は良好です。

在宅ではなく全てのレッスンをオフィスから提供しているため、映像や音声が途切れる心配もありません。

安定した通信環境を求める人は、回線が整備されたオフィスからレッスンを提供しているサービスを選びましょう。

またオンライン英会話サービスの口コミや講師評価を確認すると、通信状態が安定している講師をある程度見極められます。

あとは無料体験で問題なく受講できるか、実際に確認してみてください。

「そもそもパソコンが苦手でオンライン英会話には抵抗がある」
という人は、簡単に受講しやすい独自ツールを提供している会社を選ぶのがおすすめ。

Kimini英会話の「レッスンルーム」のような自社開発のツールがあるサービスなら、ボタン1つで簡単に受講が可能です。

別途Zoomのような通話ツールをダウンロードする必要がなく、簡単に受講できるものを選べば、ストレスが少なくて済みます。

英会話講師の教え方が下手だとわざわざ学習する意味がない

英語力はあるものの、教え方が下手な講師も存在します。

例えば、ネイティブで美しい英語を話す一方で、初心者への配慮がなく、会話をスピーディーに進める人や、非ネイティブで訛りが強く、初心者が聞き取りにくい講師などです。

オンライン英会話の講師は教員免許がなくても務まるため、指導の質にはばらつきがあります。

「教え方が下手な講師」から学んでも、何も身につかず、不快な気持ちで終わり、「受講料が無駄になった」と感じることがあるかもしれません。

そのような事態を避けるために、公式サイトの講師紹介ページで利用者の口コミ・評価を確認すると良いでしょう。

「優しく丁寧に教えてくれる」「聞き取りやすい」といったコメントがあれば、その講師が初心者に丁寧に教えるスキルを持っている証拠です。

また、多くの場合、講師が話しているYouTube動画や音源を確認できるので、聞き取りやすさや優しそうな雰囲気もチェックしてみてください。

ゼロから英語を教えてもらおうという受け身な人は後悔しやすい

デメリットがあることを踏まえて入会したとしても、残念ながら入会後に後悔する人はいます。

特に単語や英文法の基礎ができていない状態で受けると、何も話せず終わってしまい、お金を無駄にしたと感じるはずです。

講師は完全な初心者にも寄り添ってくれますが、受講生が自分の名前や今日の天気など、最低限の説明はできることが前提です。

最初の挨拶からレッスン中の指示まで、全て英語で行われるため、一言も話せず聞き取れないとレッスンが成立しません。

「英語での意思疎通が難しいため、ゼロから丁寧に教えてもらいたい」という段階の人には不向きです。

オンライン英会話は、ある程度まで英語の知識を習得してから、アウトプットを実践したい人向けのサービス。

英語に自信がない人は、勢いでオンライン英会話を始めず、ラジオ講座やテキストを使ってインプットするのがおすすめです。

中学英語レベルの知識が身に付けば、講師が話す内容を理解でき、自信もついてくるはずです。

オンライン英会話で後悔しないためには、無理に会話の訓練をしようとせず、インプット学習で英語に親しむようにしましょう。

ある程度英語に慣れてきたタイミングで、日本語を交えながら教えてもらえる、日本人講師のレッスンから始めてみてください。

毎回同じ英会話講師から学びたい人にはおすすめできない

オンライン英会話には講師が多く在籍していることが特徴で、例えばネイティブキャンプには12,000人以上の講師がいます。

毎回固定の講師を選べるわけではないため、相性の悪い講師を選んでしまう可能性もゼロではありません。

好きな担任の講師から、毎回手取り足取り教えてもらいたい人には不向きです。

基本的にオンライン英会話では、毎回講師が異なります。どうしても質にバラつきが生じる点は割り切って、お気に入りの講師を登録し、自主的に質を見極めていく必要があるのです。

とはいえ、人気講師は予約が殺到してしまうため、思うように予約できないこともあるでしょう。

特に土日や夜間などは社会人が多く予約するため、実質先着順でキャンセルを狙うしかないケースが多いです。

ここで大切なのは、人気講師が必ずしも自分と相性が合うとは限らないこと。

試しに受講できる日時にレッスンを受けやすい何人かの講師をピックアップし、気に入った人を登録しましょう。

お気に入りの講師でローテーションしていけば、少なくとも相性の悪い講師に当たる心配はありません。

どうしても特定の講師から学びたい人は、担任制の英会話教室が適している可能性があります。一度無料体験で、オンライン英会話と比較検討してみてはいかがでしょうか。

学習プログラムが完備されていないサービスを選ぶリスクがある

オンライン英会話市場が活況を呈する中、残念ながら学習プログラム・カリキュラムが不足しているサービスも増えています。

法人が運営している多くのオンライン英会話サービスは問題ないものの、個人が運営している小規模なサービスでは、プログラムが完備されていないケースもあるのです。

学習プログラムがなければ、レベルに合ったレッスン内容や教材をカスタマイズしてもらえません。

講師に言われるがまま、ダラダラとフリートークをして、間違いも指摘されずに終わってしまう可能性もあります。

自分が希望するスピードとレベルに合わせて、弱点克服ができないと、いつまでも英語は上達しません。

効率的に上達を目指すなら、レベル分けされているか、日常英会話やビジネス英会話など自分に必要な学習プログラムが完備されているか確認しましょう。

自分で学習管理できない場合はレッスンの継続が困難になり得る

自力で学習を進めたり、学習管理したりするのが苦手な人は、オンライン英会話に挫折するかもしれません。

オンライン英会話は自分で主体的に学習しなければ、一切前進できないのが特徴です。

誰かから「今日はレッスンなので、学習を始めましょう」と導いてもらうことはできません。

講師やカリキュラムの選択、レッスン日程の調整まで、全て自分で行う必要があります。

便利なツールで簡単に予約できるとはいえ、なかなか自分から「ちゃんと予約して受講しよう」と行動を起こせない人もいるでしょう。

「スキルアップのために留学したい」「TOEICで高得点を取って、外資系企業に転職したい」といった明確な目標がなければ、日常生活に忙殺され、途中で受講しなくなる可能性が高いです。

