JR東海とJR西日本は13日、今年度の年末年始期間(2023年12月28日から2024年1月4日まで)以降、3大ピーク期(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間)において東海道・山陽新幹線「のぞみ」を全車指定席(自由席設定なし)として運行すると発表した。

  • 今年度の年末年始期間以降、3大ピーク期(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間)の「のぞみ」は全列車で全車指定席に

3大ピーク期の東海道・山陽新幹線は、日・時間帯によって指定席が早い段階で満席となり、始発駅以外の駅から乗車する場合に着席できず、乗車もできないことがあった。指定席を予約できなかった場合に、自由席への乗車を待つためホーム等で長時間並ぶケースもあり、自由席への乗降に時間がかかり、列車の遅れが発生することもあったという。

3大ピーク期に東京~博多間で運転されるすべての「のぞみ」を全車指定席で運行することにより、提供可能な指定席は1列車あたり約2割増え、「より多くのお客様にご予約・着席してご旅行いただけるようになります」「お客様には長い間お待ちいただく必要もなくなるとともに、ご乗降もスムーズになり、列車の定時運行にもつながります」と説明する。今年度の年末年始期間から開始し、ゴールデンウィーク期間、お盆期間もおおむね同様の取扱いに。具体的な実施日・内容等は年度ごとの曜日配列やそれに伴う利用動向、実施した結果等を踏まえ、都度決定する予定としている。

なお、「自由席特急券等をお持ちのお客様は、普通車のデッキ等で立席でご利用いただく場合に限り、『のぞみ』号にご乗車いただけます」「『のぞみ』号以外の列車の自由席が混雑した場合に、自由席特急券等をお持ちのお客様に『のぞみ』号の普通車のデッキ等の立席でのご利用をご案内させていただくことがあります」とのこと。「のぞみ」を除く東海道・山陽新幹線の列車(「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」)は通常通り、自由席が設定される。