PR

【男性にこそピラティスを】メンズ向け完全ガイド!驚きの効果と服装・スタジオの選び方

本ページはプロモーションが含まれています。

筋トレ一辺倒だった男性の間で「男性のピラティス」が急増中なのをご存じでしょうか?

ピラティスと聞くと「女性向けのエクササイズ」「男性は筋トレの方がいいのかな?」と思っている方も多いかもしれません。

しかし、メンズでも通いやすいプライベートレッスンや男性インストラクターによるグループレッスンなど、ピラティスは男性にとっても身近なものになってきています。

芸能人でも反町隆史さん、品川庄司さん、羽生結弦選手などピラティスを取り入れている男性は多く、女性だけのエクササイズではありません。

ピラティスはデスクワークによる肩こりや腰痛の予防、集中力アップ、ストレス解消など、男性に嬉しい効果がたくさんありますよ!

この記事では、男性がピラティスを始めるメリットや、おすすめのピラティススタジオ、おしゃれなウェアの選び方まで、男性向けにピラティスについて徹底解説していきます。

男性がピラティスを始める前に知っておくべきポイント

理想のボディと健康習慣を手に入れたいあなたへ、最適なピラティススタジオを選んで理想の自分を目指しましょう!

◆記事公開後は情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
目次

男性がピラティスを行うメリットと驚きの効果

ピラティスをする男性

出典:zen place pilates公式サイト

ピラティスは女性向けのイメージが強いですが、実は男性にも多くのメリットをもたらしてくれるエクササイズなのです。

メリットは大きく分けて5つ。ここでは、男性がピラティスを行うことのメリットを具体的に解説していきますね。

  • インナーマッスル強化による体幹力アップ
  • 筋肉の柔軟性向上とケガ予防
  • 腰痛・肩こり・疲労感の軽減
  • 姿勢改善・見た目の印象アップ
  • スポーツパフォーマンス向上

インナーマッスル強化による体幹力アップ

力こぶを作る男性

ピラティス最大の特徴は、体の深層部にあるインナーマッスルを集中的に鍛えられる点です。

インナーマッスルは姿勢保持やバランス、安定した動作に必要不可欠な筋肉で、鍛えることで体幹を強化できます。

体幹力が高まると、日常生活やスポーツでのパフォーマンスが向上し、驚くほどに疲れにくい体へと変化しますよ。

筋肉の柔軟性向上とケガ予防

ゼンプレイスでピラティスをする男性

出典:zen place pilates 公式サイト

男性は女性に比べて筋肉が硬くなりやすい傾向があります。そして筋肉が固いとけがの原因になることも…。

ピラティスは全身の筋肉をストレッチしながら動かすため、筋肉の柔軟性を高めて、関節の可動域も広がります。これにより、ケガのリスクが減少し、運動後の疲労回復も早くなるのです。

腰痛・肩こり・疲労感の軽減

肩こりが辛そうな男性

デスクワークや長時間の同じ姿勢による腰痛や肩こりは、男性にも多い悩みですよね。

ピラティスでインナーマッスルを鍛え、体の使い方を見直すことで、これらの不調を根本から改善することができます。

血流や代謝も促進されるので、慢性的な疲労感や頭痛、ストレスの軽減にもつながります

呼吸と動作に意識を集中させるピラティスは「動く瞑想」とも呼ばれています。トレーニング中は雑念が消え、終わった頃には心身ともにリフレッシュできるでしょう。

姿勢改善・見た目の印象アップ

鏡を見る男性

ピラティスでは正しい姿勢を意識しながらエクササイズを行うため、骨格のバランスが整い、猫背や反り腰などの姿勢不良を改善してくれます。

姿勢が良くなることで、若々しく見えたり見た目の印象が良くなったり、今以上に自信を持って人前に立てるようになるでしょう。

スポーツパフォーマンス向上

ゴルフのショットを打つ男性

最近ではプロのアスリートもピラティスを取り入れているのはご存じでしょうか?