予約日時を自分の中で固定し、簡単で構わないので「来月までに中学レベルの文法をマスターする」といった明確な計画を立てましょう。

実践の場で外国人と英会話ができるようになるとは限らない

オンライン英会話ではパソコンやスマホの画面越しに会話するため、街中や会議室などでのリアルな英会話とは状況が異なります。

画面越しであれば緊張しなかったものの、いざ外国人と対面したとき、急に緊張して話せなくなる可能性があるのです。

またオンライン英会話では、よく使うフレーズをまとめたカンニングペーパーや、辞書を見ながらの会話が成立してしまいます。

実践の場での特にフリートークでは、紙を見ながらではなく、自分の言葉で話す必要があるのが一般的です。

オンライン英会話で紙や翻訳ツールに頼っていた人は、不安もあいまって言葉に詰まってしまうかもしれません。

普段のオンライン英会話でも辞書や翻訳ツールに頼りすぎず、どれだけ言葉に詰まっても、自分の言葉で話す練習をすれば度胸がついてきます。

またなるべく英会話カフェやボランティアなどで、外国人と直接話す機会を設けるのが理想的です。

なおオンライン英会話をしばらく続けても、うまく話せるようにならなそうな人は「上達しない理由と解決方法」をご覧ください。

【2024年最新】英会話初心者でも失敗しない!オンライン英会話の選び方

英会話初心者は、サービスに関する知識が浅い状態でやみくもにリサーチしても、理想のオンライン英会話を見つけることは困難です。

挫折・失敗を防ぐための正しい選び方を確認していきましょう。

初心者向けからビジネス(上級者)向けまで個人のレベル・難易度に合わせて選ぶ

自分のレベルと最適な難易度を事前に把握したうえで、オンライン英会話の受講コースを選びましょう。

オンライン英会話の各社サービスは、利用者の多様なレベルや目的に沿った複数のコースを用意している場合がほとんどです。

挨拶や買い物に使えるフレーズなど簡単な日常英会話から学びたい初心者と、高度な専門用語を含むビジネス英会話をマスターしたい上級者は、同じコースを選ぶはずがありません。

多様なニーズを満たすため、各社は無料体験レッスンやカウンセリングを実施して、学習者のレベルと目的をチェックします。

受講予定の人は、ここで自分の現在のレベルをしっかり確認することが大切です。

「ビジネス英会話を学びたかったけれど、実際にレッスンを体験したら難しかったので、基礎レベルからやり直そう」など、実際に受講することで、初めて自分のリアルなレベルを把握できます。

TOEICやTOEFL、留学、英検など、明確な目的がある場合は、該当のコース内で適したレベルのクラスに振り分けてもらいましょう。

レベルチェックテストがある場合はその結果や、カウンセリングでのアドバイスも参考に、「ここでなら目標を実現できる」と実感できるコース・クラスを選ぶことが重要です。

子供・中学生~社会人まで受講者の年齢に合わせて選ぶと挫折しにくくなる

英会話学習の挫折を防止する観点から意外と重要なのが、自分の年齢層を意識することです。

子供といっても未就学児・小学生・中学生・高校生と、年齢によって必要な学習内容は大きく異なります。

大人についても大学生・社会人では、英語を学ぶ目的は就活・留学・TOEIC・海外出張などさまざまです。

本人が選ぶにせよ、子供のために保護者が選ぶにせよ、受講者の年齢にふさわしいサービスを提供できるオンライン英会話を選びましょう。

講師の年齢層が受講生に近いと、話すテンポが同じだったり、共通の話題で盛り上がったりするためおすすめです。

また年配の講師でも、子供や未成年への教え方が上手な人を選べば、幼児や若者も満足できるはず。

ネイティブキャンプのように、講師のプロフィールに「こども対応可」と表示されているサービスなら、受講者の年齢にふさわしい指導ができる人材を選べます。

講師の国籍によって特徴が異なるため、実際に無料体験で試して相性をチェックする

英会話講師は国籍によって特徴が大きく異なるため、自分と相性が良い国籍の人を選ぶことが大切です。

差別をするつもりはなくても、講師の国柄的にどうしても相性が悪いと感じてしまう場合もあるでしょう。

例えばネイティブであれば、リンキング(音の連結)や子音の欠落など、英語ならではの特徴が表れるはずです。音声変化のように複雑な特徴が出ると、英語初心者の場合、なかなか聞き取りにくくストレスを感じるかもしれません。

