職場の同僚や友人、恋人から徐々に相手にされなくなり、人が離れていくように感じていませんか? 相手にされなくなる原因は、もしかすると自分自身にあるのかもしれません。

この記事では、徐々に相手にされなくなる人の特徴や対応策を紹介します。自らの行動を振り返り、人との関わり方を考え直すヒントにしてみてください。

徐々に相手にされなくなる人の特徴

  • 徐々に相手にされなくなる人の特徴は?

    徐々に相手にされなくなる人の特徴を紹介する記事です

「周囲の人に避けられているような気がする……」と感じている人は、もしかしたら知らず知らずのうちに、人間関係を壊してしまっているのかもしれません。

だんだんと人が離れ、相手にされなくなっていく人の特徴とはどのようなものか、詳しく紹介していきます。

自己中心的

いつでも自分軸でしか物事を考えられない自己中心的な人は、一緒にいたくなくなる人の代表格です。いつでも自分の都合を最優先し、相手に身勝手な要求をするため、嫌われてしまうのでしょう。

本人は自分が自己中心的であることに気付いていないため、悪いことをしている自覚がないのが厄介。人はどんどん離れて行ってしまいます。

興味があること以外は無関心

相手が話していることに共感や関心を示さない人も、相手にされなくなりがちです。人は自分に関心を持ってくれない人とは距離を置く傾向があります。悩みを相談してくれた友人に対してそっけない態度を取ったり、相手の話題にうわべだけの反応を見せたりすると、相手に無関心だということが伝わってしまいます。

自分の素直な意見を伝えて理解や共感を示したり、会話を続けようとしたりすることが必要です。

自分を正当化する

自己主張が強く、自分の意見を正当化して相手に押し付けがちな人も、徐々に相手にされなくなるでしょう。自分の考えや理屈がいつでも正論だと信じ込み、違う意見は決して受け入れない……このような態度に心当たりはありませんか?

自分のなかの正論は、あくまでも「自分の理屈」によって判断したものに過ぎません。人によって、理屈や基準は異なるため、相手にとってはあなたの正論が正しくないという可能性もあります。

人と一緒に過ごすなら、「正しい」か「正しくない」かを争うより、お互いに気持ちよく過ごしたいもの。「自分の正しさ」に執着し過ぎると、相手は常にあなたに合わせるしかなくて不愉快に感じ、離れていきます。最終的に本当に大切な人を失うことにもなりかねません。

他人を否定・批判する

相手のことを真っ向から否定するのも相手にされなくなる原因の一つです。相手は話を聞いて欲しかったり、相談したかったりするだけなのに「いや、でも、絶対に違う! こうすべきじゃない? 」などと何でも否定されると気分を害してしまうでしょう。

世の中には性格や意見、価値観などがまったく異なる人がいることをしっかり覚えておき、何かと否定や批判をしないよう心がけましょう。

マイナス思考

悲観的でネガティブな発言を繰り返すマイナス思考な人は、周囲から距離を取られる可能性が。相手にストレスや不快感を与えてしまうため、会話も楽しめず、関係性も悪化します。

人は、楽しく過ごせる人と一緒にいたいもの。愚痴や不満などの話題はほどほどにして、相手の気分まで暗くさせないようにしましょう。

感情の起伏が激しい

思い通りにならないと急に怒る、ちょっとしたことでイラつく、機嫌よく過ごしていたのに何か注意をされると取り乱して極端に傷つくなど、自分の喜怒哀楽をコントロールすることが苦手な人も要注意です。

感情の起伏が激しい人に振り回されるのはストレスフルなので、徐々に人が離れていってしまいます。

人の話を聞かない

会話する際には、相手の話を真摯に聞くことが重要です。話を聞かず、おざなりにしていると、相手は無視されているように感じて離れていきます。

また、相手の話はろくに聞かず、自分の話ばかりするのも、相手をうんざりさせる行為です。コミュニケーションのバランスを取り、相手の話にもしっかりと耳を傾けて、理解を示すようにしましょう。

