俳優の鈴鹿央士、田中哲司、木戸大聖が、女優の菅野美穂主演を務めるテレビ朝日系新ドラマ『ゆりあ先生の赤い糸』(10月スタート毎週木曜21:00~)に出演する。

  • 『ゆりあ先生の赤い糸』

■菅野美穂の夫に田中哲司、その彼氏に鈴鹿央士、木戸大聖は菅野美穂と恋に落ちる役どころ

今年の「第27回手塚治虫文化賞」で頂点となる「マンガ大賞」に輝いた入江喜和氏の同名コミック(講談社)を実写化する同作は、「タフで明るい“踏ん張る主婦”ヒロイン」が、突然目の前に現れた夫の“彼氏”、“彼女”、“隠し子”と奇妙な同居生活を開始し、時にぶつかり合い、時に手を取り合い、意識不明状態となった夫の介護に勤しみながら、「血の繋がりを越えた“家族”の絆」を編み上げていくというストーリー。

田中が演じるのは、ゆりあの夫・伊沢吾良。一発当てた後は鳴かず飛ばずの小説家といううだつの上がらない男でありながらも、その優しさは天下一品。常に穏やかで、平和な空気を漂わせているが、その裏には長年連れ添ったゆりあですら想像の及ばなかった“別の顔”が。突然ホテルで昏倒し、意識不明の要介護状態となった吾良の傍らには、さめざめと泣きながら“恋人”だと名乗る美青年が!? さらに吾良を「パパ」と呼ぶ2人の女の子と、その母親である吾良の彼女までもが出現してしまう。そんな多面的な男を、田中が微に入り細を穿つ芝居で立体化。「吾良さんの気持ちが分かるような気がします」という田中が真摯に演じる“彼氏”への想い、そして妻や“彼女”たちへの想いに注目だ。

そんな田中が「僕自身もドキッとしてしまうかもしれません(笑)」と話すのが、吾良が昏倒した際に一緒にいた“彼氏”=箭内稟久を演じる鈴鹿。冷たく感じるほど周囲とは距離を置く、超クールなイケメン・稟久だが、吾良に対する愛はとてつもなく熱い。ありったけの愛を込めて吾良のことを「ゴロさん」と呼び、ゆりあや吾良の“彼女”の前でも堂々と愛情を露呈する……一途な美青年を、鈴鹿が熱演する。鈴鹿は「“ゴロさんが好き”という気持ちを軸に、突き進んでいければ……。ちょっとふわっとしていて掴みどころのない部分も含め、ちゃんと稟久の感情に寄り添って、上手く芝居で表現したいです」と力を込め、かつてない役どころに挑む。

さらに、長年ときめくこともなかった主人公・ゆりあにも、やがて恋の予感が。その相手となるのが、木戸が演じる、誠実な若き便利屋・伴優弥。吾良を自宅で介護するための家の改装を請け負ったことがきっかけで、奇しくもゆりあと同じ読みの「優里亜」という名の息子をワンオペで育てる伴とゆりあの間には、徐々に恋心が芽生えていく。原作を読んで「伴ちゃんがすごく好きだった」という木戸。そのまっすぐな思いを胸に、初挑戦となる父親役、そしてヒロインへの恋心をつぶさに体現すべく奮起する。

■鈴鹿央士(箭内稟久・役)コメント

――出演オファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

各キャラクターの個性が立っている上に、いろんな要素が入った「すごく面白くて素敵だな」と思う物語で、原作も一気に全巻読んでしまいました。しかも、大尊敬する先輩方と一緒に作品づくりができるなんて……すごく楽しみだなと思いました。

――箭内稟久は鈴鹿さんにとって今までにない役どころかと思いますが、演じる上で心掛けたいことを教えてください。

物語が進むにつれ徐々に稟久のいろんな面が見えてくるのですが、どんな時も“ゴロさんが好き”という気持ちを軸に、突き進んでいければ……と、監督ともずっと話しているんです。ちょっとふわっとしていて掴みどころのない部分も含め、ちゃんと稟久の感情に寄り添って、上手く芝居で表現したいです。実は本読みの時に、菅野美穂さんから「(役に)ピッタリだね」と言っていただけたんです。自分ではまだ役をがっつり掴めた感じはなかったのですが、菅野さんの言葉でちょっとだけ自信がつきました(笑)。

――そんな菅野美穂さんの印象はいかがですか?

よくテレビで拝見していて、明るくて面白い方なのかなというイメージを抱いていたんですけど、今回初めてお会いして、さらに素敵な方だなと思いました。というのも、本読みやLGBTQ講習でも、菅野さんの質問やお話する内容が「いろんなことを考えて経験し、そこからまた自分で咀嚼して……ということを実践されている方なのかな」と思わずにはいられないものだったんです。現場で過ごす時間をすごく楽しいものにしてくださる方のような気がして、期待が高まる一方です。

――彼氏である“ゴロさん”を演じる田中哲司さんの印象はいかがですか?