レッスンを苦痛な時間にしないために、自分にとって良さそうな講師の国はどこかリサーチしましょう。

無料体験レッスンを活用して、なるべくさまざまな国の講師によるレッスンを受けて、比較検討してみてください。

優しくゆっくりと話してくれる講師を求めている初心者なら、日本人講師のレッスンが良いでしょう。

明るく都度褒めてくれるような講師を求めているなら、陽気な国柄で知られるフィリピン人講師と相性が良い可能性があります。

とはいえ、これらは一般的に知られる国柄の特徴で、自分に合った講師は実際にレッスンを受けなければ見極められません。

筆者の場合、「陽気な国」という印象があったアメリカ人の講師が、実は非常に冷静で落ち着いていて意外に感じたことがあります。

国柄のイメージだけではなく、やはり実際のユーザーによる口コミや、自分自身がレッスンでどう感じるかも重視してみてください。

スマホやPCなど端末ごとの受講方法に加えて、回線速度や通信量に注意する

スマホで受講する場合、「通信制限にかかりやすくなる」「モバイルデータを使いすぎて月額利用料が高額化する」といったデメリットがあります。

実際にオンライン英会話を受講して、当日の全ギガ数を確認したところ、以下の結果が出ました。

※1日10時間前後、仕事や動画視聴でWi-Fiを使用しているユーザーのデータ。2023年7月1日にBizmatesを受講。

レッスンがない日のギガ数は1~2GB程度ですが、レッスンがある日は3~4GB使用しています。

ただし2023年7月30日にBizmatesを受講した際は、2ギガ台に収めることができました。

使っていないタブや周辺のアプリを全て閉じ、開いているタブはレッスンで使用しているタブだけに絞ったため、通信量の節約につながった可能性があります。

使用していないのに開かれたままのWebサイトのページやアプリを確認し、それらを閉じた状態で受講すると、ギガ数を節約できるかもしれません。

実際にレッスンを受ける際は、通常より2GB程度は多くギガ数を使用すると考えておけば、ギガ数が不足して慌てる事態を防げるはずです。

仮に週2回・月8回レッスンを受けるとして、1日最大4.34GB×月8回=34.72GB消費します。

月の日数が30日で、レッスン以外の時間に2GBを使うとした場合、レッスン外での使用量は60GBです。

レッスン日のギガ数との合計は約95GBのため、インターネット回線は月95~100GB前後のプランなら余裕を持って受講できます。

ギガ数無制限の光回線やWi-Fiがあれば、ギガ数を気にせず毎日受講できるためおすすめです。Wi-Fiは接続が不安定なイメージがあるかもしれませんが、筆者の経験上、自分のエリアでつながりやすいものを選べば問題ありませんでした。

現在契約している通信回線のプランではギガ数が不足する人は、必要なタブ以外は閉じるといった節約の裏技もうまく使ってみてください。

初心者であればマンツーマンでじっくり英会話レッスンを受講する

完璧な状態ではなくても、ためらわず堂々と英語を話せるようになることが、英会話力向上の第一歩です。

初学者はグループレッスンではなく、マンツーマンレッスンを選ぶことをおすすめします。

周りの目を気にせず講師と1対1で、レッスンの時間中じっくり話せるのが特徴です。

グループレッスンの場合、英語に自信がない人は発言の機会が一度もないまま終わってしまう可能性もあります。

英語に限らず、レッスン中にしっかり発言して、アウトプットの機会を確保しなければ「会話」は上達しません。

したがって、英会話を始めたばかりの時期は、マンツーマンレッスンを実施している教室を選ぶのがおすすめです。

慣れてきたところでグループレッスンに移行し、ディスカッション力を磨くと、グループでの対応力も鍛えられます。

レベルに合わせて段階的に、柔軟にレッスン形態を変えられるサービスを選びましょう。

検討しているサービスを実際に利用したユーザーの口コミを確認する

口コミサイトやSNSでの評判を確認し、サービス品質を比較検討してみてください。

各社サービスには膨大な量の口コミが溢れているため、信頼できる情報をピックアップして、参考にすることが大切です。

何よりも、良い評判と悪い評判の内容を吟味して、「自分がどう感じるか」を重視しましょう。

他者の評価が、そのまま自分の状況にも当てはまるとは限りません。

悪い評判からうかがえるデメリットには解決策があると思えるか、良い評判に本当に魅力を感じるか。

膨大な口コミに惑わされるのではなく、自分にとって必要な情報を取捨選択し、最終的な判断を下すようにしましょう。

月額料金だけを気にすると追加料金で予算オーバーしてしまうため総額を計算する

入会前に料金表を確認し、月額料金以外にも、入会金や教材費が必要か確認しましょう。

初期費用に意識を向けやすいですが、追加料金の有無もしっかり確認し、入会から退会までに必要な全ての費用を把握します。

最初は予算内に収まっていたものの、1年後に予算オーバーしてしまうと、経済的な事情で退会せざるを得ない可能性が生じます。

オンライン英会話は入会金や追加料金が無料の場合が多いですが、入会後に後悔しないよう、確認は必ず行いましょう。

最近は物価の上昇が頻繁に行われるため、来月から受講料が値上がりする可能性もあります。

少しでもお得に通いたいなら、「この価格帯なら受講しても良い」と思えるタイミングで、早めに受講するのがおすすめです。

無料体験で実際にレッスン内容を確認してカウンセリングで不明点を解消する

口コミ評判を参考にすることは重要ですが、「自分がどう感じるか」を確かめるには、実際に体験するしかありません。

ほとんどのオンライン英会話サービスでは、無料の体験レッスンとカウンセリングを実施しています。

実際のレッスン内容を確認し、疑問や不安はカウンセリングで相談し、全て解消するようにしましょう。

レッスンではクオリティはもちろん、「毎週(毎日)これを受けて苦痛に感じないか」を見極めることが大切です。

快適に受講できなければ挫折してしまうため、自分が英会話を楽しめるレッスンを厳選してみてください。

カウンセリングは「15分のみ」といった制限が設けられているケースが多いため、ゆっくり話しているとあっという間に時間が過ぎます。

絶対に聞いておきたい内容は、事前にメモに書いて、テンポよく質問するのが有効活用のポイントです。

オンライン英会話の効果はどのくらいで出るのか結論!毎日30分で効果が出るって本当?

日本語に長く触れてきたから日本語が話せるのと同じ原理で、英語も触れている時間が長いほど話せるようになります。

30分だけでも、毎日必ずオンライン英会話を受講し続けていれば、何らかの効果が出るはずです。

大人の初心者が30分の英会話レッスンを受けた結果「トラブルに対応できた」

実際に毎日欠かさず30分間の英会話を続けて、1年後、欧州旅行でのトラブルに英語で対応できた女性の話を確認できました。

英会話力の向上に成功したのは、投稿者の母親です。

最終学歴の学校を卒業後、時間が経っている可能性が高いものの、30分のレッスンを毎日1日も休まず受け続け成果をあげました。

トランジットの利用やホテルのオーバーブッキングへの対応など、うまくこなせたといいます。

文法的な間違いはあったかもしれません。

しかし海外でやるべきタスクを完了できたということは、「日常会話で困らないレベルの英語が話せる」ことを意味します。

事例を踏まえると、30分でも毎日のレッスンを1年続ければ、日常英会話を習得することは可能と言えます。

ビジネスパーソンが約30分の英会話レッスンを毎日受けた結果

DMM英会話のレッスンを毎日受けた結果、半年で緊張せずに英語を話せるようになったビジネスパーソンがいました。

厳密にはDMM英会話のレッスンは1回25分であることが一般的なため、約30分のレッスンを継続すれば、落ち着いて英語を話せるようになるということです。

最初は誰もが、自分の英語が下手だったり、言いたいことが言えなかったりして落ち込むもの。

しかし1回の時間が短時間であっても、最低半年はレッスンを継続することで、外国人とも英語で難なく話せるようになるはずです。

「30分の英会話レッスンだけ」で復習しなければ効果は出ない!

