フリマアプリのメルカリは、不要になったものを個人間で売買でき、とても便利ですよね。しかしメルカリでの出品の際、購入希望者からの値下げ交渉に困っているという方も多いでしょう。
本記事では出品したばかり、大幅な値下げ依頼、交渉がしつこい場合など、シーン別に断り方の例文を紹介。値下げ交渉をされづらくする方法や、値下げに応じるべき/断るべきケースもまとめました。
メルカリの値下げ交渉の断り方・例文【場面別】
メルカリでは、出品者と購入希望者がコミュニケーションを取ることができる機能があります。これによって、商品に関する質問などを簡単に行うことができますよね。このとき、値下げ交渉が行われることもあります。
メルカリは購入希望者が競り合うネットオークションとは異なり、出品者が自分で販売価格を設定することができるネット上のフリマアプリです。そのため、出品者が交渉に応じれば値引きも可能となっています。
値下げ交渉は一般的に行われているため、値下げをしてくれるよう持ち掛けられて、その断り方で悩んでいるという方も多いはず。早速、シーン別の値下げ交渉の断り方や、実際に使える例文をピックアップして紹介します。共通するポイントは、丁寧な言葉使いながら、はっきりと断ることです。
出品したばかりの場合の断り方・例文
商品を出品したばかりの段階では、まだ設定した価格で売れる可能性があるため、値下げ交渉はできるだけ断りたいものです。ここでは、出品したばかりの場合の断り方の例文を紹介します。
コメントしていただきありがとうございます。
数日前に出品したばかりの商品のため、もう少し様子を見たいと思います。
そのため、今のところ値下げは考えておりません。ご理解いただけると幸いです。
まだ出品したばかりであることをはっきりと伝えることによって、値下げに対応したくないことを伝えることができます。
また、様子を見る期間をあらかじめ決めているのであれば、「○○日まではこの価格で出品する予定」といった形で期日を伝えるのもおすすめです。
大幅な値下げ依頼の断り方・例文
相手が希望する値下げ幅があまりにも大きすぎるケースも、断りたいと考えるでしょう。そんなときの断り方の例文を紹介します。
コメントしていただきありがとうございます。
現在、ご希望の価格までの値下げは考えておりません。
ご希望に添えず申し訳ありません。
ある程度までの値下げに応じる予定がある場合、「○○円までしか値下げできない」といった旨を伝えるのもおすすめです。
常識を越えた値下げ幅で強気に交渉してくる購入者もいますが、はっきりと「値下げはできない」、あるいは「いくらまでしか値下げはできない」という旨をストレートに伝えるようにしましょう。
強気・しつこい値下げ交渉への対応方法・例文
相手が強気だったり、しつこく値下げ交渉をされたりするというケースもあります。この場合も、前述の値下げ幅が大きすぎる場合と同様に、値下げできない旨をはっきりと伝えることが大切です。それでは、例文を紹介します。
度々コメントしていただきありがとうございます。
すでにお伝えした通り、値下げにつきましては考えておりません。
何卒ご理解いただけますと幸いです。
あまりにもしつこい値下げ交渉は、迷惑行為にもあたります。そのため相手をブロックすることも視野に入れながら、丁寧かつ毅然とした対応をする必要があります。
トラブルに発展してしまいそうな場合は、メルカリ事務局に連絡をするといいでしょう。
メルカリでの値下げ交渉は断るべき?
