幼い子と動物を見かけると、犬は「わんわん」猫は「にゃーにゃ」など、鳴き声で呼ぶことってありますよね。

1歳の女の子と暮らすなつさん(@chanco_natsu)は、日頃お子さんとやりとりをする中で困ったことがあるのだそう。添えられたお願いにきっと共感してしまうはず! こちらをご覧ください。

1さいの日々 #75
いや、やっぱり他力本願は良くないのでふーちゃんが言えるように成長してもらおうと思います (@chanco_natsuより引用)

「わんわん」「にゃーにゃ」に続いて出てきたのは、くまさんとうさぎさん。鳴き声で名前を呼ぼうとすると、これはかなり難しいですね。なんと言ったらいいか迷った経験がある方も少なくないのでは?

なつさんの思いに、「パンダやコアラも鳴き声がないため、絵本で見かけた時に戸惑います」「うちは迷った挙句、クマは『ベアー』うさぎは『ラビー』でした」「多分最難関はキリンですね」「うちの子はうさぎのことはホップホップと呼んでます」「確かにーー呼びにくい!」など、あるあるエピソードを交えた共感のコメントが多数寄せられています。

編集部では、なつさんにお話をうかがいました。

投稿者さんに聞いてみた

―― 確かに呼び方って難しいですよね。お子さんが特に気に入っている動物がいれば教えてください!

娘は動物が好きで、特に犬が大好きです!

―― 最近、猫と犬以外にお子さんが呼べるようになった動物があれば教えてください!

最近呼べるようになった動物は、「ぶー(豚)」と「ぞう」です!

―― 投稿に大きな反響がございますが、率直な感想をお聞かせください。

「うさぎやクマはこうやるといいよ!」とアドバイスをもらえて嬉しかったです! うさぎは手で耳のジェスチャーをするように取り入れました。


なつさんは本投稿以外にも、思わずクスッとする日常の一コマや、共感するエピソードなどを多数投稿されています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。