オンライン英会話には復習が不可欠です。残念ながら、「レッスンをただ受けただけ」では、上達は見込めません。

自然と英語を口にできるようになるためには、英会話レッスンで学んだ内容を、何度も見直しましょう。

講師の発音が聞き取りにくかった単語や初めて知ったフレーズ、うまく口に出せなかった表現などを復習し、全てマスターすることが大切。

また普段から独りごとを英語で話したり、英語で日記を書いたりすると、日常的に使う言葉を英語で言えるようになります。

復習と主体的に話す習慣を加えつつ、毎日30分の英会話を続ければ、1年で日常英会話ができるレベルにまで上達できる可能性があります。

上達しない人におすすめ?英会話の効果が出やすいのは短期集中型のオンライン英会話【理由も解説】

オンライン英会話を受け続けても、英語を話せるようにならない人は、そもそもインプットができていない可能性があります。

単語や文法などの知識がインプットできていない状態では、いくら英会話レッスンを受けても意思疎通ができません。

またリーディングやリスニングの練習をしなければ、講師が書いた文字や話した言葉を理解できないはずです。

結果的に「オンライン英会話を受けても意味がなかった」と感じ、後悔してしまいます。

全く話せないのなら、まずは中学レベルの英単語や文法の参考書を1冊ずつ用意し、全体の内容を理解しましょう。
次に英語日記や英作文などの練習でアウトプットを繰り返したり、好きな海外のドラマや映画でリスニングするなどのインプットも実践。

慣れてきたらAI英会話アプリを使って、台本通りにAIを相手にした英会話の練習をするのがおすすめです。

そのうえでオンライン英会話の初級クラスを受ければ、ある程度話せるようになっているはず。

しかし、上記の手順で英語を勉強してもなお、オンライン英会話では言葉に詰まる人もいるかもしれません。

ではそのような人に向けた解決策を見ていきましょう。

コーチングなら短期集中で英会話力向上が目指せる!海外出張や留学などに備え徹底的にサポート

中学レベルの英語の知識がなく、一言も英語を話せない人が、オンライン英会話でいきなり話す訓練をするのは無意味です。

英語を話せない状態から無理やり話そうとしても、単語を口に出すだけで精一杯になり、正確な文章は話せません。

そこで「まず何をどう勉強すべきか」を、マンツーマンで丁寧に教えてくれるのがコーチングです。

コーチングでは、初心者に必要な文法の知識やルールの習得といった、その人に必要な学習方法を提案してくれます。

受講生は指示通りに学習を進めるだけで、英会話スキルの向上を目指せるのです。

白梅学園大学の中島好伸助教授による論文では、むやみに英会話に取り組むのではなく、文法学習および英語を学ぶ意義のレクチャーの重要性を説いています。

「浴びるように英語を読み浴びるように英語を聞く事が重要であると主張される。 確かにそのとおりである。しかし, ただ読んで分かるはずがない。そこには文法という約束事がある」

引用:『「英会話」崇拝批判 : 真のインターナショナル・コミュニケーションを目指して』(中島, 1996, p.133)

コーチングではむやみに英会話をさせるのではなく、言語を運用するうえで土台となる基礎を固め、正しい手順で語学を学べるよう徹底的にサポート。

モチベーション管理も手伝うことで、英語を学ぶ意義を意識化してくれるのは、コーチングならではの強みでしょう。

マンツーマンで伴走してもらえるからこそ、オンライン英会話より高額な点はデメリットではあります。

とはいえ留学や出張、キャリアアップなどに備え、確実に英会話力を高めるためなら、高額な投資もいとわない。徹底的にコーチから伴走してもらいたいという人は検討の価値があるかもしれません。

その場合は、期間限定で時間とお金を投資し、集中的に英語を習得する機会を設けるのがおすすめです。

論文『グローバル人材育成を目指した短期集中英語学習とその効果』では、2ヶ月弱の「短期集中グローバル英語学習プログラム」を実施し、短期集中学習がもたらす効果を証明しています。

研究では被験者を、海外研修+対面授業組・ 海外研修なしの対面授業組・ネット学習組の3つにグループ分けして、効果を検証しました。

結果、海外研修+対面授業を受けたグループにおいて英語力の著しい伸びが確認できたのです。受講者自身も英語力の向上を実感する結果となりました。

海外研修と対面授業によって、指導者から導いてもらいながら、英語での発信を習慣化できたことが大きな要因と思われます。

したがって、指導者からサポートを受け、学習習慣を確立させられるコーチングが、英語の習得に効果的な可能性があるのです。

ではここから、おすすめのコーチングサービスを見ていきましょう。

イングリードは専属コーチと43万通り以上のカリキュラムで英語力獲得を目指せる!

イングリードとは、短期間で英語力を伸ばすためのオンライン英語コーチングサービスです。

海外留学事業と教育事業で累計7,000名以上の英語学習相談や、海外の日本人留学生の英語学習サポート実績のある株式会社Morrow Worldが運営しています。

イングリードは、日本人の専属コーチがサポートすることで、短期間での英語力向上を目指します。

イングリードの特徴は、以下の3つです。

  • 目的別・目標別の個別カリキュラム作成
  • 応用言語学に基づく効率的な学習方法
  • 専属コーチによる徹底したサポート

学習を開始する際には、目的や目標に合わせて43万通り以上の組み合わせから教材やカリキュラムを決定していきます。

そして第二言語習得論を応用し、自習学習でインプットをしたうえで、英語レッスンでアウトプットを行いながら、専属コーチと学習サイクルを回していくのです。

週に1度の面談では、学習した内容の確認から翌週のスケジュール作成などに加えて、忙しい中でも勉強時間を確保するためのタイムマネジメント術やマインド面でのサポートもしてくれます。

一般英語からビジネス英語まで目的に合わせた学習が可能な「英語コーチングコース」と「TOEIC点数保証コーチングコース」があるため、TOEICスコアアップを目指す人からビジネスパーソンまで活用できます。

イングリードは、TOEICスコア315点アップや、EU圏での永住権獲得などの実績もあるため、使える英語を習得したい人は、無料カウンセリングを活用してみましょう。

 

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)は他とは違う学習法で結果を出すためのジム!

