こんにちは! 前回の記事に引き続き、ネイリストのイツキフミです。

私はネイリストスペシャリスト検定AAA級ライセンス(合格率8%)の持ち主でもあるほか、自分のお店が8年目の経営者兼ネイリストであります。

安心して下さい、ちゃんとしてますよ。

  • ネイル業界で8年以上美と技術とセンスを研究し続けて参りました

そんな私が、前回はセルフネイル向けの安くて便利なおすすめアイテムを詳細にご紹介させていただきました。コスパのよいアイテムとセルフ向けのおすすめ情報が盛り沢山でしたので、読まれていない方はぜひ そちらもあわせて読んで下さいね~!

さてさて、それでは早速、前回購入した商品を使って、不器用さん向けのセルフネイルデザイン案をじゃんじゃんご紹介していきたいと思います!

不器用さん向け! セルフネイル向け簡単デザインたち

ネイルが下手でもできる初夏ネイル

  • 青と緑でさわやかランダム新緑ネイル

まずベースコートを塗り、乾いてから青と緑を、五本の指それぞれランダムに、塗るというか、「色を置く」、感じでネイルに乗せていき、隙間にHOMEIの「ピュアミント」を乗せ、乾いてからトップコートを塗ったら完成です。

ほら……、こうすれば、スキルが要らない! 利き手じゃなくてもできる! はみ出さない! 塗り足りていないとかも気にならない!

誰でも簡単、キュートな初夏ネイルのでき上がりです。

こんな感じで、ほぼスキルが要らない、不器用さんのためのデザイン勝負のネイルをご紹介していきます。

100均シールでも充分

  • 100均シールのみの金色きらきらクリアネイル

ベースコートを塗り、百均で調達したワイヤー風ネイルシールを自分の好みに配置して貼り、トップコートを塗って完成です。

カラーが乾くのを待つ時間が必要ないので、超絶時短ネイルのでき上がりです!

ちなみに100均のシールはプロ用に比べて「厚い、貼りにくい」などはありますが、最近のものは充分なクオリティのものも多いと感じます。

「乾かす手間が要らない」というのはセルフ派にはめちゃくちゃ強いです! 活用しまくっちゃいましょう!

オフィスでも使えるネイル

  • グレージュとピンクベージュとラメのネイル

まずベースコートを塗り、グレージュとピンクベージュをランダムに重なるように縦に塗っていきます。そして二色が重なる部分にポイントとなるように、HOMEIの「ラッキーチャンス」(ゴールドのラメ)を乗せて、トップコートを塗って完成です。ラメ感はお好みで調節してもよいです。

グレージュとピンクベージュがベースなので、「目立つデザインはちょっと……」という方にもオススメです。

100均のシールをうまく使う

  • 100均シールでお花と緑のネイル

ベースコートを塗り、グリーンのマニキュアを二本、先端からランダムに塗ります。このランダムに塗るのがポイントです! 「敢えてこうした感」が出るように、先端に100均で買ったシェルの緑を置きます。

乾くのを待っている間に三本の指の真ん中にシールを貼り、トップコートを塗って完成です!

大人かわいいネイルはオフィスも行ける?

  • まるフレンチとドットのネイル

ベースコートを塗り、ピンクベージュで二本大きくまるフレンチを描きます。まるフレンチは筆の端を使って形取って、そのあと中を塗っていきましょう。

そして二本だけ、爪の先端だけ横半分まるフレンチを塗り、その反対からHOMEIのラッキーチャンス(ゴールドラメ)でピンクベージュのまるフレンチにかぶせるようにまるフレンチを塗ります。そして残った一本の指は、ホログラムを先端にランダムに乗せ、大きなまるフレンチの二本の端にも一粒ずつホログラムを乗せて、トップコートを塗って完成です。

一本持ってくるホログラムだけの爪の、ホログラムの配色によってはギリギリオフィスにも行ける、大人かわいいネイルです。

きらきらネイルは初夏にお勧め

  • シェルとラメをふんだんに! きらきら初夏ネイル

トップコートを塗り、ネイルホリックのブルーとグリーンを二本ずつ、爪の中心あたりにランダムに置き、ブルーの端には近い色のシェルを置きます。グリーンの端にはHOMEIのラッキーチャンス(ゴールドラメ)の上からグリーンのシェルを置きます。

そして最後に残った一本にはHOMEIのラッキーチャンスをこれでもかと乗せ、上からグリーンとブルーのシェルをランダムに置き、乾いたらトップコートを塗って完成です。

以上! 不器用さんにお届けする、「はみ出さない! 塗り足りなくならない! 簡単デザイン案」でした。

さて、実際にデザインとやり方をご覧いただいて、いかがだったでしょうか? ベースをクリアに、そして塗り方や配置もランダムにすることで、はみだす心配も、塗り足りない心配も、まったくしなくていいのです。

ネイル下手に必要なもの

そう、不器用さんに必要だったのは「不器用さん向けデザイン」!

いつも、「まずきれいに左手で塗れないよ……」と思って諦めていた皆さんも、利き手じゃない方の手でもチャレンジできそうではありませんでしたか?

いずれも100均や、チープな価格で試せるものばかりをセレクトしたので、色々な色やアイテムでチャレンジして、

「これもかわいい!」
「これはヤバいダサい!」

など、色々な発見をして楽しんでみてほしいな〜と思います。

ちなみに本文では使いませんでしたが、色々なホログラムを使っただけでこんなにかわゆいドットネイルもできちゃいます。

  • ドットネイルも簡単

ネイルは在宅でもできる

ネイルサロンに行けないおうち時間でぜひ試してほしい、「不器用さんでも汚さが目立たない! うまく塗れなくても可愛くできるネイルデザイン!」これなら私でもできそう~と思っていただけたのではないでしょうか?!

諦めないで!(真矢みきさん以上のテンションで)

プロのネイリストは施術だけでなくこんな形でも皆さんのお役に立つことができます!

ぜひぜひこれまでセルフネイルは諦めていた皆さんも、これまでもセルフネイルで頑張っていた皆さんも、レッツチャレンジ! してみてくださいね~。

  • 重要なのはデザイン! デザイン次第でセルフネイルは簡単かわいくできますよ~!