ここでは、メルカリでの値下げ交渉に応じた方がいいケースと断った方がいいケースなどについて詳しくご紹介します。
値下げ交渉に応じた方がいいケース
値下げに応じてしまうと、それだけ販売価格が下がり、当然手元に入ってくるお金も少なくなってしまいます。その一方で値下げ交渉に応じることによって、出品した商品を早く売れる可能性が上がるというメリットがあります。
そのため、すぐに現金化したい場合や、不要品をできるだけ早く処分したい場合は、値下げ交渉に応じることでより目的に沿った販売が可能です。
わずかな額の値下げや許容範囲内の値下げであれば、受け入れることで、お互いが気持ちよく取引を終えられるというメリットもあります。
値下げを断った方がいいケース
値下げを断った方がいいケースとしては、早く売ることよりも利益を重視する場合や、売りたい価格が最初から決まっている場合などです。
もちろん、常識の範囲を超えたむちゃな値下げ交渉をされた場合も、基本的に値下げ交渉を断るべきです。
また出品したばかりの段階では、まだそのままの価格で売れる可能性があることから、すぐに値下げ交渉に応じない方がいい場合もあります。
値下げ交渉に応じるためには、お互いにどこまでなら許容できるかを何度もコメントでやりとりをしたり、価格を変更したりといった手間が掛かります。そのためできるだけ手間を掛けずに商品を販売したいという方は、最初から値下げ交渉に応じないという選択肢もあります。
詳しくは後述しますが、プロフィールや商品の説明文に値下げ交渉は受け付けない旨を記載しておくことによって、そもそも交渉を受けるという可能性を低くすることができます。
値下げに応じる義務はない
すでにご紹介した通り、メルカリは出品者が自由に価格を設定して販売することができるサービスです。価格の設定や値下げ交渉に応じるかどうかを決める権利は、あくまで出品者にあります。
当然、値下げ交渉に応じる義務はありません。断ったとしてもマナー違反ということはなく、トラブルになることも基本的にはありません。そのため、値下げ交渉は断っても何の問題もないと言えるでしょう。
しつこく値下げ交渉をされるといったケースもありますが、こちらに値下げの意思がないのであれば受け入れる必要はありません。はっきりと断ることが大切です。
そもそもメルカリで値下げ交渉されにくくする方法
メルカリを利用する際に、そもそも値下げ交渉を受けたくない、対応をしたくないという方もいるでしょう。
ここではメルカリに出品する段階で、あらかじめ値下げ交渉されにくくする方法を、いくつかピックアップして紹介します。
商品ページに「値下げ不可」の旨を記載しておく
商品の説明文に「値下げ交渉は受け付けない」といった旨を記載しておくのがおすすめです。商品の説明文はほとんどの人が確認するため、高い効果が期待できます。
それでも値下げ交渉を受けた場合には「説明文にも記載してあります通り、値下げはお断りしております」などと主張できるので、断りやすくなるというメリットがあります。
なお文章が長すぎると読み飛ばされる恐れがあるので、簡潔に、はっきりと要点を記載しましょう。
プロフィールに工夫をする
自分のプロフィールに「値下げ交渉は受け付けない」といった旨を記載しておくのも効果的です。
相手のプロフィールまでは見ないという購入希望者もいますが、最初からはっきりと主張しておくことによって、後で値下げ交渉をされた際にも「プロフィールにも記載しているように、値下げはお断りしております」といった主張ができるので、断りやすくなります。
プロフィールに記載をすることで、それぞれの商品に「値下げ交渉は受け付けない」と説明を入れなくても済みます。ただしその際は、各商品ページの説明文に「プロフィールを一読するように」という旨を記載することが大切です。
適正価格をリサーチしておく
メルカリでの販売価格は、出品者が自由に設定することができます。一方で市場価格より高めに設定していると、値下げ交渉を受けやすくなります。
そこで出品する際には、他の出品者やネットショップなどの販売価格をチェックし、適正価格・市場価格を知って、それに合わせた価格にしておくことも大切です。
もちろん適正価格より高く出品しても問題はありませんが、値下げ交渉を減らしたいのであれば価格設定も見直してみてください。
メルカリの値下げ交渉は断ってもOK
メルカリでは、販売価格を自分で設定することができるという点も魅力ですよね。もちろん、値下げ交渉に応じることもできますが、断ってもマナー違反というわけではありません。
今回ご紹介したポイントを参考にして、納得できないときはしっかりと断るようにしてみてください。