ENGLISH COMPANYは、語学学習に関するさまざまなサービスを提供している株式会社スタディーハッカーが提供する、短期集中型の英語パーソナルジムです。

マンツーマンからレベル別の少人数制コースまで自身に適したコースが選べる他、独学比最大3.8倍の成果が出るといわれる以下のメソッドを採用しています。

  • 第二言語習得に精通した日本人講師が組む個別カリキュラム
  • 1日たった1.5時間の超効率的な高密度学習
  • 行動科学マネジメントに基づく「学習習慣化サポート」

ENGLISH COMPANYでは、言語習得に精通した日本人講師が科学的な知見と日本人ならではの視点で、受講者の課題に沿った個別カリキュラムを作成します。

3時間近い勉強を求めるコーチングスクールもある中、適したメニューを提示してくれるため、1日1時間〜1.5時間の勉強で効率的に学習を進められるのです。

また、クレーム対応や価格交渉など実際のビジネスシーンを想定したトレーニングで、実践の場で活用できるコミュニケーションスキルを磨いていきます。

実際に「今までにない学習法で疲れる」と言う人もいるほど、独学や一般的な英会話スクールとはやり方が異なるのが特徴です。

新しい学習法で自分に負荷をかけてみたい人は、90分の無料体験でサービス内容を確かめましょう。

 

プログリット(PROGRIT)は英語が伸びないと悩む人にこそおすすめのパーソナルトレーニング

プログリットは、シャドテンなどのサブスクサービスを提供する株式会社プログリットが運営する、短期間集中型で英語力を伸ばす完全パーソナルのトレーニングサービスです。

英語コーチングを主要事業とする上場企業が提供していて、サービスは大企業にも多数導入されています。

プログリットは、以下の要素を含めた学習法を提供しています。

  • 専属のプロ集団が24時間いつでも強力サポート
  • 1,000以上の教材が収録されたアプリが使い放題
  • 事前のスケジューリングで学習時間を確保

プログリットの大きな特徴は、コンサルタントやマネージャーなどが1人の受講生に対して4人体制で対応してくれることです。

モチベーションの維持や学習時間の確保などのあらゆる面において、チームで受講者のサポートを行っていきます。

学習進捗の確認やプログラムの軌道修正についての面談が毎週あるうえに、24時間いつでもLINEで質問できるため、日々のやりとりを行うことで「サボれない......」という気持ちになり、モチベーション高く学習に励めます。

以下のような日々の学習に必要な教材が全てプログリットアプリに収録されているため、コーチング以外の”隙間にできた時間”で、自習にも取り込むことが可能です。

  • 単語学習
  • 多読
  • シャドーイング
  • 文法学習
  • 口頭英作文

複数人の講師から多面的にサポートしてほしい人は、英語力の診断や現状の課題も把握できる60分の無料カウンセリングから活用してみましょう。

 

ライザップイングリッシュは挫折させない仕組みづくりで英語力アップを図る!

ライザップイングリッシュは、RIZAP ENGLISH株式会社が運営する、日本人専属トレーナーとのマンツーマンレッスンで結果にコミットする英会話スクールです。

最短2ヶ月での英会話力アップのために、以下のようなトレーニングを行います。

  • アウトプット重視型プログラム
  • 英語脳養成トレーニング
  • 質と量にこだわったネイティブ講師との実践スピーキング

オーバーラッピングやスラッシュリーディングなどをフル活用し、それぞれのライフスタイルに組み込んでトレーニングが可能です。

特にライザップイングリッシュで魅力的なのは、24時間いつでも受講できるネイティブ講師とのオンライン英会話レッスンの機会があること。アウトプット型トレーニングを積極的に採用しながら、英語を英語のまま理解できる「英語脳」の育成に重点を置いているのが特徴です。

「いつも通っているお店の紹介をする」という、英会話に慣れていない人であれば、なんと話し出していいかわからないようなお題にも積極的に取り組み、英語を話すことに慣れていけます。

レッスン内容は1人ひとりの生活分析から導かれた完全オーダーメイド設計で、日常的に遭遇しやすいシチュエーションでの英会話練習が可能です。

さらに受講形式については、スクールを活用した対面形式とオンライン形式を選択できるため、ライフスタイルに合わせて都合良く活用できますよ。

日々の生活で、英語学習の余裕がないという人は、まずは英語学習のスケジュール管理について、無料カウンセリングで相談してみてください。

 

スピークバディは英会話トレーニングと英会話アプリのW使いで「1日1時間」で英語が話せる!

スピークバディは、英会話AIアプリなどを開発する株式会社スピークバディが提供する、スピーキング特化型英語コーチングです。

独学では難しいトレーニングの自動化と、優秀なコーチによる指導で、スムーズに英会話ができるレベルを目指します。

スピークバディは、以下のトレーニングを積むことで、英語力向上が期待できます。

  • 科学的なスピーキングメカニズムに基づいた独自メソッド
  • 話すことに特化した最短3ヶ月のカリキュラム
  • 優秀な日本人コーチが伴走し毎日フィードバック

スピークバディ独自のメソッドを活用して、毎週コーチと英会話トレーニングを実践。AI英会話アプリを駆使して、使える英語の習得をレベル別に目指していきます。

外国人講師と異なりコミュニケーションコストのかからない、日本人コーチによる的確なフィードバックが毎日受けられるのも魅力です。

自分が英語を発する音声を送付すれば、
「語尾は若干上げ気味がいい」
「urの部分の発音がいい」
など、イントネーションのアドバイスを発音記号レベルで細かく指導してもらえるため、発音の上達も期待できます。

他社のコーチングサービスと比較してお手頃な料金設定に加えて、30日間の全額返金保証制度もあるため、お金を無駄にする心配が少ないはず。

とにかく早く英語が話せるようになりたいという人は、ぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。

 

迷った場合はおすすめ23社の無料体験レッスン&キャンペーン内容を比較するとかしこい!

