近年、世界各地で山火事が多発しています。タバコや炭など火の不始末に加え、焚火が引火したり、自然発火によるものもあるとか。
そこで気を付けたいのが、どこの家庭でも起こり得る室内での自然発火です。「知ってる〜。コンセントとかモバイルバッテリーとかでしょ?」と思ったあなた! それだけじゃないんです!!
【サラダ油が自然発火!?家庭に潜む火災危険】
.
サラダ油を拭き取った布巾やティッシュなどのゴミ、そのままゴミ箱に捨てていませんか?
.
捨てたまま放置すると、出火に至る危険性があります!
.
実験映像で火災の危険性について学びましょう。
(@Tokyo_Fire_Dより引用)
東京消防庁が注意喚起するのは、なんと、サラダ油やアロマオイルといった「植物系オイル」による自然発火。みなさん、ご存知でしたか??
油がしみ込んだティッシュやキッチンペーパー、こぼれたアロマオイルを拭き取った布巾など、そのままゴミ箱に捨ててしまうと出火する危険性があるのだとか。実験映像で確認してみると……
実験ではまず、サラダ油のしみ込んだ紙や布巾をゴミ箱にポイ!
その上から、大量のティッシュを投入します。
その状態で放置すること数時間。すると、ゴミ箱から煙が……
さらに数時間後、ゴミ箱から炎が!
これは怖い! 知らずに長時間外出していたら、子どもだけでお留守番している時に発火したら、と思うと恐ろしいですね。
なぜ発火するのかというと、植物系の油に含まれている成分が空気(酸素)と反応することで、熱が発生。しかし、山積みとなったゴミなどによって熱の逃げ場がなくなると、ゴミ箱内が高温となり、やがて出火してしまうのだとか。
また、同様の原理で、アロマオイルを拭き取ったタオルを洗濯し、乾燥機にかけると……これまた出火の危険が。さらにさらに、「東京くらしWEB」によると、植物油を含む塗料を拭きとった布をそのまま段ボールに入れて放置したら、段ボールから出火したという事例もあるのだとか。どれも普段からやってしまいがちな行動なだけに、恐ろしすぎますね。
こうした注意喚起に、「えー!結構がっつり油拭き取ってそのまま捨ててた!!」「マジ?!」「これ知らなかった!怖すぎる」「あぶねー気をつけなきゃ」「やばいめちゃめちゃやってた。こういうの家庭科の授業とかで教えてほしいよね」などなど、驚きの声が続々と。我が家の場合、季節柄、花粉症で大量のティッシュがゴミ箱を埋め尽くすことも。これは気を付けなければ。
さて、対策はというと、「ゴミ箱に捨てる前に水で十分に濡らすこと」「乾燥機にかけず天日干しにすること」だそうです。家族や地域の人たちと情報を共有し、社会全体で気を付けたいですね。
【サラダ油が自然発火!?家庭に潜む火災危険】
— 東京消防庁 (@Tokyo_Fire_D) February 27, 2025
サラダ油を拭き取った布巾やティッシュなどのゴミ、そのままゴミ箱に捨てていませんか?
捨てたまま放置すると、出火に至る危険性があります!
実験映像で火災の危険性について学びましょう。#東京消防庁 #サラダ油 #危険物 #アロマオイル pic.twitter.com/jdvbW4QRbR