JR東日本は、2025年3月15日のダイヤ改正で、利用の増加にともない南武線で増発することを発表している。都内の駅などに置かれたダイヤ改正のパンフレットに概要が記載されており、平日夕夜間に上下各3本を増発(運転区間延長を含む)するという。
平日夕夜間の17~19時台、南武線の列車は川崎~立川間の他に川崎~登戸・稲城長沼間などの列車も多く、立川方面へ向かうほど列車が少なくなる。2025年3月のダイヤ改正で南武線の列車を増発することとなり、「ご利用状況に合わせ、平日の夕夜間帯(概ね18時台~19時台)に立川発の上り列車を2本、稲城長沼からの下り列車を2本増発します」とJR東日本八王子支社が発表していた。
南武線で平日夕夜間に増発する列車の時刻等に関して、ダイヤ改正のパンフレットに記載があり、川崎~立川間で上下各2本を増発(運転区間延長を含む)するほか、武蔵中原発川崎行の上り1本、川崎発登戸行の下り1本を増発することも明らかにしている。列車を増発し、運転間隔を短縮することで、平日夕夜間の混雑緩和を図る。
上り(川崎方面)は武蔵中原駅18時2分発・川崎駅18時17分着の列車を増発するとともに、稲城長沼発川崎行として運転している2本を立川発川崎行に変更して運転区間を延長し、ダイヤ改正後に立川駅18時48分発・川崎駅19時49分着、立川駅19時0分発・川崎駅20時5分着で運転。下り(立川方面)は川崎発登戸行として運転している1本を川崎発立川行として運転区間を延長し、ダイヤ改正後に川崎駅17時54分発・立川駅18時54分着で運転するほか、川崎駅18時18分発・立川駅19時18分着、川崎駅19時59分発・登戸駅20時31分着の列車を新たに設定する。