今回紹介したオンライン英会話サービスには無料体験やキャンペーンがあります。

1~2回受けられるものの他、1~2週間は受け放題のサービスなど多種多様です。

以下に全23社のキャンペーン実績と無料体験期間をまとめたので、お得に英会話スキルを磨きながら、サービス品質を見極めましょう。

※キャンペーン情報はあくまで実績です。実際の実施状況は時期により異なるため、現在実施中のものは必ず各公式サイトでご確認ください。

【お得なキャンペーン・無料体験の情報一覧】
オンライン英会話スクール名 お得なサービス

ネイティブキャンプ
キャンペーン:コインプレゼントキャンペーン/DailyNewsキャンペーン/期間限定Amazonギフト券プレゼントキャンペーン
無料体験:7日間

DMM英会話
キャンペーン実施実績:早期入会で初月50%OFF
無料体験:2回

Bizmates
キャンペーン実施実績:初月半額キャンペーン
無料体験:1回

レアジョブ
キャンペーン実施実績:初月半額キャンペーン
無料体験:2回

Cambly
キャンペーン実施実績:要確認
無料体験:1回

Kimini英会話
キャンペーン実施実績:継続応援キャンペーン
(3ヶ月間 毎月2,000円割引クーポン)
無料体験:10日間

QQキッズ
キャンペーン実施実績:初月99円キャンペーン
無料体験:2回

リップルキッズパーク
キャンペーン実施実績:要確認
無料体験:2回

QQ English
キャンペーン実施実績:初月1円キャンペーン
無料体験:2回

hanaso kids
キャンペーン実施実績:家族・お友達紹介キャンペーン
無料体験:2回

Weblio英会話
キャンペーン実施実績:初月半額キャンペーン
無料体験:1回

ECCオンライン
キャンペーン実施実績:要確認
無料体験:2回(フィリピン人講師)/1回(各言語)

クラウティ
キャンペーン実施実績:要確認
無料体験:8日間

産経オンライン英会話Plus
キャンペーン実施実績:TOEIC情報交換会などイベント多数
無料体験:2回(フィリピン人講師)/1回(キッズレッスン)

ベルリッツ
キャンペーン実施実績:季節のキャンペーン
無料体験:1回

EF English Live
キャンペーン実施実績:要確認
無料体験:1回(プライベートレッスン)/3回(グループレッスン)

ロゼッタストーン・ラーニングセンター
キャンペーン実施実績:季節の入会金OFFキャンペーン
無料体験:1回

STRAIL(ストレイル)
キャンペーン実施実績:夏の英語コーチング 割引キャンペーンを開始【20,000円OFF】
無料体験:1回

mytutor(マイチューター)
キャンペーン実施実績:ご家族・お友達紹介キャンペーン
無料体験:2回

ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)
キャンペーン実施実績:累計受講者数13,000人突破記念クリスマスキャンペーン
無料体験:1回

プログリット(PROGRIT)
キャンペーン実施実績:無料カウンセリング当日の入会で受講料2万円OFF
無料カウンセリング:1回

ライザップイングリッシュ(RIZAP ENGLISH)
キャンペーン実施実績:10万円相当のレッスン4回分を期間限定でプレゼント
無料体験:1回

スピークバディ
キャンペーン実施実績:ロサンゼルス旅行が当たるキャンペーン
無料体験:最大7日間

【科学的な論文で検証】オンライン英会話の効果が出やすい!正しい使い方・始め方

オンライン英会話の中でも、とりわけマンツーマンレッスンは、効果が期待できることが研究論文で明らかとなりました。

【論文】

江口真理子「オンライン英会話はスピーキング能力と相関するか」『総合政策論叢 第38号』島根県立大学 総合政策学会,2019年

前提として、英会話をするうえで特に重要とされているポイントは、正しい発音です。日本語の発音に近いカタカナ英語で話すと、日本語が分からない外国人講師に聞き取ってもらえません。

しかし「正しい英語」の基準が分からず、自分の発音が合っているか確証を持てない人は多いものです。

結果的に「この発音で合っているのかな」と不安になり、レッスンでうまく話せなくなってしまいます。

論文の研究では、公立大学社会科学系の学生に、オンライン英会話を受講してもらいました。
結果的にレッスン受講後のスピーキングテストでは、一部の学生の総合スコアと発音スコアが、受講前より向上したのです。

学生たちは1対1のマンツーマンレッスンにより、周囲の目を気にせず、英語で自己表現することに慣れていきました。

周りの目を気にせず、大きな声で英語を話すようになった結果、発音を含むスピーキング能力に良い影響がもたらされたと考えられます。

オンライン英会話のようなサービスで、1対1で英語をじっくりと話す機会を増やすこと。
そうすることで、英語に自信がない人もスピーキング能力を向上させ得ることを、研究結果は示唆しています。

