旅行や出張などで郡山駅を利用する際、早く着きすぎて暇な時間ができてしまうこともあるはず。そこで本記事では、郡山駅周辺の暇つぶしにおすすめのスポットを紹介します。観光スポットやグルメ・カフェなど、ジャンル別に紹介するので、ぜひ参考にしてください。
郡山駅周辺の暇つぶしスポット【観光編】
まずは、旅の記念になる観光スポットを紹介します。
高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
郡山駅前にそびえる福島県一高いビル「ビッグアイ」の最上階部分にある、宇宙がテーマの都市型科学館です。「世界で一番高い場所にあるプラネタリウム」としてギネス認定されているプラネタリウムが目玉。上映時間は約45分(番組内容によって変更になる場合あり)なので、ちょっとした空き時間にぴったりです。展望ロビーからは郡山の街を見渡すこともできます。
【高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)】
福島県郡山市駅前2-11-1 20~24階
開成山大神宮
1876年に創建された神社。伊勢神宮の分霊が祀られていることから「東北のお伊勢さま」と呼ばれ、商売繁盛や厄除けにご利益があるとされています。伊勢神宮を模したような拝殿、伊勢神宮の材木が使われた本殿など、境内には見どころが点在。春には約1300本の桜が咲き誇るお花見スポットとしても有名です。
【開成山大神宮】
福島県郡山市開成3-1-38
安積国造神社
第13代成務天皇の時代、勅命により比止禰命が創建したとされる歴史と由緒のある神社。御影石の鳥居、江戸時代の拝殿、大正期に再建された総檜、流れ造の本殿、さらには幕末の儒学者・安積艮斎ゆかりの記念館もあり、各時代の歴史に触れることができます。市の中心部にあるとは思えない、欅や銀杏が茂る緑に囲まれた空間が魅力です。
【安積国造神社】
福島県郡山市清水台1-6-23
郡山公会堂
1924年、市制施行を記念して建てられた公会堂。ルネサンス調の洋館は、国会議事堂を設計した矢橋賢吉氏が監修を行い、オランダ・ハーグの平和宮などを参考に設計されたと伝えられているそう。国の有形文化財に登録されており、時計台のついた棟屋など、おしゃれな外観が見どころです。2025年には、建設当時に設置されていたとされる電燈が復元される予定となっています。
【郡山公会堂】
福島県郡山市麓山1-8-4
如寳寺
郡山市中央高台に佇む真言宗豊山派のお寺で、807年の創建と伝えられています。約1万坪の広さを誇る境内は、鎌倉時代の石造笠塔婆・板石塔婆、江戸期の銅鐘「いぼなし鐘」、書院など数々の重要文化財が見どころ。そのほか、総欅造りの大本堂、馬頭観音菩薩を本尊とする観音堂なども見応えがあります。池泉式庭園「隈上苑」があり、庭園散策も楽しめますよ。
【妙寳寺】
福島県郡山市堂前町4-24
郡山駅周辺の暇つぶしスポット【カフェ&グルメ編】
次は、お茶や食事が楽しめるカフェ&グルメスポットを紹介します。
フードバザー エスパル郡山店
郡山駅構内にある商業施設「エスパル」に設けられたフードコート。福島名物喜多方ラーメン、米・塩・海苔にこだわるおにぎり、自家製うどん、特製ナムルとコチュジャンソースが自慢の韓国料理、新鮮フルーツたっぷりのクレープやソフトクリームといったスイーツなど、多彩なグルメがそろいます。さっとお腹を満たしたいときにおすすめです。
【フードバザー エスパル郡山店】
福島県郡山市燧田195
スターバックスコーヒー 郡山駅店
郡山駅構内の商業施設「エスパル」の1階に入るカフェチェーン。カウンター席、テーブル席、ソファ席とさまざまな座席が用意されており、好みの場所でコーヒーやフラペチーノなどのドリンク、ケーキやサンドイッチなどの軽食を味わいながらくつろげます。在来線改札口にも近いので、ちょっとした空き時間にも便利です。