体幹の安定性や柔軟性が向上することで、スポーツにおける動作の質が大きくアップします。サッカーやゴルフ、野球など、さまざまな競技でパフォーマンスの向上が期待できますよ。

ピラティスは、筋トレや有酸素運動だけでは得られない「しなやかで機能的な体」を目指すうえで最適なエクササイズです。

健康的で魅力的な自分を目指すなら、ぜひ一度体験してみてください。

なぜ今「ピラティス×男性」が注目されているのか

ここ最近、ピラティスは男性の間でも注目を集めています。

その理由は、もともとピラティスが男性によって考案されたエクササイズであり、現代の男性が抱えるさまざまな悩みやニーズにマッチしているためです。

ピラティスは男性が考案したエクササイズ

ピラティス氏

出典:zen place pilates公式サイト

ピラティスは、ドイツ人男性のジョセフ・ピラティス氏によって開発されました。ピラティス氏は元従軍看護師で、戦争の負傷兵の身体機能回復や精神の安定などリハビリを目的として、発案されたのがピラティスの始まりです。

後にピラティスは、体幹鍛えることで、さまざまな体の不調を解消させる効果が分かり広まりました。もともとは男性の特徴や悩みに対応できるエクササイズとして誕生したのです。

男性利用者が増加している背景

スーツ姿で働く男性

男性のピラティス利用者が増えている背景には、以下のような社会的変化があります。

1.健康志向の高まり
生活習慣病の予防や健康維持への意識が高まるなか、体力や柔軟性向上のためにピラティスを始める男性が増えています。

2.働き方の変化
デスクワーク中心の働き方が広がり、姿勢の悪化や運動不足、腰痛・肩こりといった悩みを抱える男性が増加。ピラティスはこれらの悩みを解消してくれます。

3.アスリートやスポーツ愛好家の導入
体幹強化や柔軟性向上、ケガ予防を目的に、プロアスリートやスポーツ愛好家の間でもピラティスが積極的に取り入れられています。

4.男性向けプログラムやスタジオの増加
男性歓迎のピラティススタジオが増え、通いやすい環境が整ってきたことも利用者増加につながっています。

ピラティスは男性特有の悩みや目的にしっかり応えることができるエクササイズです。今後も健康的な体づくりを目指すために、ピラティスを始める男性は増えていくでしょう。

男性におすすめのピラティススタジオ5選!選び方のポイントも解説

スタジオ選びは、効果と継続できるかを左右する重要なポイントです。

ここでは、男性が通いやすいおすすめスタジオ5選とそれぞれのスタジオの特徴、失敗しない選び方のコツなども解説していきます。

スタジオ名男性インストラクター立地・店舗数ピラティスの種類レッスン形態
zen place pilates一部在籍全国140店舗以上マシンピラティス・マットピラティスグループレッスン・パーソナルレッスン
lulutoほぼ在籍全国展開マシンピラティスパーソナルレッスン
CLUB PILATES一部在籍全国展開マシンピラティスグループレッスン・パーソナルレッスン
STUDIO IVY一部在籍関東中心(一部関西と九州)マシンピラティスパーソナルレッスン
BDC PILATES一部在籍都内中心マシンピラティスグループレッスン・パーソナルレッスン

※スタジオ名をクリックすると該当のスタジオ詳細に移動します。

次の項では5つのピラティススタジオについて、さらに詳しく説明していきます。

自分に合ったピラティススタジオを探してみてください。

zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)

ゼンプレイスのアイキャッチ画像
マイナビの推しポイント
  • ほとんどのスタジオに男性スタッフが在籍
  • グループレッスンとパーソナルレッスンから選べる
  • 多くの店舗で男性更衣室完備など男性が通いやすい環境が整っている
基本情報
公式サイトhttps://www.zenplace.co.jp/
料金(税込)グレード01
入会金:¥33,000

