2018年は副業元年と言われているが、実際には副業をしたくても、何をどうすればいいのか分からないという人が多い。そこでオススメなのが「自分の得意なことを仕事にしてしまう」というパターン。この連載では、これまで起業の相談に応じてきたクライアントの中から、スキマ時間とこれまでの経験をいかし、自分の得意なことでそこそこの収入を生み出している人を紹介していく。

3回目に紹介するのは、「マクラメ編みアクセサリー」を手作りして販売、またその編み方の教室も開いているという石上美雪さん(40代)だ。石上さんはつい最近まで会社員として勤めながら、副業として「マクラメ編み」の販売と教室に取り組んでいたが、とうとうそれが軌道に乗ったため、会社を辞めたという。

  • マクラメ編みアクセサリーで脱サラ

    石上さんが副業に選んだ「マクラメ編み」とは?

ブログに載せていた写真がきっかけで初のワークショップを開催

そもそも「マクラメ編み」とはどんなものなのか、そしてそんなに儲かるものなのか。いったいどんな仕事内容なのかを石上さんに直撃してみた。

「天然石を紐で結んだり編んだりすることで固定し、身につけられるようアクセサリーにして販売しています。主にオーダーをいただいての製作、販売です。その編み方をマクラメ編みというのですが、それを教えて欲しいという方が増えたことから趣味の人向けにレッスンを開催、そして講師になりたいという人向けに講師養成クラスを開催するようになりました。」

  • こちらがマクラメ編みのアクセサリー。編み物と天然石の要素がひとつになっている点に、石上さんは魅力を感じたそうだ

もともとハンドメイドが好きで、編むことも天然石も好きだったという石上さん。それらの要素がひとつになった「マクラメ編み」に出会ったことで徐々にハマり始め、作品を作ってはブログに写真をアップしていたという。やがてそれがメディア関係者の目に止まり、ワークショップ開催を依頼されたことで、仕事にしてみようと思ったのだそうだ。

そう聞くとまるで順風満帆に、ただ「マクラメ編み」を楽しんでいるだけで仕事になってしまったかのように思えてしまうが、教室が軌道に乗るまでに苦労は無かったのだろうか。

「最初はもちろん集客の面で苦労しました。また教室で使用する材料、石や専用の紐など、在庫も準備しておかなければならなかったので、資金面でも悩みました」

しかしながら石上さんは、ブログやSNSに作品の写真をアップすることで地道にファンを増やし、徐々に生徒さんの数を増やしていったという。また平行して作品の販売をすることで少しずつ資金を増やしたという石上さん。今では天然石をインドまで直接買い付けに行ったり、専用の紐も様々な色のものを大量に買い揃えたりして、生徒さんのリクエストに応えられる状態を維持できているというから凄い。

  • インドに天然石を買い付けに行ったりもしている

成功の要因は健康管理と「好き」ということ

また、数年間神戸だけで開催していた教室も、昨年は東京に進出、この夏には拠点を東京に移す予定だそうだ。副業をそこまで発展させることも凄いのだが、ここに至るまで本業との兼ね合いに問題はなかったのだろうか。

「本業の合間や休みの日など、スキマ時間にブログやSNSを使って副業の仕事を広げてきました。会社を辞めてからも、マクラメ編みは一人ビジネスなので休みがほとんどなく、今も常に忙しい状態です。不規則な生活になりがちですので、健康を維持することには相当気を使っています」

やはり体力、健康あっての副業ということか。筆者も常々伝えていることだが、副業をするときはくれぐれも身体や精神に負担をかけすぎないことが大切で、それが成功のポイントでもある。

今では会社員時代の2倍の収入を生み出している石上さんだが、これほど稼げるようになった理由をこう話してくれた。

「大好きなことを仕事にできたからです。好きなことだから、頑張ることができます。それに、オーダーしてくださった商品をお届けして、喜んでいただけたとき、そして、 教室でレッスンを受けてくださった方が『楽しい!』と言ってくださることがとても嬉しいのです」

好きこそものの上手なれと言う言葉があるが、「好き」の原動力に敵うものは無いらしい。

「最近はマクラメ編みに使用する石、紐を海外から仕入れる輸入業も展開し始めました。 まだまだマクラメは認知度が低いので、地方での講師育成にも力を入れていき、楽しさを広めていきたいです」

もはや副業の域を大きく越えて羽ばたこうとしている石上さん。筆者が感じた成功の要因を上げるとすれば、「好き」以外に「行動力」という言葉が出てくる。そもそも副業をするのには「行動力」が必要なのだが、ブログを続けることも、地道に集客をすることも、インドまで買い付けに行くことも、全ては行動力があってこそ。どうせ副業をするために行動力を発揮するなら、できること全てにチャレンジしたいものだ。もちろん、身体や精神に負担をかけすぎないことは大前提で。

戸田充広
趣味起業コンサルタント。全日本趣味起業協会代表理事。
趣味起業のパイオニアとしてこれまで300名以上の趣味起業家を育て、現在は全国でのセミナー、講演活動のほか、数々の講座でさらに趣味起業家を育て続けている。著書に『稼げる! 自分に合った副業が必ず見つかる! 副業図鑑』(総合法令出版)、『決定版! 趣味起業の教科書』(マガジンランド)、『消費税率アップから家計を守る! サラリーマンのための安全「副業」のススメ』(すばる舎)などがある。「全日本趣味起業協会