【スターバックスコーヒー 郡山駅店】
福島県郡山市燧田195
ドトールコーヒーショップ 郡山駅店
郡山駅構内の商業施設「エスパル」の2階に位置するカフェチェーン。駅周辺の景色を眺めながらゆっくりできます。コーヒーはもちろん、ミラノサンドをはじめとしたフードメニューも豊富で、モーニングやランチにもぴったりです。新幹線中央改札からすぐの場所にあるので、列車の待ち時間に気軽に立ち寄れます。
【ドトールコーヒーショップ 郡山駅店】
福島県郡山市燧田195
郡山駅周辺の暇つぶしスポット【公園編】
次は、のんびり過ごせる公園を紹介します。
21世紀記念公園 麓山の杜
豊かな緑、花、水を配した都市型公園です。カフェを備える公園のシンボル「とんがりふれあい館」を中心に、四季折々の花が咲く「杜の花壇」や「四季の花壇」、噴水を利用したウォーターシアターなどが整備されています。日本庭園には、数寄屋建築の「麓山荘」が佇み、趣ある景観も楽しめますよ。
【21世紀記念公園 麓山の杜】
福島県郡山市麓山1-16-17
開成山公園
五十鈴湖を中心に、昭和47年に開園した都市公園。広大な芝生広場や屋根付広場のほか、ランニングコースや散策コースがあり、市民の憩いの場として親しまれています。ポケモンモチーフの遊具を備えた「ラッキー公園」もあり、家族連れの遊び場にもぴったりです。桜の名所としても知られ、日本最古のソメイヨシノは一見の価値があります。
【開成山公園】
福島県郡山市開成1-5
郡山駅周辺の暇つぶしスポット【ショッピング編】
次は、ショッピングが楽しめるスポットを紹介します。
エスパル郡山
郡山駅構内にある、利便性抜群の複合商業施設です。ファッション、コスメ、雑貨などのほか、カフェや地元料理、スイーツといったグルメも集結。2021年には本館1階のリニューアルにより、福島県初出店となる「成城石井」や世界のお茶を扱う「ルピシア」がオープンしました。期間限定で登場するショップにも注目です。
【エスパル郡山】
福島県郡山市燧田195
郡山おみやげ館
郡山駅1階に位置するおみやげショップ。ミルク味の飴を、バターを使用した生地で包んで焼き上げた「ままどおる」をはじめ、柏屋の「薄皮饅頭」、かんのやの「家伝ゆべし」といった地元銘菓、「地酒の森」の地酒などの福島名物がそろいます。列車までの空いた時間におみやげ探しができるので便利です。
【郡山おみやげ館】
吉野福島県郡山市燧田195
郡山駅周辺の暇つぶしスポット【ミュージアム編】
次は、アートに触れられるミュージアムを紹介します。
郡山市立美術館
緑豊かな丘陵地に佇み、四季の美しい景色に包まれるロケーションが魅力の美術館です。イギリス美術、日本の近現代美術、本(版)の美術、郷土ゆかりの美術を柱に作品を収集し、常設展や企画展で公開。広々とした石庭やガラス張りの開放的なロビーなど、公共建築百選に選ばれた建物も見どころです。
【郡山市立美術館】
島県郡山市安原町大谷地130-2
こおりやま文学の森資料館
郡山市にゆかりのある作家たちの業績を紹介する文化施設です。小説家・久米正雄氏の旧邸を移築した記念館と文学資料館で構成され、久米氏のほかにも著名な作家の貴重な原稿や書籍を展示。季節の移ろいを感じられる散策路や、木の温もりあふれる閲覧室も文学に浸る時間を演出しています。
【こおりやま文学の森資料館】
福島県郡山市豊田町3-5
郡山駅周辺で楽しく暇つぶしをしよう!
郡山駅周辺で暇つぶしにおすすめのスポットを紹介しました。カフェやショップのほか、のんびりできる公園やアートに触れられる施設もあるので、お気に入りの場所を見つけて空き時間を有意義に過ごしてくださいね。