●マットグループ
月4回:¥10,450
月6回:¥14,520
デイフリー:¥13,552
フリープラン:¥16,940

●マット&マシングループ
※マットグループとマシングループを月に半分ずつ受講
各2回:¥12,650
各3回:¥18,150
各4回:¥21,560

●リフォーマーグループ
月4回:¥15,400
月8回:¥25,300

●プライベート
月4回:¥37,400

●チケット制度
40枚チケット(10ヵ月):¥104,500
40枚チケット(6ヵ月):¥101,750
20枚チケット(6ヵ月):¥85,800

●短期集中32回コース
¥142,450


グレード02
入会金:¥22,000

●マットグループ
月4回:¥9,625
月6回:¥13,200
フリー:¥14,960
デイフリー:¥11,968

●マット&マシングループ
各2回:¥12,650
各3回:¥18,150
各4回:¥21,560

●リフォーマーグループ
月4回:¥15,400
月8回:¥25,300

●プライベートレッスン
月4回:¥32,560

●チケット制度
40枚チケット(10ヵ月):¥88,825
40枚チケット(6ヵ月):¥85,800
20枚チケット(6ヵ月):¥47,300

●短期集中32回コース
¥126,940
体験レッスンマットピラティス:¥1000
ピラティスの種類マットピラティス / マシンピラティス
レッスン形態グループレッスン / パーソナルレッスン

zen place pilatesは国内最大手のピラティススタジオです。全国に140店舗展開しており、全ての店舗が駅近で通いやすい立地にあります。

ほとんどの店舗に男性更衣室が完備されており、男性の利用者も多いスタジオです。男性インストラクターも多数在籍しており、安心してレッスンを受けることができますよ。

スクロールできます
ゼンプレイスのピラティスレッスンの様子
ゼンプレイスのピラティスレッスンの様子
ゼンプレイスのピラティスレッスンの様子

出典:zen place pilatesの公式サイト

レッスンはマット・マシン両方のレッスンが選べます。初心者から上級者まで幅広く対応可能なプログラムなので、初心者の方も安心して取り組めるでしょう。

オンラインレッスンも充実しており、忙しい男性にも最適です。

luluto(ルルト)

ルルトのアイキャッチ画像
マイナビの推しポイント
  • 多くのスタジオに男性スタッフ在籍
  • パーソナルレッスンなので周りの目が気にならない
  • 理学療法士監修のプログラムで男性特有の悩みに直結した効果が得られる
基本情報
公式サイトhttps://luluto.kabushikigaisya-rigakubody.co.jp/
料金(税込)入会金: ¥22,000
※体験当日の入会で無料

【月額料金】
月3回 ¥29,700(月1回あたり¥9,900)
月4回 ¥38,400(月1回あたり¥9,600)
月6回 ¥55,800(月1回あたり¥9,300)
月8回 ¥72,000(月1回あたり¥9,000
体験レッスン¥1000~5,000
※店舗によって異なる
ピラティスの種類マシンピラティス
レッスン形態パーソナルレッスン

ルルトはマシンピラティス専門のパーソナルスタジオです。1対1のマンツーマンレッスンなので、周りの目を気にすることなくレッスンに集中できる環境が整っています。

インストラクターは理学療法士やピラティスの資格をもっており、男性スタッフも多数在籍しています。専門知識にもとづいたレッスンが受けられますよ。

スクロールできます
ルルトのピラティスレッスンの様子
ルルトのスタジオの雰囲気
ルルトのピラティスレッスンの様子

出典:lulutoの公式サイト

デスクワークや長時間の運転などで、猫背や巻き肩、肩こりに悩む男性は多いですよね。ルルトのピラティスは、体幹や背骨周りの筋肉を強化し、姿勢や身体の不調を根本から改善してくれます。