とても優しい方です。衣装合わせで初めてお会いしたのですが、その瞬間から田中さんが面白く盛り上げてくださったんです。いろいろお話しさせていただく中でも、本当に優しい方だなと思いました。

――視聴者の皆さんに向け、見どころを含めたメッセージをお願いします。

もしかしたら隣の家でも同じようなことが起きているのかもしれないなって、すごくリアリティーも感じる作品です。皆さんに充実した秋をお届けできる、すごく面白いドラマになると思います。僕も頑張りますので、ぜひぜひよろしくお願いします!

■木戸大聖(伴優弥・役)コメント

――出演オファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

僕はもともとドラマがすごく大好きで、この世界に興味を持った部分もあって、ずっとドラマに出たいと思いながら、お仕事をさせていただいてきたんです。なので、素直にうれしかったです。また、原作を読ませていただいて、伴ちゃんの裏表がない部分や、すごく少年のような人だけど、お父さんとしての自覚もちゃんと持っているところが、すごく好きだったんです。そういうド直球な彼の姿がすごく愛おしくて、応援したくなるような存在でした。そんな役を演じられる喜びも同時にあったので、今すごくワクワクしてます! 僕は子どもが大好きなので、息子の優里亜とどんな親子像を描いていけるかな……というのも楽しみのひとつ。父親役は初めてなので緊張する部分もありますが、気負いすぎると変な感じになりそうな気がするので(笑)、一緒に親子を演じることを楽しんでいけたらいいなと思います。

――さらに今回は、主人公・ゆりあと恋の予感もある役どころです。

僕も原作を読んで「え? ゆりあさんとこんなふうになっていくの!?」という奇想天外な驚きがあって、面白いなと思いました。ドラマ版でも、ゆりあさんと視聴者の皆さんにとって癒しになる存在になれたらいいな、と思います。

――菅野美穂さんの印象はいかがですか?

僕が小さい頃からテレビで拝見していて、特にバラエティー番組に出てらっしゃる時は、本当に明るい方だなと思っていたんです。今回、実際にお会いしたら、「こんなにもテレビで見ていた印象と変わらない、そのままの明るさの方っているんだ!」と思うほど、すごく素敵な方で! 一緒にお話していても、こっちが楽しくなって、どんどん話したくなっちゃうほどです。

――視聴者の皆さんに向け、見どころを含めたメッセージをお願いします。

『ゆりあ先生の赤い糸』は介護といった家族の中でも起こっている社会問題など、いろんな要素が詰まっていて、一見複雑なのかなと思うのですが、実際にはすごく明るくて見やすいハートフルなヒューマンドラマになっていると思います。ぜひ伴ちゃんとゆりあさんの関係がどうなっていくのかにも注目していただきながら、たくさんの方に見ていただけたらなと思います。

■田中哲司(伊沢吾良・役)コメント

――出演オファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

意識もない寝たきりの要介護者は演じたことがないので、ぜひトライしたいと思いました。容態にも徐々に段階がありますので、どういうさじ加減で表現していくか……ちょっと難しいお芝居になるのではないかと感じています。原作は今、6巻を読んでいるところなのですが、ゆりあさんがどんどん変化していく様がすごく面白いです。とは言え変化の大元は僕が演じる吾良にあるんですけど……(苦笑)。

――そんな伊沢吾良の印象は?

僕は原作や台本を読んだ時に、人間らしく愛らしいなと思ったんです。でもスタッフの皆さんのご意見を伺ったら、本当に“ろくでなし”だと感じているらしく……。「確かにそうだな」とその解釈もあるよなと。それでも人間味があり “かわいげのある吾良さん”にしたいです。というのも、僕は吾良さんの気持ちが分かるような気がします。心根が優しくてダメな人っているじゃないですか。あのタイプですよ。こんなに優しい人は最近演じたことがないので、すごく楽しみです。

――さらに、吾良には“彼氏”がいたことも発覚します。今までにない役どころだと思いますが、演じるにあたって、どう感じていらっしゃいますか?

吾良さんは40~50代になって目覚めているので、「そういうことがあるんだ!」と思いました。それだけ稟久に魅力があったということに加え、もともと吾良さんにもそういう可能性があったということなんでしょうけど……。今回は僕自身も、相手が素敵男子の鈴鹿央士くんなので、ドキッとしてしまうかもしれません(笑)。そういう意味では、心の準備はバッチリです!

――菅野美穂さんの印象はいかがですか?

菅野さんとは初共演になりますが思っていた通りの素敵な方でした。ただ、僕が旦那役でいいのかなって……(笑)。そこはちょっと頑張らなきゃいけないなと思いました。

――視聴者の皆さんに向け、見どころを含めたメッセージをお願いします。

まず吾良さんに関しては、この先目覚めるのか、意識不明状態のままなのか……そこが第一の見どころです。作品全体としては、ゆりあさんを中心とした “めっちゃくちゃな人間関係”を楽しんでもらえたら嬉しいです。ぜひ楽しみにしていてください。