SBクリエイティブは、このほど『その「一言」が子どもの脳をダメにする』(990円/成田奈緒子、上岡勇二著)を発売した。本書は、脳科学×心理学×教育学でわかった認知力・自律力・思考力を奪う言葉、伸ばす言葉を紹介している。子どもの脳を伸ばす"科学的に正しい言葉がけ"とは?
著者は、小児科医・医学博士であり文教大学教育学部教授の成田奈緒子氏と、臨床心理士・公認心理師の上岡勇二氏。同氏らが立ち上げた「子育て科学アクシス」という組織では、脳科学、心理学、教育学のエビデンスに基づいた独自の理論「ペアレンティング・トレーニング」(よりよい脳育てのための生活環境づくり)を確立してきた。
その理論をもとに、同書では「科学的に正しい、子どもの脳をよりよく育てる言葉がけ」を解説している。今回はその中から、子どもの「考える力」を奪う言葉の一例を紹介。みなさんは普段、どんな言葉をお子さんにかけているだろうか。ぜひチェックしてみてほしい。
■子どもの「考える力」を奪う言葉
頑張り続けなきゃいけない/ワタル(中2)
進学塾に通うワタル。ある日、母親に「やめたい」と打ち明けました。母親はワタルが弱音を吐いたときには必ず、「もう少しだけ頑張ってみなさい」とアドバイスをします。そうすることで、今までさまざまな危機を乗り越えてきたからです。ワタルは塾に通い続けることにしました。そんなある日─。ワタルはささいな理由から、友達とケンカをしてしまいます。
「もう無理!」
ワタルはその翌日から、部屋に引きこもるようになってしまいました。
意見やアドバイスは差し挟まず、子どもの話を傾聴する
子どもが塾や習い事を「やめたい」と言うと、「こんなことでは、何をやっても続かなくなる」「ここで挫折したら、一生負け組だ」などと言って、必死になって反対する親御さんたちがいます。
ワタルは中2なので、脳育ての段階でいえば、もう前頭葉がかなり育ってきています。「塾をやめたい」と言ったのは、自分なりにしっかり考えてのことでしょう。
親は自分の思いを受け入れてくれるのか、ワタルの心は不安でいっぱいです。感情的な気持ちを静めるために、まずは、「へえ、やめたいんだ」と「オウム返し」をすることから始めてみましょう。
すでに前頭葉が発達しているので、親に本当のことを言うのが気恥ずかしくて、最初は「いやあ、もっと家でゲームをしたいんだよね」などと、論理が破綻しているようなことをわざと言ってくるかもしれません。そうだとしても、「なるほど、もっとゲームがしたいからやめたいわけだね。君はそう考えてるんだ」などと真顔でオウム返しをしていきましょう。
不安が落ち着いてきたら、そのうち子どもの方から本音を話し始めるでしょう。「私立のS高校に行くために頑張ってたんだけど、やっぱ、そこまで成績伸びないなって、自分の限界がわかってきちゃったんだよね。じゃあ、私立じゃなくても、公立でもいいかなって思って。それなら、塾でそこまで頑張る必要ないし……」と本人なりのロジックを使って、説明してくれるでしょう。そこでも、親は意見やアドバイスなどは一切せずに、子どもの気持ちを根こそぎ拾ってあげます。
最終的に、それが彼自身の譲れない結論であるとすれば、それを呑のむことも必要だと思います。親がもったいないと思い、「もう少しだけ頑張ってみなさい」と無理に続けさせるのはいけません。ここで無理をして塾に通い続けると、ワタルの脳内は不安でいっぱいになってしまいます。
不安は風船のようにギリギリまで膨らみ、あるとき、友人とケンカするなどの新たな不安要因が加わることで、ワタルのケースのように、一気に爆発しかねません。
親はいつも「一枚上手」の「知恵者」として振る舞う
「塾をやめる」と決めたら、子どもにネガティブな気持ちを抱かせないように、親は「知恵者」として振る舞わなければいけません。
ユーモアのある言葉を使って、「塾のお金かからなくなったからさあ、その8000円をマッサージに使わせてもらうね」などと言ってみましょう。「何でオレに回ってこないんだよ~!」などと子どもがツッコミを入れれば、笑いに変換することができます。
笑いに変えることで、「塾をやめるって言うと、お母さんに怒られるかもしれない」「お母さんにがっかりされて突き放されるかもしれない」などと思っていた子どもの気持ちはスーッと軽くなっていきます。深刻な気持ちはどこかに消え、「何これ?」と肩透かしをくったような気持ちになるでしょう。
塾をやめたからといって、死ぬわけではありません。もちろん、塾は家庭生活の外のことですから、家庭生活の「軸」にも全く抵触しません。
むしろ、一度やめてみて、自分なりに冷静に前頭葉で考え、また頑張ってみようと思う子どもたちも結構います。やめた後に、子どもたちをいかにポジティブな方向に転換させられるか。それが親の力の見せどころなのだと思います。
書籍『その「一言」が子どもの脳をダメにする』(990円/SBクリエイティブ刊)
同書では、本稿で伝えた内容以外にも親として注意したい言葉がけが、多数紹介されている。気になる方は、ぜひ本を手に取ってみてはいかがだろう。