CLUB PILATES

クラブピラティスのアイキャッチ画像
マイナビの推しポイント
  • 世界最大級のマシンピラティススタジオ
  • リハビリやスポーツパフォーマンス向上にも使われる本格的なマシンピラティス
  • レッスンは初級から上級まで4段階のレベルがあり初心者でも安心
基本情報
公式サイトhttps://clubpilates.co.jp/
料金(税込)入会金:¥5,500
※体験レッスン当日の入会で無料

【グループクラス】
月4回:¥10,890~14,190
月8回:¥19,690~26,290
通い放題:¥34,540~40,590

年間一括払い:398,090~446,490円
 
※料金は店舗によって異なる

【プライベートクラス】
店舗により異なるため要問い合わせ
体験レッスン無料
ピラティスの種類基本的にはマシンピラティス
レッスン形態グループレッスン / パーソナルレッスン

クラブピラティスは、2007年にアメリカ・サンディエゴで誕生し、今や世界中で愛されるマシンピラティス専門のスタジオです。

日本国内でも70店舗以上を展開しており、リハビリやスポーツパフォーマンス向上にも使われる本格的なマシンピラティスを、最先端の設備で体験できます。ゴルフや野球などのパフォーマンスをあげたい男性にもおすすめの環境が整っていますよ。

スクロールできます
クラブピラティスのレッスンの様子
クラブピラティスのスタジオ
クラブピラティスのスタジオ

出典:CLUB PILATESの公式サイト

レッスンは初級から上級まで4段階のレベルがあり、ピラティスが初めての方も経験者の方も、自分に合ったクラスでピラティスを楽しむことができるでしょう。

STUDIO IVY(スタジオアイビー)

スタジオアイビーのアイキャッチ画像
マイナビの推しポイント
  • マンツーマンレッスンなので周りの目を気にせず集中できる
  • 丁寧なカウンセリングでオリジナルメニューを組んでくれる
  • リフォーマーを使うことで、一人ひとりに合わせた負荷の調整ができる
基本情報
公式サイトhttps://www.pilates-ivy.jp/
料金(税込)入会金、事務手数料:¥20,000

BASIC(月2回コース):¥15,000
※1レッスンあたり¥7,500

STANDARD(月4回コース):¥28,000
※1レッスンあたり¥7,000

PREMIUM(月8回コース):¥52,000
※1レッスンあたり¥6,500
体験レッスン¥4,500
ピラティスの種類マシンピラティス
レッスン形態 パーソナルレッスン

STUDIO IVYは、全国展開しているパーソナルマシンピラティススタジオです。会員は、好きな場所・日時でレッスン予約が可能で、ライフスタイルに合わせた柔軟な利用ができます。

ピラティス専用のマシン「リフォーマー」を利用することで、一人ひとりの柔軟性や筋力、目的に合わせた負荷の調整をしくてれます。姿勢改善から体質改善、スポーツのパフォーマンス向上など、それぞれの目標に合ったプログラムを受けられます。

スクロールできます
IVYのスタジオの雰囲気
IVYのスタジオの外観
IVYのスタジオの雰囲気

出典:STUDIO IVYの公式サイト

また、マンツーマンレッスンなので、周りの目を気にせずリラックスしてレッスンを受けることができますよ。

BDC PILATES

BDC PILATESのアイキャッチ画像
マイナビの推しポイント
  • 日本初のマシンピラティス専用スタジオ
  • プロダンサー養成校のノウハウ×最新メソッドを融合させたプログラム
  • 最大8名までの少人数制のグループレッスンできめ細やかな指導が受けられる
基本情報
公式サイトhttps://bdcpilates.com/
料金(税込)入会金:¥11,000

【グループレッスン】
月4回:¥11,550~15,400
追加レッスン:¥3,850

【プライベートレッスン】
月1回:¥9,900
追加レッスン:¥9,900
体験レッスングループレッスン:¥2,200
※体験当日の入会で無料

プライベートレッスン:¥9,900
ピラティスの種類マシンピラティス
レッスン形態グループレッスン / パーソナルレッスン

BDC PILATESは、日本初のマシンピラティス専用スタジオとして設立されました。プロダンサー養成校として培ったノウハウと最新メソッドを融合させたプログラムが特徴です。

