ふだん当たり前のように使っている言葉が、ほかの地方では通じなかったときに「あ、これは方言だったのか」と知る、そんなことありませんか? マイナビニュース会員に聞いた、「方言が伝わらなかった」エピソードを、4コマ漫画でご紹介します。

→✅「方言が伝わらなかった」1話から無料でイッキ読み!

広島弁「たいぎい」ってどういう意味?

「たいぎい」は広島県の方言で、「だるい」「しんどい」「面倒くさい」の意味。また「ぶち」は、標準語の「とても」「すごく」「めちゃくちゃ」に相当する強調の言葉です。アンケートでは「他県に引っ越して使った際、相手に通じなかったので驚きました。大阪で友達になった人に、『ぶちたいぎいね』と言ったら、『あんたいい加減通じへん方言やめーや。私は、和歌山の地元の方言で大阪で通じへん方言使わんようにしてるで』と笑いながら注意されました」(広島/40代女性)というコメントが寄せられました。

→✅「方言が伝わらなかった」1話から無料でイッキ読み!


調査時期: 2023年11月15日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 500人
調査方法: インターネットログイン式アンケート