明日29日に生放送されるTBS系『報道の日2024』(9:54~16:30)で報道番組のMCに初挑戦するお笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦。地上波への出演は1年ぶり、TBS番組への出演は2年ぶりとなる中田にインタビューし、オファーを受けたときの心境や意気込み、テレビに対する思いなど話を聞いた。
膳場貴子、井上貴博アナウンサーとともにMCを務める中田。オファーを受けた時は不安な気持ちもありつつ、喜びが大きかったという。
「報道の方からというのがものすごく意外でした。ちょっと馴染みのない部署というか、畑違いで大丈夫かな、ご迷惑をおかけしないかなという気持ちがありつつも、私自身が最近の動画のテーマでよく時事問題を扱っていたので、興味があるっていうところが率直なところなので、うれしいというのが最初の感想でした」
登録者数540万人超を誇る自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のYouTube大学」で、政治、経済、国際情勢など幅広いテーマを扱っている中田。メディアの現状について、「テレビかネットかというよりも、メディアが非常にハイブリッドしている状態」だと語る。
それぞれのメディアに良さがあり、『報道の日』の打ち合わせをしていく中では、テレビの良さを改めて実感しているという。
「集団で作っているからこそいいところがたくさんあるなと思いましたし、作っている過程が楽しい。打ち合わせとかでいろんな方の意見を聞いて、新鮮で楽しいですし、『テレビ報道70年の歴史』と言っていますが、アーカイブ映像が残っているというのは、YouTubeおよびYouTuberには決して伝え得ないものですから、蓄積のインパクトと、チームでやる楽しさ、そういったものがYouTubeとの大きな違いだなと思いました」
久々のテレビ出演に「心配しかないです(笑)」と不安も吐露しつつ、YouTubeで磨いてきた自身の持ち味を発揮するつもりだ。
「テレビはどちらかというというと集団プレー。(YouTubeで)1人でずっとしゃべるのと真逆ですから、ご迷惑をおかけすることは間違いない。なんとか慣らして、皆さんの話を聞きながら楽しくやっていけたらなと。YouTubeで解説する人だなという印象を持たれていると思うので、そこはご期待いただければと思います」
ニュースの背景を解説するプレゼン担当 10分×4本「私にとっては『M-1』」
2025年に開局70周年を迎えるTBSテレビ。今年の『報道の日』では、「“テレビ報道70年”8つの禁断ニュース」をテーマに、ジャニー喜多川氏による性加害問題に関するSMILE-UP.の補償の裏側や、岸・安倍三代と旧統一教会の組織的関係の原点などを独自取材し、ニュースの真相を紐解く。
番組内で、中田がニュースの背景を解説するプレゼンコーナーも。
「VTRは深刻なものが多いですが、大変な事件もその後のいいものを生んでいるとか、ちょっとポジティブになれるような情報をプレゼンテーションします。1ネタ10分ぐらいを4ブロックいただけるということで、6時間半のうち40分は私がしゃべっているはずなので、思い切った登板をさせていただいているなと。VTRも面白いですが、間のプレゼンテーションも非常に濃いものをやらせていただこうと思っているので、ぜひご注目いただければと思います」
当日に向けて、プレゼン内容に関して総合プロデューサーの曺琴袖氏らと話し合いを重ねているそうで、「プレゼンを見ていただいて、こうしたほうがいいんじゃないかというダメ出しを、漫画家と編集者ぐらいの感じでやっていて。普段私は自分で作って一発撮りしてそのまま放送しているので、やり取りしながら直していくのは新鮮ですね。実際本当に良くなっていくので、クオリティ高いものが出せると思います」と手応えを口に。「私にとっては『M-1』ですよ! 令和ロマンに負けないようにしないといけない(笑)。10分ネタが4本あるので大変です」と笑った。