約束を破る

約束を守らないという行為は相手からの信頼を損ない、相手にしてもらえなくなる原因となります。自分の都合を優先し、同僚や友人との約束を何度もキャンセルしていると、相手はあなたに失望して信じなくなるでしょう。

忙しさなどを理由に約束の時間を守らず、遅刻が重なることもNGです。相手の大切な時間を無駄にするということは、相手を尊重していないことと同義なので、疎遠になることも。

お礼を言わない

人が離れていく理由の一つに感謝の気持ちを表さないことも挙げられます。相手からの善意を受け取ったときは感謝の言葉を伝えないと、相手は自分の存在が軽んじられていると感じ、あなたのことは礼節をわきまえない人だと認識するでしょう。

次第に孤立し、何かあっても助けてもらえなくなるように。

「いつも徐々に相手にされなくなる!」、こんな人はどうすればいい?

  • 徐々に相手にされなくなる……こんな人はどうすれば?

    徐々に相手にされなくなる……こんな人はどうすれば?

「いつも気づいたら人が離れていって、徐々に相手にされなくなってしまう……」と悩んでいる方は、以下の言動を心がけましょう。

相手の立場で考える

人間関係を円滑にするには、「自分軸」ではなく「相手軸」で考えることが大切です。「自分がされたら嫌なことは、相手も嫌がるだろうからやめておこう」と想像できるようにれば、相手が嫌うことをしなくなるので、よい関係が築けるようになるはず。

価値観の違いを認める

人はそれぞれ性格が違えば、意見や価値観も違うということをまずは認識しましょう。もし、相手の意見に納得ができずに否定したくなっても、まずは落ち着いてなぜ相手がその考えに至ったのか、全体を俯瞰して見るようにしてください。

自分の意見を押し付けるのではなく「あなたの意見を聞いて、確かにそういう視点もあるなと気づけたよ」と、相手に同調するようにコミュニケーションを図れば、相手も自分が尊重されていることを感じられるでしょう。

思いやりや譲る気持ちを持つ

相手に譲る心や思いやりを持つことも大切です。自分にとっての正論を押し通すより、相手を気遣って折り合いをつければ、双方納得がいき、いい関係を築きやすいのです。こちらから歩み寄る姿勢を見せれば、相手は自分の思いを汲み取ろうとしてくれていることを感じて、あなたに歩み寄ってくることもあるでしょう。

自分から相手に優しくできるかどうかが重要なポイントです。

人の陰口を言わない

他人の悪口を言わないことも基本です。悪口は、友人や同僚など周囲にストレスや不快感を与えるだけでなく、相手に「自分も陰で悪口を言われているのではないか」という疑念を与えることになり、あなた自身の信頼を失う要因となります。

普段からポジティブな思考を心がけてください。

聞き上手になる

相手から話や意見をうまく引き出す、聞き上手な人も良い人間関係が育めるでしょう。人は話を聞いてもらえないと、存在を無視されているようで辛いもの。一方、話が弾んで共感してもらえれば、自分が認められたようでうれしく感じます。

さらに、あなたから質問をすれば、相手は自分に興味を持ってもらえると感じ、好感を持つでしょう。「おしゃべりするのが楽しい」と感じてもらえる存在を目指してください。

徐々に相手にされなくなる人から、一緒にいたいと思える人に

  • 徐々に相手にされなくなる人の特徴は? 有効な対処法も紹介!

    一緒に過ごしたいと思われる人を目指しましょう

次第に人から相手にされなくなると感じている人は、自己中心的な行動や否定癖、マイナス思考などの原因がないか、まずは自分の行動を見つめ直し、問題点を洗い出してください。

そして、少しずつでも対応を変えるように意識をして、これまでに失われた信頼を取り戻しましょう。そうすれば、相手にとって一緒にいたい存在となり、より健全で深い人間関係を築いていけるはずです。