グループレッスンでは最大8名までの少人数制を採用しており、一人ひとりの体の癖や悩みに合わせた細かい指導が受けられます。初心者の男性も安心ですね。

スクロールできます
銀座並木店のスタジオ
表参道店のスタジオ
池袋店のスタジオ

出典:BDC PILATESの公式サイト

「リフォーマー」と呼ばれる専用マシンを使ったトレーニングは、インナーマッスルを鍛えるだけでなく、柔軟性や姿勢改善にも効果的です。

筋力のある男性には負荷を調整することで、自分に合ったトレーニングができますよ。

スタジオ選びのポイント

電球

1.通いやすい立地・営業時間
ピラティスは続けることで効果を実感できます。自宅や職場から近い、など自分が通いやすいスタジオを選びましょう。

通いたい地域でおすすめのピラティススタジオもチェックしてみてください。

ピラティススタジオをお探しの地域は?

① 地域を選んでください

② 都道府県を選んでください

← 地域選択に戻る

③ 市区町村を選んでください

← 前に戻る

おすすめの記事はこちら

← 一つ戻る
← 最初からやり直す

男性におすすめのピラティススタジオも紹介していますよ。

2.男性インストラクター
男性インストラクターのレッスンがあると、初めてでも安心して参加できます。レッスンの雰囲気を確認するのに、体験レッスンはおすすめです。

3.費用
ピラティスは継続することで効果を実感できます。無理なく払える料金プランのスタジオを選びましょう。また、どれくらい通うのか、マシンピラティス・マットピラティス、グループレッスン・プライベートレッスンによっても変わります。

4.設備・マシンの充実度
更衣室やシャワールームなど、男女別で用意されているか確認しておくと安心です。マシンピラティスを希望する場合は、専用マシンが複数揃っているかもチェックしましょう。

5.口コミ・体験談
実際に通っている人の声を参考にすると、雰囲気や指導の質が分かりますよ。

男性がピラティスをするときにおすすめの服装

ピラティスレッスンを受ける男性

出典:zen place pilates公式サイト

ピラティスを快適かつ効果的に行うためには、服装選びがとても重要です。

動きやすさや吸水性、そして体のラインが分かるフィット感を意識することで、トレーニングの質が大きく向上します。

ここでは、男性がピラティスを始めるときにおさえておきたい服装のポイントを解説します。

吸水性・速乾性に優れたTシャツやタンクトップ

Tシャツ姿の男性

ピラティスは全身を使った動きが多く、汗をかきやすい運動です。そのため、吸水性や速乾性に優れたTシャツやタンクトップが最適です。

綿100%のTシャツは汗を吸って重くなりやすく、肌に張り付いて不快感の原因になるため、避けた方がいいでしょう

また、トップスは体にほどよくフィットしたものを選ぶと、インストラクターが姿勢や動きを確認しやすくなり、正しいフォームを身につけやすくなります。

動きやすいハーフパンツやレギンス

レギンスを履いた男性

ボトムスは、伸縮性が高く、動きを妨げないハーフパンツがおすすめです。特に膝丈のハーフパンツや、レギンスとハーフパンツの重ね着スタイルは、動きやすさと体型カバーの両方を叶えます。

