大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)のトークイベントが2日、神奈川・NHK横浜放送局 1Fアトリウムで開催され、井之脇海(小田新之助役)、小野花梨(うつせみ役)、久保田紗友(松の井役)が登壇した。
江戸時代中期の吉原を舞台に、東洲斎写楽、喜多川歌麿らを世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く本作。脚本は、『おんな城主 直虎』(17)以来、8年ぶり2度目の大河ドラマとなる森下佳子氏が手掛ける。
松葉屋のトップの呼出・松の井役の久保田は「普段は多くを語らない女性なんですけど、ここぞというときに自ら立ち上がって自分の正義感や優しさが垣間見えるような女性像を演じさせていただいています」と役どころを紹介。「ここまで吉原が舞台になった作品は少なかったと思うので、新鮮な気持ちでご覧いただけるのではないかなと思います」と作品の魅力を語った。
また、花魁言葉や所作などの難しさを吐露。「着物を着た状態で美しく見せるというのが、自分が思っている以上に姿勢をよくしないと、すべてが台無しになってしまう可能性がある。芝居に集中できるようにそこをクリアしないといけないというのが難しい部分だなと思います」と話し、「着物は重たいです」と笑った。
花魁道中の練習にも励んだという久保田。「高下駄を家に持ち帰らせていただいて、自宅だったり近くの公園だったりで練習させていただいていた」と明かし、井之脇が「公園で」と驚くと、「相当怖い人だと思われたと思うんですけど」と笑い、「夜な夜な公園で練習していました」と振り返った。
セットで花魁道中の練習をしている久保田の様子を捉えた映像が流れると、「砂利の感じでどうやって歩けるか心配だったので、撮影の本番の前に早めにスタジオに入ってお稽古している映像になります」と説明。フローリングと砂利では「全然違う」と言い、「砂利の方がやりやすい。フローリングだと滑りすぎちゃって。砂利だときれいにできると円ができるんです。それがとても気持ちよかったです」と語った。
なお、同イベントへの応募数は695件(1208人)、当選は78件(130人)で倍率は約9倍。イベント模様は、3月8日深夜(総合 24:10~24:40)に放送。NHKプラスでインターネットでの同時配信/見逃し番組配信(放送後1週間)も実施。
(C)NHK