子ども服専門の「ワークマンキッズ」を池袋にオープンするなど、アパレル業界をけん引するワークマン。先日、同社が春夏モデルの内覧会を開催しました。

冷暖房ウェアや花粉・ダニ対策のウェアなど機能性ウェアに注目が集まっていましたが、筆者はあえて安全靴にフォーカス。

実は現場のプロ用だけにするにはもったいない、と思えるシューズがあったのです。

  • ワークマンの春夏モデルの内覧会、めちゃ光っています

安全靴だけど水に浮く

まず紹介する「マンダムホバーライトセーフティ」(3,900円)というこの安全靴、超軽量の先芯入りで「水に浮くほど軽い」のが特徴です。

ビカビカ光るディスプレイも水に浮くを強調するためでした。安全靴は職人さんたちが現場で履くもの。それを軽くしたのは何が理由なのでしょう。

ワークマンの担当者の方に尋ねてみました。

「安全靴は結構ごつく重いじゃないですか、すると足場での作業がやりづらい。また靴が重いと足が疲れるので軽くしてほしいという声が職人さんたちからあったので、このシューズが生まれました」

  • 「マンダムホバーライトセーフティ」(3,900円)

また地面からの衝撃を吸収するクッション性、脱ぎ履きしやすいよう「かかとを踏んで履ける」機能性も備え、より職人さんの使いやすさを念頭に開発されたようです。

これだけ機能を備えて約280g※はかなり軽いです! と太鼓判を押す担当者さんでした。※片足26cm時

  • クッション性を重視

  • かかとを踏んでも履ける2WAY仕様

  • 堅い先芯がつま先を防護

足の指を使うと違ってくる

シューズつながりで言うと、次に紹介する「マッスルブースターセーフティ」(3,900円)も見た目は地味ながら、驚きの機能性で目を引きました。

日本国内外のトップアスリートが愛用する「高機能インソール」を製造するBMZと共同開発した商品で、「足の立方骨を支え、重い荷物を持つときの背筋力を足からサポート」するのが特徴です。

  • 「マッスルブースターセーフティ」(3,900円)

またインソール内部に衝撃吸収パッドを内蔵し、足の指が地面をつかめ安定感がアップするといいます。

告白します。最初聞いた時、「またまたー、噓くさいなー」とだいぶ懐疑的でした。

しかし、BMZの山口麻奈美さんが「履いてみれば分かりますよ」とサラッと答えるので、そこまで言うなら試しましょう! と履いてみました。

幅広の足である筆者も窮屈に感じないワイズで足先も自由に動かせるので快適。履いた第一印象はそれだけでした。ところが……。

  • 幅広の足でも快適

  • 見た目はごく普通、というか地味笑

「足先の快適さも特徴ですが、それ以上に注目してほしいのが足の指先が浮く『浮き指』にならず、フラットな状態になり指が地面をつかめます。この特許技術により足首が安定し、大きい筋肉を使って重い荷物を持てるようになります」

と丁寧に説明しながらちょっとしたデモンストレーションを山口さんが提案してくれました。

立った状態で「背中の腰の位置」で手の平を合わせ、指をからめる。その指を山口さんが下に押すという内容です。

普段の靴だとすぐに体勢が崩れ不安定な感じですが、このシューズで試すとびくともしない! 魔法のように安定した状態を維持できるのですよ。まさに開いた口が塞がらないとはこのことでしょう。

「手と足の骨の構造はほとんど同じなので、手でたとえて説明します。力こぶを作る時はグーになりますよね、力が入りやすいからです。足も同じです。つま先が浮いた靴は指をうまく使えず、小さい筋肉を使うことになります。でもフラットなマッスルブースターセーフティだと指がしっかり地面をつかんで、大きい筋肉を使えるので下に力をかけても体を支えられるのです」と山口さん。

確かに! 力こぶのたとえで腹落ちしました。

なお無理言って、筆者の普段の靴にこのインソールを入れて試したところ、同様の効果がありました。

これ、ぜひ皆さんもやってほしいです。本当に違うのですよ。

  • 特許技術のインソール

  • スキー用のインソール開発で培われた技術

元々スキー用のインソール開発からブーツ調整などをする同社。

今はインソールから、インソールのパフォーマンスを100%発揮させるシューズの開発まで手掛け、Jリーガーが使う機能性スパイク、サンダルなどがあります。

足の指を使って歩くので、履いて歩くだけで足のトレーニングになるシューズと言う本製品。

運送業など日々重い荷物を運ぶ人に履いてほしいという安全靴にはなりますが、職人さんの現場用だけでなく、日常使いするのもいいかもしれませんよ。

例えば筆者もパソコンや撮影機材を持って取材現場を右往左往する日々。それなりの重さなので、正直持ち運ぶのがつらいと思う時がよくあります。

そんな時に筋力をサポートしてくれるこの靴があれば、かなり重宝するでしょうね! 財布に優しいワークマンの商品なので、そこも評価大です。


#ワークマン女子などファッション面で注目されがちなワークマンですが、同社の原点である職人さんへの商品もきちんと出していました。

特に2足目の「履いて歩くだけでトレーニングできるシューズ」は目から鱗が落ちました。こうした地味だけど凄い機能性を持つ商品は他にもあるのでしょうね。