スタジオはエアコンが効いていることがあるので、下にレギンスを履くことで冷え防止にもなります

ウエスト部分がしっかりフィットするデザインを選ぶことで、トレーニング中にズレる心配がなく、集中してエクササイズに取り組めるでしょう。

服装選びの注意点

ピラティスをする男性

出典:zen place pilates公式サイト

トップスは、フードやファスナーなど余計な装飾がないシンプルなデザインを選ぶと、動作の邪魔になりません。

ゆったりしすぎる服や厚手のジャージ・スウェットは裾や袖が引っかかりやすく、動きを妨げることも。さらに、身体のラインも分かりづらいのでおすすめしません。

ボトムスも同じように厚手のものは避けておきましょう。冷えが気になる場合は、スパッツやレギンスを重ねて体温調節を行うのも効果的です。

自分好みのデザインやカラーを選ぶことで、モチベーションアップにもつながりますよ。

ウェア選びについて詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

男性がピラティスを始めるときのQ&A

木で作ったFAQ

初めての挑戦にはさまざまな疑問や不安が生まれますよね。ここでは、よくある質問に分かりやすくお答えします。

ピラティスと筋トレの違いは?

考える男性

ピラティスと筋トレは、鍛える筋肉や目的が異なります。筋トレは主にアウターマッスル(表層の大きな筋肉)を鍛え、筋肉量やパワーアップを目指します。

一方、ピラティスはインナーマッスル(体の深層部にある筋肉)を中心に鍛え、体幹の安定や姿勢改善、柔軟性向上を重視します。

ピラティスを続けることで、スポーツのパフォーマンス向上やケガ予防、日常生活での動きやすさが実感できるでしょう。

効果が出るまでどれくらいかかる?

カレンダー

効果の感じ方には個人差がありますが、週1〜2回のペースで1〜2か月継続すると、姿勢の変化や体の軽さ、柔軟性の向上を実感する方が多いです。

体幹の安定や筋力アップ、肩こり・腰痛の改善などは、3か月ほど続けることでより明確な変化が現れます。そして、効果が出たあとも続けることが大切です。

無理ないペースで継続することが、効果を最大限に引き出すポイント

年齢や運動経験がなくても大丈夫?

運動をする高齢男性

ピラティスは年齢や運動経験に関係なく、誰でも始められるエクササイズです。

もともとリハビリ目的で開発されたため、体力に自信がない方や運動が苦手な方でも安心して取り組めますよ。

実際に30代〜50代の男性が多く通っており、60代以上の方も増えてきています。体が硬いと感じている方も、無理のない範囲で徐々に柔軟性が高まるので安心して始められますよ。

女性ばかりで浮かないか心配…

悩む男性

近年は男性の参加者も増えており、男性インストラクターが在籍しているスタジオも増加中です。

みんなレッスン中は自分の体に集中するため、周囲の目が気になることはほとんどありません。

男女別の更衣室やロッカーが完備されているスタジオもあります。今回紹介した「zen place pilates」はほとんどのスタジオに男女別のろっかーがあり、安心して通えますよ。

気になる方は一度体験レッスンで雰囲気を確認しておくといいでしょう。

腰痛や体の不調があっても大丈夫?

腰痛が辛そうな男性

ピラティスは腰痛や肩こり、姿勢の乱れなど体の不調改善にも効果的です。ただし、医師から運動を制限されている場合は事前に相談が必要です。

不安がある方は、インストラクターに体調や悩みを伝えることで、無理のないメニューを提案してもらえるでしょう。

ピラティスは自分のペースで続けることで、確実に体の変化を感じられます。疑問や不安があれば、体験レッスンやスタジオのスタッフに気軽に相談してみてくださいね。

ピラティスで理想の自分を手に入れよう!

公園でピラティスをする人々

ピラティスは、男性にとっても多くのメリットがあります!体幹の強化や姿勢の改善、柔軟性の向上に加え、腰痛や肩こりの予防、内臓脂肪の燃焼など、いいことづくめと言えるでしょう。

さらに、ピラティスは年齢や運動経験など関係なく、誰でも始められるエクササイズです。最近では男性の利用者も増えて、男性が通いやすいスタジオも増加傾向にあります。

まずは体験レッスンから始めて、自分の体の変化を感じてみてください。理想の自分に近づく第一歩を、ピラティスで踏み出しましょう!

男性がピラティスを始める前に知っておくべきポイント

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
目次