正しく言うなら“my fad”。
確かに「盛り上がってる、一時的に話題を呼んでる」ってことで“It's booming.”なんて言ったりはするんですけど、日本で言う「マイブーム」と同じ感覚では“my fad”と言うべき。たとえばモーツァルトがマイブームなら、“Mozart is my fad.”のように。
ただしこんなとき、もっとお勧めしたいのが“I'm really into Mozart.”っていう言い方。こちらは「わたしはモーツアルトにどっぷりハマってる」というニュアンスなんです。
正しく言うなら“my fad”。
確かに「盛り上がってる、一時的に話題を呼んでる」ってことで“It's booming.”なんて言ったりはするんですけど、日本で言う「マイブーム」と同じ感覚では“my fad”と言うべき。たとえばモーツァルトがマイブームなら、“Mozart is my fad.”のように。
ただしこんなとき、もっとお勧めしたいのが“I'm really into Mozart.”っていう言い方。こちらは「わたしはモーツアルトにどっぷりハマってる」というニュアンスなんです。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
やばい同僚 第79回 【漫画】首を鳴らすのよくないらしいよと言ったのに
職業病あるある 第55回 【漫画】「患者モード」になれない…薬剤師、自分の薬でもガチ確認しがち
職業病あるある 第56回 【漫画】ベテラン会社員、家庭でも出ちゃう“ビジネス敬語”
テレワークでやらかした話 第253回 【漫画】カフェでの充実テレワークの落とし穴「う、こんなに…?」
本当にあった退職・離職話 第17回 【漫画】「明日から仕事か……」GWの帰省がもたらした「延長戦」とは?
あなたの「キャリアアップ」を支援するコンテンツを提供します。最新のスキルアッププログラムやキーマンインタビューなど、人材育成に役立つ情報を掲載。キャンペーンやセミナー情報も提供します。