では、ここから研究論文の内容を踏まえて、初心者がオンライン英会話で上達するためのポイントをまとめます。

日本人講師や日本語OKのレベル別レッスンを受ける

英語に自信がない初心者は、日本人講師のレッスンをはじめ、日本語を使えるカリキュラムから始めるのがおすすめです。

論文では、英語を話せるようになるための障壁として「情意フィルター」について言及しています。

「情意フィルター」とは、 不安や自信のなさ、理解できないことなどによって、語学の習得を妨げる心理的壁のことです。

多くの日本人は他者から自分の英語を評価されることを恐れ、英語のみのレッスンでは萎縮してしまう可能性があります。

一方、日本語を使えるレッスンであれば、講師に不安や要望を遠慮なく伝えることが可能です。

また初心者に寄り沿ってくれるレベル別のレッスンであれば、「英語が下手で怒られるのが不安」な人も安心できます。

まず日本人講師から受けて、基礎が身に付いたらネイティブ講師に段階的に移行できるサービスを選んでみてください。

英会話レッスンで毎回使用する頻出フレーズをまとめておく

「自分の英語が正しいか分からない」ことに対する不安を軽減するには、頻出フレーズをまとめておくこともおすすめです。

「自分の英語が正しいかどうか心配」という不安を和らげるには、よく使うフレーズを整理しておくと良いでしょう。

よく使うフレーズには、レッスン開始時の挨拶や自己紹介、レッスン中の相づちや間を埋める表現、レッスン終了時のお礼などが含まれます。

初心者の段階では、これらのフレーズをノートにまとめておき、画面に映らない場所に置いておくと、講師に気付かれずに確認できます。

レッスン中にノートを見ても良いか講師に事前に相談しておけば、堂々とノートを見ながら進めることができるかもしれません。

ただし、慣れてきたら、できるだけノートを見ずに即興で話す練習をすることで、フリートークのスキルが向上します。

ノートを「カンニングペーパー」として使うのは初心者のうちだけにし、中級レベル以上になったら、レッスン内容を吸収するために必要なことをノートに書きましょう。

さらに、東京学芸大学の研究によると、成績優秀な学生を含むほとんどの学生が授業中に鉛筆でノートを取っていたことが明らかになっています。

【論文】

許夏玲「日本語教育におけるノートテイキングの意義 ─ 学習者側と教師側の観点から ─」『東京学芸大学紀要. 総合教育科学系, 65(2): 517-525』東京学芸大学学術情報委員会,2014年

鉛筆であれば後で内容の修正が可能です。最初はボールペンでノートを取っていた学生も、次の講義から鉛筆を使い始めることが判明しました。

頻出フレーズを書いた紙についても、鉛筆で書けば、レッスンでより適切な言い回しを教えてもらったときに修正できます。

「書く」という能動的な行為を通じて、英語の実践的なフレーズを習得するうえでも、ノートは紙と鉛筆でまとめるのがおすすめです。

オンライン英会話もコーチングも高額すぎる!もっと手軽に学びたいならアプリがおすすめ

アプリはオンライン英会話やコーチングよりも、安く気軽に英語学習ができる便利なツールです。

「英語が下手なので、口に出すのが恥ずかしい」
「外国人と話すのに抵抗がある」
「まずは安い料金で、軽く自主トレーニングから始めたい」

このように考える人は、無理やりオンライン英会話を始めても、心理的・経済的に苦しくなって挫折する可能性があります。

まずは準備運動のつもりで、英語学習アプリを使ってみてはいかがでしょうか。

アプリの多くは無料プラン、もしくは無料体験期間を設けているため、お金をかけずに質を確認できます。

文法学習やリスニング練習、発音トレーニング、AIとの英会話など、インプットからアウトプットまで大いに活用してみてください。

【代表的な英会話アプリ】

最新テクノロジーのChat GPT(AI)を使って英会話学習はできるのか?検証してみた

2022年にOpenAIが公開した対話型AI「ChatGPT」。

質問や要望を投げかけると、AIが対話形式で即座に回答や助言を提供してくれるツールです。

世界各国で使われており、マーケティング戦略の立案や学術論文の執筆など、さまざまな目的で使用する人が多くいます。

資格の勉強法に対するアドバイスや、複雑なプログラミングコードを瞬時に提供してくれるため、学習目的で使用するユーザーも多いのが特徴です。

そこで、実際にChatGPTを使用して「英会話学習」が可能なのか、検証してみました。

英会話レッスンを始めるには日本語で話しかけるだけでは不十分

ChatGPTで英会話練習を行ったユーザーの体験談は多くあるため、筆者もそれらを参照し、一般的な流れで取り組んでみました。

【一般的な流れ(全て日本語)】

  • チャットで「英会話レッスンをしたいので、英語で話しかけて」とリクエスト
  • ChatGPTが英語で返事をしてくれて、挨拶や自己紹介からスタート
  • 「英語に間違いがあれば教えて」とリクエストすれば、ChatGPTがやり取り中にミスを教えてくれる

早速、日本語で以下のように打ち込んでみました。

私「英会話のレッスンをしたいので、講師役として英語で話してほしいです。初心者なので文法や単語のミスがあれば教えてください」

即座にChatGPTから、以下の返事が来ました。

ChatGPT「もちろん、英会話のレッスンをお手伝いいたします!では、初心者向けのシンプルな文で始めてみましょう。何か質問があれば遠慮なくお知らせくださいね。

生徒: こんにちは、先生!英会話のレッスンを始めたいです。

講師: こんにちは!それでは、どんなトピックで話したいですか?旅行や趣味、日常会話など、お好きなテーマを教えてください。

生徒: 旅行について話したいです。海外旅行が好きで、次はどこに行こうか考えています。

講師: それは素晴らしいですね!どの国が候補になっていますか?

生徒: スペインが候補に入っているんです。行ったことがなくて、文化や料理に興味があります。~以下略~」

ここからスペインの観光地とスペイン語に関する会話が展開されていきました……。

英語で実際にやり取りすることを期待していた筆者としては、拍子抜けする結果です。

最初から生徒になり切って英語で話しかけるのがポイント

ChatGPTが講師、自分が生徒として英語でやり取りをしていく想定でしたが、英会話レッスンのやり取りの様子が紹介されただけでした。

これでは英会話力が身に付かないため、さらに以下のリクエストを送信してみることに。

私「上記のやり取りを実際に英語でやりたいです」

するとChatGPTは、先ほどのやり取りを全て英語に翻訳したものを送ってきました。

英語学習教材として活用はできますが、単にテキストを参照するだけでは、やり取りの練習ができません。

そこで質問の仕方を変えてみることにします。英語で以下のように打ち込みました。

“Hello, teacher! I’d like to start an English conversation lesson.”

(こんにちは先生! 英会話レッスンを始めたいです。)

※和訳:DeepL翻訳

回答は以下でした。

ChatGPT “Hello! I’m glad to hear that you want to start an English conversation lesson. That’s a fantastic decision! English conversation practice is an excellent way to improve your language skills. What specific topics would you like to focus on during our lesson? Feel free to let me know, and we can tailor the conversation to suit your interests and learning goals.”

(こんにちは!英会話レッスンを始めたいとお聞きして嬉しいです。素晴らしい決断ですね!英会話の練習はあなたの語学力を向上させる素晴らしい方法です。レッスンでは具体的にどのようなトピックに焦点を当てたいですか?ご遠慮なくお知らせください。あなたの興味や学習目標に合わせて会話を調整します。)

※和訳:DeepL翻訳

ようやく実際の英会話に近いやり取りができるようになりました。

「すでに生徒になったつもりで、最初から英語で話しかけてみる」ことが、うまく英会話レッスンを行うポイントのようです。

おそらく開発元OpenAIがアメリカの企業のため、日本語よりも英語で打ち込む方が、正確に文意をくみ取ることができるのでしょう。

間違いの訂正は見落としもアリ!ChatGPTだけに頼り切るのはNG

具体的な会話のトピックを求められたので、「イギリスの食生活」に設定し、以下のように入力しました。

“I’d like to go to British someday because I studied history of British theatre in the university.

But I heard a rumour that British food are taste bad, so I’ve worried about eating habits there.

Please give me some advices about it.

In addition, let me know if theare are any mistakes in my English!”

(大学でイギリス演劇史を勉強したので、いつかイギリスに行ってみたいです。

でも、イギリス料理は不味いという噂を聞いたので、食生活が心配です。アドバイスをお願いします。また、私の英語に間違いがあったら教えてください!)

※和訳:DeepL翻訳

ここではあえていくつか間違い(例:”rumour”は正しくは”rumor”)を入れてみましたが、果たしてChatGPTは気付くのでしょうか。

ChatGPTからは、英語による詳しいアドバイスが届きました。

イギリスの料理は進化しており、「まずい」とは限らないことに言及。

地元の人やお店の人におすすめ料理を聞いたり、オンラインレビューでお店の料理に関する感想を確認したりすれば、地元の味を楽しめるということでした。

まるで本物の人間と話しているかのような、詳しく丁寧なアドバイスで、読んでいるだけでも楽しくなってきました。

また英語の間違いについては、”theare”を“there”という正しい綴りに直してくれており、きちんと間違いに気付く能力があると分かります。

しかしそれ以外の間違いについては言及せず、「完璧です!」と褒めてくれました。

褒めてくれるのは嬉しいですが、複数形が存在しない”advice”を複数形にしていたり、冠詞や前置詞が間違っていたりする点には気付けなかったようです。

したがって、ChatGPTのアドバイスだけに従った場合、現時点では完璧な英会話力は身に付かないことが判明しました。

ただし実際に自分で英語を組み立てる練習ができるのは強みです。

また英語初心者の場合は英語でチャットを打ち込むのはハードルが高いため、DeepL翻訳のような翻訳ツールと併用しましょう。

さらに英語の細かいミスを見つけてくれるDeepL WriteGrammarlyなど、精度の高い英文添削ツールも使い、ChatGPTが見落としているミスまでしっかり見つけてみてください。

【翻訳ツールを併用する場合のおすすめの流れ】

  • まずは日本語で文章を書いて、それを自力で英訳する。どうしても言葉が出てこない場合は翻訳ツールを使う
  • 完ぺきではなくてもいいので、でき上がった英文をチャットに送り、訂正してもらう
  • 訂正された文章を英文添削ツールにかけて、細かいミスも全て訂正してもらう

ポイントは実践の場を想定したやり取りです。

最初からツールに頼らず、AIを人間の講師だと想定して、まずは自分の言葉で発信してみましょう。

Chat GPT(AI)を使った英会話学習時の注意点

AIチャットツール「Chat GPT」を使って、英会話レッスンをしたい場合の注意点は以下です。

【注意点】

  • AIの情報は完璧ではないため、文法やスペルにミスが生じる可能性があり、英文添削ツールや辞書などで調べる必要がある
  • 最初から実践の場でのやり取りを想定して、英語ですぐ質問せず、まずは自分で答えを考える
  • 丁寧に答えてもらいたいなら、こちらも丁寧な言葉遣いで文章を書く

リアルなオンライン英会話にも言えることですが、翻訳ツールはカンペのようなもので、頼りすぎると危険です。

実践の場では翻訳ツールや辞書を使えないため、カンペを見ながらレッスンを受けていると、本番で言葉に詰まってしまいます。

たとえ相手がAIでも、最初は自力で言いたいことを英語に変えて、どうしても分からないときだけカンペに頼りましょう。

英語で「この単語はどう英語で表現するのですか」と質問を投げてみるのもおすすめです。

検証結果:幅広く正確な表現はオンライン英会話の方が学べる

本記事で検証した結果、ChatGPTはあくまでも補助手段として使うのが、最も良い活用方法と結論付けました。

ChatGPTはAIの技術を駆使して、実際に「検証→評価→活用」の流れで英会話レッスンを実施できることが判明しています。

しかし文法的なミスや綴りの間違いについては指摘されないことも多く、時にはChatGPT側の文章に間違いが生じることもありました。

無料で気軽に学べるのはメリットですが、都度間違いを見つけて、調べる手間がかかる点は非効率的です。

1回25分のオンライン英会話で、間違いをその場で訂正してもらう方が、より短時間で多くの正確な内容を学べるでしょう。

またお互いに実際に声に出して会話をすれば、相手の英語を聞き取り、自分でも英語を発する訓練ができます。

オンライン英会話ではリスニング力とスピーキング力を同時に鍛えられる点で、実践の場で使えるリアルなやり取りができるようになるのです。

したがって短期間で効率的に英会話力を伸ばし、実践力を鍛えるには、オンライン英会話を活用するのがおすすめ。

オンライン英会話を学習の主軸に据え、自習の際に補助手段としてChatGPTを使ってみてはいかがでしょうか。

[PR]提供:アフィリエイト広告